最終更新:2024/08/10
バージンシール・ラベルにミシン目加工をするには?

バージンシールという言葉をご存じでしょうか。 「最初の」「未使用」といった意味を持つ“バージン”という言葉が使われたこのシールは、その名前が故の独自の役割を発揮するシールです。
本記事では、バージンシールの特徴、ミシン目加工の概要とこれらの組み合わせについて解説します。
バージンシールとは
バージンシールは、商品のパッケージや容器の開封部に貼られているシールのことです。透明ネーマーと呼ばれる素材によって作られた無色透明なものが主流となっています。
名前からも分かるとおり、主に新品であることを証明する目的で使用されています。 また、衝撃や環境の変化によってフタやキャップが緩んだり外れたりしてしまうことが懸念される容器には、密閉された状態を安定させる目的を兼ねて貼られていることがあります。
バージンシールの種類
バージンシールの種類は大きく分けて2つが存在します。順番に解説していきます。
透明シール
さまざまな厚みのシールが存在しており、パッケージによって適切な厚みが異なります。
比較的薄いシールの方が低コストで入手することができますが、容器やパッケージによっては、強度に欠ける場合があるでしょう。 厚いシールの方が強度はありますが、折り曲げたりカーブに沿わせたりすることは苦手なため、箱の角に貼ることや半径の小さな円柱状の容器には適さない可能性があります。
改ざん防止シール
その商品が唯一無二あることや未開封であることの証明として、一度貼ってから剥がすと文字や図形がパッケージに残ったり、無数に入った切り込みによってシールの一部分がパッケージに残るなどの仕様になっています。 スーパーで用いられる割引シールなどは、まさに改ざん防止シールです。未開封であることの証明ではないものの、剥がそうとするとシールそのものが裂け、糊の部分が残るようになっています。
機密性の高いものや高価格な商品に使われていることが多いです。
ラベル・シール加工×ミシン目加工
こんなバージンシールを見かけたことはないでしょうか。
化粧品の容器とフタの間にまたがるように貼られたバージンシール。フタを回すように開けるとシールが半分に裂かれ、開封されます。
シールが貼られているにもかかわらず簡単に開けられるのは、そのシールの裂け目の部分に「ミシン目」が存在するからです。 このミシン目を入れることで、どんな方でも開封しやすくなるという構造になります。
ミシン目だけに着目して言えば、切り取りがしやすくなるミシン目(切り取りミシン)と、折り目の山の部分に空気の逃げ道を作るようにするミシン目(エア抜きミシン)の2種類があります。 ミシン目は印刷機で加工したり、折り機と呼ばれる専用の加工機で追加するケースがあり、どの機械を使うのはものによって異なります。
他にも「抜き機」や「ジャンピングミシン」によるミシン目の加工の手段もあります。
ミシン目加工のメリット
今回のバージンシールだけでなくても、ミシン目加工を実装した商品は多数あります。 パッケージそのものに実装されているものもあれば、ペットボトルのキャップなどPETの素材にもミシン目が使われています。 その中で、このバージンシールにミシン目を入れることのメリットは、やはり開封のしやすさと言えるでしょう。
何もないバージンシールであれば、端から剥がしていくしかありません。中には糊付けが強く剥がれなかったり、深爪で手を焼いたような経験をお持ちの方もいたりするのではないでしょうか。
もちろん商品次第では、“きちんと全部剥がしたい”という方もいらっしゃるでしょうから一概にミシン目があるから良い、ということではないかもしれませんが、圧倒的に剥がしやすくなるという事実がある以上、メリットとして考えられます。
ミシン目加工のデメリット
一方、デメリットとしての点は、コストの部分だといえます。 ミシン目加工を実装するということは、単純に工程がひとつ増えるということです。それだけ制作工程がかかる分、時間で言えば数時間、お金に関しても割高になります。
しかも、数量やデザインによってもコストは上がってしまいますので、本当にそのバージンシールにはミシン目加工を施す必要があるのかは吟味した方が良いでしょう。
とはいえ、高コストではあるものの、消費者の利便性を考えると、あって損はないと思いますので、是非取り入れてみてはどうでしょうか。
さいごに
今回は、バージンシールの特徴、ミシン目加工の概要とこれらの組み合わせについて解説してきました。 ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
資料請求・お問い合わせを増やす方法
資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。
Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?
Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。
- 業界特化型メディアでの露出増加
- 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
- 企業情報や製品の逐次更新が可能