化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/08/10

ラベル・シールの箔上印刷加工とは?

ラベル・シールの箔上印刷加工とは?

パッケージのデザイン性をにこだわりたいときの手段のひとつとして、ラベルやシールを特別なものにすることが挙げられます。 今回はラベル・シールの箔上印刷加工について解説していきます。

ラベル・シール加工とは

商品の顔となるラベル。ラベルの良し悪しで売上を左右することもある、重要な要素です。 季節に応じたラベルに変えたり、使い方次第では商品の雰囲気を一変させたりすることができます。

箔押し加工

今回の箔上印刷加工について解説する前に、その前身となる箔押し加工についての復習です。

箔押し加工とは、金属を薄くたたきのばした箔を用紙に貼り付ける加工になります。 この箔押し加工の利点は、高級感を演出することができプレミアムな印象にすることはできる点でしょう。

他にも、箔には様々な種類があり光沢感をあえて消すことで存在感を出すこともできる加工となっています。 また、紙だけでなくその他の素材にも使えること、全体カラーやワンポイントとして加工を施すことができるのも大きなメリットと言えるでしょう。

箔は多くの種類に分かれており、用途によって使い分けることができます。 例えば、ラメ入りのホログラム箔やマーブル模様が特徴のレインボー箔など個性豊かなデザインを形成する箔が存在します。

多種多様な箔を用いることで、プレミアムな印象を構築することができるのです。

箔上印刷加工とは

では箔押し加工と箔上印刷加工では、一体何が異なるのでしょうか。

結論としては、どのタイミングで箔を転写させるのか、が大きな相違点となります。 箔押し加工であれば、インクを用いて文字やロゴを印刷してから箔を写していきます。 そうすることで印刷では実装できないきめ細やかな演出が可能となるのです。

しかし、箔上印刷加工は真逆で、先に箔を押した後に印刷をするという加工方法になります。 そうすることで、より立体的な仕上がりにすることができるのです。

箔上印刷加工のメリットとは

そんな箔上印刷加工には大きく3つのメリットがあります。

  • 出来上がりが立体的に見える
  • 料金は通常の箔押し加工と変わらない
  • 和紙等にも実装可能

それぞれを解説していきましょう。

出来上がりが立体的に見える

先ほども少し記載しましたが、この方法により、出来上がりはより立体的に見えるのが特徴です。 これまでの限定種類ではなく、様々な色の箔を使用することできるようになり、そのおかげで細かい色の表現も可能になりました。 よって、立体的に見える配色も対応することができ、一気に表現の幅が広がったのです。

料金は通常の箔押し加工と変わらない

フィルムは通常のものと異なるため変動することもありますが、作業の工程自体はあくまで箔をどのタイミングで転写するかどうかだけなので、高額な追加料金がかかるというわけではありません。 ※印刷会社によって異なります。

和紙等にも実装可能

一番適している紙はミラコート(表面がツルツルで光沢がある紙)ですが、用途次第では他の紙でも実装してみたいですよね。 実は和紙系の原紙でも印刷が可能になります。しかし、ミラコートとは異なり、印刷の色味が不鮮明になることもありますので、事前によく確認しましょう。

どんなときに使うべき?

以下のように考えている方は、この方法の導入をお勧めします。

  • 普通の箔押しではなく、別の方法を試してみたい
  • 他とは異なるオリジナリティ溢れる作品にしたい
  • 見た目を立体的にし、お客様の目を集めたい

こういった思考がある、狙いがある場合については、迷わず利用していただけると大きなメリットが得られると感じます。 本当に希少価値の高い方法になりますので、今一度検討してみてください。

さいごに

今回は箔上印刷加工の概要や特徴について解説してきました。

箔押し加工については、見た目の華やかさがあるため、人気の加工技術として知名度もあるかと思います。 また、今回の箔上印刷加工については、どちらかというとまだ浸透していない分野になりますので、差別化を図るうえでは相当なインパクトを生んでくれると思います。

製品をよりパワーアップさせるために、取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?