最終更新:2024/08/10
ホログラムシール・ラベルを作る方法

「ホログラム」という言葉を聞くと「立体感」「幻想的」「形のないもの」のようなイメージを持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はホログラムシールの概要や特徴、その作り方について解説していきます。
ラベル・シール加工におけるホログラムとは
ホログラムシールは、光の角度で複数の色合いにキラキラと光り輝くシールです。 だいたいは7色に色合いが変化するような印象のものが多いです。
身近なものでは、一万円札が挙げられます。左下の部分に、キラキラとしたホログラムが施されています。 他にも、会員証カードやIDカードなど極めて大事な書類や情報元に使われることが多く、証明書や割引券といった各媒体の存在を証明する役割も果たしています。
なぜそんな重要な書類等で用いられるのでしょうか。 それはこのホログラムシールの特徴から見えてくるものがあります。
ホログラムは偽造できない?
最大の特徴は「偽造できない」という点です。 コピー機で複製することができず、同じ型番のシールを入手しない限り、同じ光の反射を再現することはできません。さらに、ホログラム自体をオリジナルで制作することで、偽造防止効果はより高まります。 品物にホログラム加工を施すと、偽物が出回ったときにその部分を見れば、本物かどうかの判別がはっきりします。
ホログラムシールを使うメリット
では、上記の特徴を踏まえ、ホログラムシールを使うことにおけるメリットをご紹介しましょう。
- 偽造されにくい 特徴として紹介したように、ホログラムは偽造されにくいことがメリットのひとつといえます。特に高価な商品においては、取り入れることを検討してはいかがでしょうか。
- 高級感を出せる きらびやかな見た目で特別な印象を与えることができます。
- 見た目の印象形成ができる インパクトを強める効果があり、目立ちやすいです。
- 印刷物の耐久性が上がる ホログラムの演出には2種類の方法があります。 シールにデザインを印刷後、専用の塗料を塗る方法と、シールと専用のフィルムを貼り合わせる方法があり、一定以上の強度を兼ね備えることができます。シールそのものが長持ちするというメリットを生み出すことが可能です。
ホログラムシールの種類
最後にホログラムシールの種類について解説していきます。
- 既製柄ホログラムシール
- オリジナル柄ホログラムシール
- ホログラム箔を使ったシール
それぞれ見ていきましょう。
既製柄ホログラムシール
さまざまな柄が施された既製品のホログラムシートを使用したシールです。オリジナリティを出す場合はその上に印刷することができます。
オリジナル柄ホログラムシール
ホログラムの柄そのものをオリジナルで制作することも可能です。より独自性に特化したデザインとなるため、偽造防止効果も高まります。 ただ、それだけ手間がかかったりコストが割高になる等、デメリットもあります。セキリュティを重視すべきものや高単価のものに利用するといった視野で検討するようにしましょう。
ホログラム箔を使ったシール
金箔のように、箔を用いたシールです。金箔や銀箔よりも高コストになるのが特徴です。 上記2つはデザインで独自性を生み出していましたが、材質自体が異なるので、よりオンリーワンの商材に施すのが理想と言えるでしょう。
さいごに
ホログラムシールの概要や特徴、その作り方について解説をしてきました。 正直どの種類のホログラムシールでも見た目のインパクトは、何にも負けないぐらいの特徴を兼ね備えています。 その中で、個人情報による機密性が高いカードや高単価な商品については、複製ができないようにホログラムシール自体にお金をかけるのも1つの選択肢と言えるでしょう。
資料請求・お問い合わせを増やす方法
資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。
Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?
Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。
- 業界特化型メディアでの露出増加
- 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
- 企業情報や製品の逐次更新が可能