化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/06/25

物流関連の広告やメディアで認知を拡大

物流関連の広告やメディアで認知を拡大

メディア、ポータルサイトに広告を掲載して期待できることは下記の2点が挙げられます。

  • 契約獲得のチャンスが作れる
  • 認知度が上がる

 

しかし掲載するポータルサイトはどう見つければいいのかわからないといった悩みを持つ人が多く見受けられます。

そこで今回は物流の広告媒体を探している人に向けて

  • 物流業界向けのポータルサイトの選び方
  • 物流向け広告を探す方法
  • 物流業界広告媒体

を紹介します。

物流業界向けのポータルサイトの選び方

「契約獲得のチャンスを作りたい」「認知度を上げたい」からといって闇雲に広告を打っても効果は出ないため、広告を掲載するポータルサイトを選定せねばなりません。

物流業界をターゲットとしたポータルサイトを選定するには、そのサイトが

  • トラック運送や倉庫業など、どの領域をターゲットとしているか
  • 経営者向けなのか従業員向けのポータルサイトなのか
  • 荷主側も読者として含むポータルサイトなのか

を判断する必要があります。

しかし実際には特定の領域をターゲットにしたポータルサイトは少なく、媒体資料などからメインとなるターゲットを読み解く必要があります。

ポータルサイト内でメインとなるターゲット層がわからなければ、媒体資料をダウンロードし、広告出稿事例等からも媒体のメインとなるターゲットを探ることができます。

車両やタイヤメーカー等の広告が多ければ、トラック運送業界向けの媒体と言えますし、倉庫機材が多ければ倉庫業向けの媒体と言えます。

物流向け広告を探す方法

全国には数多くの広告媒体があるため、自社の商品やサービスの広告に適したポータルサイトを見つけねばなりません。

物流と言っても、陸送や海運、空輸など輸送方法が異なればとターゲットも異なり、さらにはPRしたいエリアなど、様々な条件が合っていないとなかなか効果は得られないでしょう。

ここでは、物流向け広告の探し方を紹介します。

検索エンジンを使う

シンプルに検索エンジンで物流向け広告くを探す方法です。実際に「物流向け 広告」と検索すると、物流向けの広告を紹介している記事や広告を管理している会社のホームページなどが見つかります。

物流業界向けの効果的な広告がよくわからない場合は、物流向け広告を紹介している記事を参考にすると選定しやすくなり、広告の効果が上がりやすい媒体を見つけることができます。

物流向け広告の媒体元社へ直接問い合わせる

広告を出したいと思う媒体があれば、その発行元に直接問い合わせることも一つの方法です。

少々手間がかかりますが、問い合わせをすれば費用や掲出期間などの詳細もすぐに確認できるため、自分で検索エンジンで調べるよりも結果的に早く掲載する媒体が見つかる可能性があります。

BIZPAを使って検索する

物流向け広告を探すなら、広告に特化したプラットフォームであるBIZPA(ビズパ)を使って検索する方法があります。フリーワードやタグ、媒体特徴などから媒体を探すことも可能です。

BIZPAには数多くの媒体が掲載されており、様々な条件で絞り込みをし物流業界向けの広告を検索できます。

例えば、「物流」のキーワードを入力・検索するとさまざまな物流向け媒体が表示され、タグからはそれぞれの職種向けの媒体が見つかります。

物流業界広告媒体を紹介

物流系の広告を載せるポータルサイトを紹介します。

物流ウィークリー

物流ウィークリーは名の通り、1週間の中で重要な物流業界のニュースを発信しているポータルサイトです。物流・運送・ロジスティクス業界に特化した情報を、全国各地の物流関係者の読者に発信しています。

一般的なニュース記事や、「労務管理」や「特車申請」といった項目もあり、あらゆる物流企業関係者をターゲットとしています。物流関係の川柳なども充実しており、読者を飽きさせない工夫をしています。紙面とメルマガも発行しており、物流メルマガは毎週火曜日に配信しています。

物流道

「物流道」国内の物流情報だけでなく、国際物流に関するニュースも多数掲載しています。より広範囲の物流業界の情報を把握したいと考える物流関係者向けのニュースを発信しているポータルサイトです。

物流業界独自の用語解説や、「物流」「運送」などにカテゴライズされた様々な情報の発信、物流業界の企業情報なども掲載されているため、物流初心者からプロまで幅広い読者層を持っています。

セミナー情報も掲載されているため、ポータルサイト以外からも情報収集ができます。

LOGISTICS TODAY

LOGISTICS TODAYは国内最大級の物流ポータルサイトと言われ、毎日物流業界に関わる様々な情報を、掲載しています。サービスや商品に関わる情報から、ロジスティクス情報・調査やデータ情報、事故情報まで多角的な情報を発信しています。

人事系の情報も掲載されているため、競合他社の情報をリサーチするポータルサイトとして最適でしょう。

LNEWS 物流・ロジスティクス・CSM分野の最新ニュース・情報

L NEWSは物流・ロジスティクス・SCM分野を幅広く掲載している物流系ポータルサイトです。全ての記事はL NEWS内の記者によって執筆されているため、他ポータルサイトより独自性の目線で書かれた記事が多いです。

また自社のライターが執筆しているため、記事のクオリティが高く、細かな情報の記事を掲載しているという特徴があります。ポータルサイトに掲載されている情報は、メールマガジンで配信されるため、メールマガジンだけでも配信登録をしておくと良いでしょう。

カーゴニュース

カーゴニュースは週に2回、発行されている冊子の一部情報を、ポータルサイト上で発信しています。創刊は1969年と歴史が深く、業界認知度も非常に高いメディアです。 年間8~10回ほど特集が組まれ、ホットトピックスの重点的な深堀りが行われる点も特徴と言えます。

定期的に業界情報を得られることはもちろん、業界に対する知見を深めたい人は、特集を中心に読むのもおすすめです。

Daily Cargo電子版

Daily Cargo電子版は航空や海運、陸運、ロジスティクスなどの国内外の物流情報が掲載された新聞情報を、一部ポータルサイト内でも発信しています。

毎日のニュース、一つのテーマをじっくり掘り下げた「カーゴリポート」欄、外部専門家のコラム欄が充実しており、より深い業界業法をキャッチアップできるメディアです。毎日発行される紙版にあわせ、ポータルサイトも日々情報が更新されます。他ポータルサイトよりも深い情報が欲しい場合に、オススメのポータルサイトです。

物流不動産ニュース

物流不動産ニュースは、物流不動産に関わる情報を、各物流専門紙の協力の元、まとめて確認できるポータルサイトです。

中でも不動産情報は豊富に掲載されているため、最近の拠点ニーズはどの地域にあるのか、どのくらいの規模のものが建てられているのかなどの情報を得られます。 様々な紙面の情報がまとめられているため、月2回の発行分をチェックすることで効率的に内容を確認できます。

まとめ

今回は下記の3点を紹介しました。

  • 物流業界向けのポータルサイトの選び方
  • 物流向け広告を探す方法
  • 物流業界広告媒体

自社の商品やサービスを求めている人に効率的に訴求できる媒体を見つけ、認知度の向上や営業のチャンスを広げましょう。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?