化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/07/01

BBクリームを化粧品OEMで作るポイント

BBクリームを化粧品OEMで作るポイント

自社ブランドのBBクリームを販売したいと思っても、わからないことばかりですよね。

また、ファンデーションやCCクリームとの違いもわからない、と思っている方も多くいると思います。

本記事では、BBクリームの化粧品OEMを初めて検討している方に向けて、BBクリームの説明、ファンデーションやCCクリームとの違い、化粧品OEMで作るポイントについて説明します。

 

BBクリームとは

Blemish(傷)Balm(軟膏)の頭文字をとってBBクリームと呼ばれています。

カバー力の高さが大きな特徴で、毛穴、シミ、ソバカスなどの肌の悩みをカバーします。

さらに日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、美容液などの効果も兼ね備えているため、カバー力が高く、BBクリーム+フェイスパウダーだけで完了する手軽さと時短が魅力。

BBクリームの上にファンデーションを重ねても、BBクリームが肌悩みをカバーしてくれるので、ファンデーションが厚塗りにならずメイク崩れを防ぐことができます。

また、美肌成分が配合されているものも多いため、メイクしながらスキンケアもできることがポイントです。

 

CCクリームとの違い

BBクリームとCCクリームの違いは何でしょうか。

CCクリームについて説明します。

 

CCクリームは「Color Condition(カラー コンディション)」の頭文字をとってCCクリームと呼ばれています。

CCクリームは肌の色むらを補正し、トーンを均一に整える働き「肌色補正」の効果があります。

肌のくすみを飛ばし、透明感のある肌に見せます。

そのため、カバー力は控えめであることが多く、毛穴、シミ、ソバカスなどの肌の悩みを、すべてカバーすることは難しいです。

 

BBクリームとCCクリームの違いをわかりやすくまとめると、

BBクリームは化粧下地+日焼け止め+「ファンデーション」

CCクリームは化粧下地+日焼け止め+「肌色補正」

毛穴、シミ、ソバカスなどが気になる場合はBBクリーム、肌の血色を良くみせたい場合はCCクリームがおすすめです。

 

ファンデーションとの違い

BBクリームとファンデーションの違いはなんでしょうか。

ファンデーションとの違いを説明します。

 

ファンデーションは、肌を色むらのない均一な美肌に仕上げてくれます。

水分と油分、色をつけるための粉体からできていて、配合バランスを変えることでテクスチャーが変わり、質感や扱い方方法が変わります。

ファンデーションには大きく分けて、6つの種類があります。

  • パウダーファンデーション
  • リキッドファンデーション
  • ルースファンデーション
  • クリームファンデーション
  • クッションファンデーション
  • ミネラルファンデーション

ファンデーションにはさまざまな種類や特徴があるので、人によって肌に合うものが異なります。

 

BBクリームとファンデーションの違いは、BBクリームはファンデーションの役割はもちろん、日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、美容液などの役割を果たしてくれるものが多いです。

ファンデーションは水分が多く含まれており、肌にしっかり密着してくれるので崩れにくいのが特徴です。

BBクリームは時短メイクがしたい、ナチュラルメイク、軽いお出かけのときに使用したい人向け。

ファンデーションはカラーや種類を選びたい、しっかりカバーしたい、ちゃんとしたメイクがしたいという人向けです。

 

人気のあるBBクリーム

人気のあるBBクリームとはどのようなものでしょうか。

消費者が求めているBBクリームの特徴を紹介します。

 

伸びやすさ

肌に乗せた時に伸びが悪いと厚塗り感が出てしまい肌むらが目立ってしまいます。

伸びやすく塗りやすいテクスチャーのものが好まれています。

 

色味

それぞれ人の肌の色味は違うので、合わない色味を肌に乗せると白浮きしてしまいます。

多くの人が使いやすいカラー展開が人気です。

 

カバー力

時短を求めている人からして、オールインワンの目的で購入したのにコンシーラーを別で使うのは少し手間がかかります。

BBクリーム1つでベースメイクが完了する、高いカバー力を求めている人が多くいます。

 

男性からも人気なBBクリーム

最近では、メイクをする男性も増えてきています。

メンズ用化粧品も多く販売されていますが、その中でも特に人気なのが、使い方が簡単で気軽に使用することのできるBBクリームです。

メンズ用BBクリームは、女性向けのBBクリームと比べ、青ヒゲなどの肌悩みをカバーする効果が高く、男性の皮脂などの分泌量に合わせて作られています。

男性が塗っても不自然にならないような色展開なので、女性向けのBBクリームよりナチュラルな仕上がりになります。

また、美容成分が配合されているBBクリームを選べば、乾燥から肌を守ってくれます。

忙しい朝も、スキンケアにBBクリームをプラスするだけで完成するのでおすすめです。

 

BBクリームをOEM会社で作るプロセス

打ち合わせから納品までの流れを紹介します。

 

  1. 打合せ
  2. 試作品の提出
  3. 製品仕様の検討
  4. 製品処方の決定
  5. 契約
  6. 製造・生産
  7. 納品

 

オリジナル製品の企画から納品されるまで約6ヶ月がかかります。

企画や開発に3ヶ月、製造に3ヶ月かかると考えると、1つのオリジナル製品を開発するにあたり、約半年ほどかかります。

全てがスムーズに進むとは限りませんので、トラブルや予想外のできごとに備えて余裕を持ったスケジュールを組み立てましょう。

 

BBクリームを化粧品OEM会社でつくるポイント

BBクリームをOEM会社でつくるときのポイントについて紹介します。

まず最初にすべきことは、製造先を決めるためにさまざまなOEM会社にアプローチすることです。

OEM会社によって、得意分野や実績が異なるため事前にリサーチをしたり、展示会に参加することをおすすめします。

希望に合うBBクリームを製造できるかどうかはOEM会社にかかっているため、重要なポイントです。

信頼できるOEM会社を選びましょう。

オリジナル製品の種類やコンセプトを明確にする

販売されているBBクリームの数は非常に多く、ただ作るだけでは競合製品に埋もれてしまいます。

製品のアピールポイントや、パッケージデザインなどの見栄えも売上に大きく影響します。

ターゲットはどんな人なのか、消費者はどんなものを求めているのかなどコンセプトを明確にして、OEM会社に伝えることが大切です。

適切なロット数の設定

初めてのOEMは販売予測が立てにくいため、基本は小ロットからのスタートになります。

しかしロット数があまり小さいと割高になってしまい、利益が出にくくなってしまいます。

製造コストと販売価格をよく考えて、適切なロット数を設定することが大切。

ロット数をいっしょに考えて、親身になってくれるOEM会社を選ぶのがポイントです。

実績のあるOEM会社を選ぶ

BBクリームの実績のある企業を選ぶことで、選択できる原料が豊富だったり、コストを抑えられたり、マーケティングのアドバイスを受けられるというメリットがあります。

OEM会社を選ぶ際には、BBクリームの製造実績について詳しく調べましょう。

 

まとめ

BBクリームは1つでベースメイクが完成する時短アイテムです。

近年では男性からの支持も高く、需要が高まっています。

本記事ではBBクリームを作りたいと考えている方に向けて、BBクリームの種類とCCクリーム、ファンデーションとの違い、OEM会社で作る際のポイントをご紹介させていただきました。

ぜひ参考にしていただきながら、素敵なBBクリームを作ってくださいね。

 

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?