化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/08/10

ラベル・シールのクリスタルドーム加工とは?

ラベル・シールのクリスタルドーム加工とは?

今回はラベル・シール制作におけるクリスタルドーム加工の概要や特徴について解説していきます。

ラベル・シール加工におけるクリスタルドーム加工とは

シールに特殊な樹脂を塗って表面をコーティングすることで、ドーム状の立体的な仕上がりにする加工です。 場合によっては、影をつけるようなイラストを印刷しておくなど、立体感をさらに強調するデザインにすることで、その特徴をより強く演出することができます。

用途

一般的なラベル・シールでも用いられることがありますが、その特徴が故にシール単体でも主役になれるようなデザインだと更に効果を発揮する加工だと言えます。

例えば、子どもに人気のあるキャラクターや戦隊モノのシール。これらは単純なシールではなく、そのもの自体に大きな価値が生まれています。キャラクターが印刷されているシールに、立体感のあるクリスタルドーム加工が施されていれば、より特別なシールとしてその価値を膨らませることができるでしょう。

クリスタルドーム加工のメリット

クリスタルドーム加工のメリットとして2点を挙げます。

  • 視覚、触覚におけるオリジナリティ
  • 耐久性・耐候性

それぞれ解説していきます。

視覚、触覚におけるオリジナリティ

立体的な表面になることで視覚や触覚に訴えられるのが、このクリスタルドーム加工の最大の特徴と言えます。

まず、視覚においては、その立体感から、見るものを惹きつける効果があります。 立体感を演出する他の加工には、エンボス加工があります。エンボス加工は、素材そのものを2枚の凹凸板で挟み込み変形させることで立体感を作り出す、表面加工の手法になります。

立体感を生み出す方法としては同じ分野ですが、盛り上げの部分が素材そのものなのか樹脂によるものなのかが大きな違いとなります。 素材本来の良さを活かすエンボス加工との使い分けは意識するとよいでしょう。

また触覚においても、両者の加工方法では当然異なります。

「ついつい触りたくなる」シールを作りたいときには、ぜひこのクリスタルドーム加工を試してはいかがでしょうか。

耐久性&耐候性

耐久性においては、比較的他の加工方法でも取り上げられる部分かと思います。

もともと表面加工自体が、印刷した製品そのものでは衝撃に弱いため施されていることも多いです。これは素材劣化等の内的要因にも、他の物との衝撃といった外的要因においても同じことが言えます。 このクリスタルドーム加工も、耐久性を上げることのできる加工と言えるでしょう。

耐候性については、なかなか聞き慣れない方も多くいらっしゃると思いますが、その名の通り、天候の変化に強いことを意味しています。

晴れ、雨、雪、風、気温、湿気など、天候やそれによる環境の変化は表面加工において難敵であることもしばしばあります。このクリスタルドーム加工においては、他の表面加工よりも明らかに分厚く保護できるため、ニス塗りやPP貼りのみの表面加工よりも強さを発揮することができます。 車のボディなど、雨風にさらされる場所にも貼ることができるのです。

しかし、雨や雪、風には強い傾向があるものの、日光やそこから派生する熱については、若干の不安を感じる場面もあるでしょう。紫外線における色落ち等は防げますが、樹脂の劣化はどうしても避けられないからです。 また、いくら水に強いとはいえ、洗車など極端な衝撃には耐えられないケースもあることは考えておいた方がよいでしょう。

加工方法

その見た目、触り心地含め、多くのシーンで導入されているクリスタルドーム加工ですが、具体的にどのように実装されているのでしょうか。

クリスタルドーム加工は、意外にも他の加工方法と比較しても手間は少ないものになっています。 印刷されたラベル・シールの上にウレタン樹脂をたらし、乾燥させることで、その立体感を生み出します。この時、ホコリやゴミ等が入らないよう、加工業者は細心の注意を払って作業をしています。

印刷物にニスを塗るのか、フィルムを貼るのか、樹脂をたらすのかの違いですので、乾燥させること以外に大きく時間を要するということはありません。

また、このウレタン樹脂を、表面張力の法則を利用し、ドーム状にコーティングすることで、独特の盛り上がりを作っていますので、耐久性・耐候性があるのもこの厚みがあるからこそと言えます。

さいごに

今回は、クリスタルドーム加工の概要や特徴について解説してきました。実際の加工方法も含め、他の表面加工とは一目置かれるのが、このクリスタルドーム加工です。 「盛り上がりがあることでさらにインパクトを残したい」という場合にはぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?