最終更新:2024/08/08
ラベル・シールの素材はどんな種類がある?
![ラベル・シールの素材はどんな種類がある?](https://images.prismic.io/beaker-media/ZrRjxEaF0TcGIxUh_%E3%83%A9%E3%83%98%E3%82%99%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%AF%E3%81%A8%E3%82%99%E3%82%93%E3%81%AA%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%8B%E3%82%99%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F.png?auto=format,compress&rect=0,0,768,432&w=768&h=432)
ラベル・シールの用紙に用いられる素材には様々な種類があります。大きく分類して、紙系の素材とフィルム系の素材に分けられます。 この記事では、シール用紙素材を紙系とフィルム系に分け、それぞれ一覧でご紹介しています。各用紙ごとの主な表面加工や粘着剤も記載していますので、ご発注の際の参考にしていただければと思います。
紙のラベル・シール素材
上質紙
最も一般的かつ安価な紙素材です。100%パルプ紙で製造されており、表面への塗装はされておらず、光沢はありません。安価で、コピー用紙などに使われています。書籍や文具に用いられることが多く、筆記性が良いので記入用のラベルにも使われています。その他、大量生産や使い捨て前提のシール素材に向いています。 なお、インクや塗料が染み込みやすいため、カラー印刷や表面加工には不向きです。
アート紙
紙素材の用紙にコーティングを施している用紙です。上質紙よりも若干の光沢があることから、半光沢と呼ばれます。幅広い印刷適性を持ち、発色が良く、写真やイラストなどのカラー印刷に向いています。また、PP加工とも相性が良いことから、商品ラベルなどに多く使われています。
コート紙(ミラーコート紙)
紙素材の用紙にコーティングを施している用紙です。アート紙よりも光沢が強く、印刷適性が幅広く発色が良いです。鮮明な色の表現が可能で、料理や人物など、写真の印刷に適しています。対応可能な表面加工の種類も多く、コート紙はシール素材としては最も一般的です。
ホイル紙(金ホイル、銀ホイル)
ホイル紙は、パルプ紙とアルミ箔を貼り合わせて作られた紙です。紙の表面に金属のような光沢があり、アイキャッチ効果と高級感を付与することができます。紙ベースですので耐水性はありませんが、表面がアルミ箔ですのでわずかに撥水性があります。 商品用ラベルシールのほか、ギフトシールやお店のロゴシールなどにも用いられています。制作コストは中程度で、上質紙やアート紙、コート紙に比べてコスト高ですが、フィルム系素材よりは低コストで制作が可能です。 アルミホイルのように柔らかく、型がつきやすいため、エンボス加工に向いています。
フィルムのラベル・シール素材
ユポ紙
ユポ紙とは、合成樹脂「ポリプロピレン」に、天然鉱物「無機充填材」を加えて作られた合成紙です。紙よりは高価ですが、フィルム素材よりは安価で制作できます。 耐久性と耐水性がありますが、耐熱性は低いです。耐摩擦性があり、表面にPP加工をしなくてもインクが剥がれづらいという特性も持っています。油や薬品(酸、アルカリ、有機溶剤など)に触れても劣化しにくい用紙です。フィルム系の素材ですが質感は紙に近いです。 印刷面保護のため、ニス加工やPP加工が施される場合があります。箔押し加工には対応していません。
白PET・透明PET
ポリエステル(PET)素材で作られたフィルム素材です。耐水性と耐久性に優れ、耐熱性もあり、屋外でも使用できます。摩擦に弱く、こすれによってインクが剥げることがありますので、PP加工が推奨されています。素材が硬く、曲面への貼り付けには不向きです。ユポ紙よりもツヤがあり、表面がツルツルしています。箔押し加工可能な素材ですので、フィルム素材ラベルに箔押し加工を施したい場合は白PET・透明PETを選択します。
金PET・銀PET
金PET・銀PETのラベルに用いられているフィルムは、金フィルム・銀フィルムと呼ばれます。金銀フィルムは、ポリエステル(PET)素材に金銀のアルミを蒸着させて作られています。蒸着とは、高真空状態の容器の中でアルミを蒸発させ、容器内に置いたフィルムの表面に凝結させてアルミの薄膜を付着させる技法です。 金銀PETは鏡のような強い光沢を持ち、高級感があります。また素材であるフィルムそのものが硬く丈夫で、耐久性と耐水性、耐熱性を兼ね備えています。そのため、商品ラベルのほか、電化製品の銘板ラベルや注意喚起ラベルにも用いられています。屋外での使用や長期間の使用にも向いています。
塩ビ
塩ビとは、合成樹脂の一種で、「ポリ塩化ビニル」「塩化ビニル樹脂」と呼ばれる素材の略称です。耐水性、耐久性、耐油性、耐薬品性などに優れており、太陽光による劣化も少ないことから、屋外での使用に向いています。耐熱性は低めですので高温になる箇所への貼り付けは不向きです。素材自体が柔らかく、曲面への貼り付けにも適しています。摩擦に弱く、こすれによってインクが剥げることがありますので、ラミネート加工が推奨されています。フィルム同様光沢がありますが、塩ビ自体が白みがかった色合いになりますので、透明感を求める場合は透明PETの方が向いています。
上記にご紹介したように、各素材ごとの特性に応じて利用用途が変わります。ラベル・シールの利用用途や使用環境、表現したい視覚効果、予算などに応じて印刷会社とご相談いただければと思います。
資料請求・お問い合わせを増やす方法
資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。
Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?
Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。
- 業界特化型メディアでの露出増加
- 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
- 企業情報や製品の逐次更新が可能