化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/08/07

オフセット印刷とは?

オフセット印刷とは?

現在どんな職種であっても、印刷物を作ることとは無縁ではいられません。社内の資料を始め、ダイレクトメールや挨拶状、そして自社の製品の容器やパッケージまで、印刷することで美しい仕上がりが望めます。

印刷物が仕事の能率を上げ、製品の価値を高めると言っても良いでしょう。ですから、どんなものを印刷するのかによって、印刷方法についても気を配ってみてください。 印刷方法の違いで、仕上がりや料金に差が出ることもあるようですから、印刷方法の特徴について知っておけば、きっと良い印刷物を納得のいく価格で作れるはずです。

今回は、最もポピュラーなオフセット印刷について解説します。

オフセット印刷は現在の主流

印刷には様々な方法があります。かつては凸版印刷、凹版印刷など、印刷版の凹凸を利用して、紙にインクを移して印刷を行ってきました。しかし、現在の印刷の主流は平版印刷です。

オフセット印刷は平版印刷の1つ

平版印刷では、印刷版に凹凸がなく、油(インク)が水をはじく性質を利用して、印刷される場所とされない場所が分けられます。オフセット印刷はこの平版印刷の1つですですが、現在行われている印刷はほとんどオフセット印刷であるため、オフセット印刷は平版印刷の代表的存在になっています。

オフセット印刷では、印刷機の版胴にセットされた印刷版のインクを一度、転写ローラーという場所に移します。それを更に紙に移すことで印刷ができます。インクを(印刷版から)オフした後で(紙に)セットするため、オフセット印刷という名前になっていると言われています。

オフセットだから大量印刷ができる?

オフセット印刷では転写ローラーがあるため、直接印刷版が紙に触れません。ですから、版胴が摩耗することも避けられます。一度印刷版を作れば、大量の印刷物を安定した品質で最後まで制作することができます。 定期的に同じ内容のパンフレットを作りたい場合などには、便利で心強いはずです。

オフセット印刷の特性

オフセット印刷ではインクを紙に密着させることができるため、美しい仕上がりが望めます。細かい部分まで鮮明に印刷できるため、小さな文字もつぶれる心配がありません。 これはオフセット印刷で、印刷データを網点という小さな点に変換するためです。網点が、1インチあたりにどれだけ並んでいるかで、印刷のきめ細かさが決まりますが、かなり細かい網点まで印刷することができるため、オフセット印刷は細部まで鮮明に印刷ができるのです。

色と大きさに制約が少ない

フルカラー印刷の場合、通常は4色のインクを使います(家庭用プリンターでもおなじみのシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)が、オフセット印刷ではこれ以外のインクに対応することが可能です。金色や銀色、蛍光色なども使うことができるのは、オフセット印刷ならではです。 印刷機が巨大なため、大きな紙への印刷も可能です。色と紙のサイズでの制約がないということは、印刷物の幅を広げることにつながります。

印刷物が多いほどコストが下がる

オフセット印刷では大量の印刷物を安定した品質で作れるだけでなく、量が増えるとコストが下げられるという特性もあります。これは版胴の摩耗が少なく、印刷版を長く使うことができるからこその特性です。 結論としては、同じ種類の印刷物を大量に欲しい場合、さらに鮮明な印刷にこだわるなら、オフセット印刷が最適です。これらの特性があるからこそ、現在の商業印刷の主流はオフセット印刷になったと言えるのです。

この特性を更にいかすために、忘れてはいけないのが印刷機の存在です。

オフセット印刷の印刷機

オフセット印刷には2種類の印刷機があり、細かな目的に沿った印刷をすることができます。オフセット印刷をお願いするときに、目的や印刷物の量、納期などから印刷機まで選んでみると一層効率が良くなりそうです。

枚葉印刷機

枚葉とは1枚ずつバラになっている紙を意味しています。この印刷機は、オフセット印刷用としてはとてもポピュラーです。1枚ずつ印刷するため、紙の厚みやサイズが代わっても対応できます。つまり、比較的自由に紙を選べるのです。 また、両面印刷に対応しているものや、上下に印刷ユニットがあるものなどがあり、目的にピッタリの印刷が選べるようになっているし、納期の短縮にも役立っているようです。

オフセット輪転印刷機

輪転印刷機は、ロール紙から連続して印刷でき、大型の乾燥機でインクを乾かすため、上の枚葉印刷機の数倍の生産ができると言われています。 また、印刷機上で用紙の折りや断裁ができるため、冊子状になっているパンフレットなどを大量生産するには最適です。

オフセット印刷が向いている印刷物とは?

特性の箇所に書いたとおり、オフセット印刷は細部までキレイに印刷できるため、細部までよく見える必要がある、パンフレットやチラシなどが向いています。画像が鮮明に印刷されるため、商品の姿が正確に伝わりますし、細かな文字も読みやすく、パンフレットやチラシとしての役割を十分に果たしてくれるでしょう。 大量に印刷することでコストも下がるため、多くの人にパンフレットやチラシを配りたい時には最適な方法です。色の制約も少なく、大きな紙への印刷が可能なことから、大型ポスターもオフセット印刷が適していると言えます。

デメリットもある?

  • 印刷が美しい
  • 色や大きさの制約が少ない
  • 大量に印刷しても品質が安定している
  • 大量に印刷するとコストが下がる

このようにメリットが多いオフセット印刷ですが、デメリットもあります。それは印刷版を作らなくてはならないことです。

印刷版を作る分、納期が長くなりますし、少量の印刷ではコストも割高になります。そもそもオフセット印刷では、少量の印刷は最初から受け付けていない場合が多いため、印刷したい枚数と目的をよく考えてから、印刷方法を選びましょう。 最後になりましたが、オフセット印刷では、印刷後にインクを乾かす時間も必要です。その分、納期が長くなりますから、余裕を持った注文が必要です。

オフセット印刷以外の方法も考えてみる

もし、コストなどの面から、印刷方法で悩んでしまったら、他の方法を考えるのも良いでしょう。

まず簡易的な軽オフセット印刷という方法があります。オフセット印刷では金属製の印刷版を使いますが、この場合は印刷版を紙で作ります。ですから、印刷版に耐久性がありませんし、画像まで鮮明に印刷できるわけではありません。 しかし、同人誌や文集のような少量の印刷物が低価格でできるのが魅力ですし、この印刷に味があると喜ぶ人がいるのも事実です。

また、オンデマンド印刷なら印刷版を作る必要がありません。極端な話、1枚からでも注文することができますし、オフセット印刷ほどではなくても、画像も鮮明に印刷できます。大量に印刷したい時はコストの高さが気になるオンデマンド印刷ですが、ほんの少しだけ名刺やはがきが欲しいだけなら、ぴったりな印刷方法です。

枚数が少ない、画像にそれほどこだわりがない、もしくは画像が入っていない印刷物なら、軽オフセット印刷やオンデマンド印刷を選ぶのも1つの方法です。

まとめ

オフセット印刷の仕組みや特性、デメリットについてを説明してきました。これらを知っておくことで、印刷物を注文するときに迷うことが少なくなるのではないでしょうか。

デメリットについても書きましたが、現在、商業印刷の主流を占めているのはオフセット印刷です。オフセット印刷はそれまでの印刷方法に比べると、ほとんどデメリットがないと言われるほど、優れた方法です。

心配しすぎずに、まずは信頼できる業者に相談してみてください。きっと目的にピッタリとあった方法が見つかり、満足のいく印刷物を手にすることができるはずです。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?