化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/08/10

ラベル・シールのリオトーン加工とは?

ラベル・シールのリオトーン加工とは?

今回はリオトーン加工について解説していきます。

リオトーン加工とは

エッチング加工等をせずに、ザラザラな質感を生み出す方法を指します。

これは無色透明のリオトーン加工専用のインキを使用して凹凸を表現します。 インキに紫外線を当て、インキが乾くとその部分が視覚的に凹んでいるように見えるのがこの方法になります。その特性はデザインだけでなく、文字や画像を引き立たせる効果もあり、プラスαの印象をもたらすことができます。

また、このリオトーン加工はエッチング加工と見た目が似ていることから、疑似エッチング加工と呼ばれています。

リオトーン加工の特徴とは

大きくは2つの特徴があります。

  • 高級感ある演出
  • 印刷素材によって質感が変わる

それぞれ解説していきます。

高級感ある演出

リオトーン加工が施された箇所は、見た目も特殊で肌触りも全くの別物になります。 通常の印刷やフィルムで施せるような加工ではない分、両面から高級感を感じることができます。

印刷素材によって質感が変わる

何に加工を施すかによって、手触りが異なるため、その変化を楽しむことができます。 和紙、ホイル紙などそれぞれに応じて変化がある分、適していない紙も存在しますので、専門家と相談しながら決めると間違いがありません。

リオトーン加工の注意点

  • インキの吸収力に影響される
  • 細かい文字やデザインの反映は不可能

インキの吸収力に影響される

印刷の素材(紙)によって質感が変わることを特徴として取り上げましたが、そのインキの吸収力次第では、やはりはっきり効果が出ないパターンも存在します。 そうなると、リオトーン加工の良さである凹凸感が反映されなくなってしまうため、逆効果となります。

細かい文字やデザインの反映は不可能

これは、エッチング加工やリオトーン加工といったザラザラ感を出す加工方法に共通する弱点とも言えます。 細部までこだわれない他に、加工できてもひび割れ等が発生し、大切な製品を傷つけてしまうことになります。

どんなときに使えばいいのか

キーワードは「高級」「独特」の2つではないでしょうか。

やはりこのリオトーン加工における印象形成では、「高級」という言葉は必至になります。 「一目見ただけで高価な印象を持ってもらいたい」「実際に高価なものを包んでいる箱にワンポイントで入れたい」 用途は様々ですが、そのきらびやかな印象は人々に高級感を感じさせる質感になっています。

ギフト商品や高単価な商品のパッケージには、このリオトーン加工を施すことでより素晴らしい見栄えになることと思います。

また、個性的なデザインをさらに際立たせるような加工がしたいなら、それはリオトーン加工を選んで損は無いと思います。
インパクトを残したいときはぜひこの加工を試してみてください。

他のラベル・シール加工方法について

リオトーン加工以外の加工についても、簡単に解説していきます。

エッチング加工

エッチング加工とは、ザラザラとした見た目や質感を見出すことのできる加工方法になります。 インク自体は透明で特別な感じはしませんが、加工された部分の質感だけが変わります。 一見リオトーン加工を同じと感じられる場合があるかもしれませんが、印刷する用紙がラベル・シールに強いわけではなく、メタリックペーパーといったメタリック系の用紙に強い方法になります。 注意点は細かいデザインが苦手であることです。

UV印刷

紫外線を照射することでインキを固め、凹凸感を表現する方法です。 そもそもこのリオトーン加工というのは、このUV印刷の仲間として分類されます。また、その際に用いるインキはUVインキと呼ばれ、普通のオフセット印刷用にインキよりも瞬時に乾燥するのが特徴です。 基本どの素材に強いというのはありませんが、プラスチック素材に加工を施す際などに使われている印象があります。

エンボス加工

紙そのものが凹凸状になっており、独特の肌触りを表現する加工方法です。 お菓子のラベルや、100円ショップで売られているレター用の紙にも施されている印象があります。

インクを使った凹凸とは異なり、紙そのものを変化させていきます。 紙自体に凹凸を表現させるために金属板と樹脂版で紙を挟み込み、圧をかけることで反映させるといった形です。

いずれの方法も、

  • 加工を施して見た目を強調する
  • インクや紙本来に凹凸感を付け加え質感や肌触りといった特徴を与える

というフェーズになっており、大枠としては似ている部分が多いです。

「凹凸をインクで出すのか、紙そのもので出すのか」「どんな素材に対して力を発揮するのか」によって、最適な加工方法を選択するのがよいでしょう。

さいごに

リオトーン加工の概要、特徴について解説してきました。 似たような加工方法も多く存在する中、高級感を連想させるとても素敵な加工技術です。 ぜひ、参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?