化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/08/10

ラベル印刷の「コールド箔加工」とは?

ラベル印刷の「コールド箔加工」とは?

今回は箔加工のひとつであるコールド箔加工について解説していきます。

箔押し加工とは?

まずは箔押しについて解説してきます。 金属を薄くたたく伸ばした箔を取り付けることで実装されるのが、この箔押しと呼ばれる加工です。 「金箔」「銀箔」という言葉は、おそらく聞いたことがある方が多いはずです。 その華やかさは、高級感を与え、品物に大きな付加価値をつけることができます。 また、低コストで高級感を演出できるため、人気のある加工方法となります。

「箔押し加工」は、デザインを印刷した後に成形された型に合わせて、印刷された表面に箔を転写させる、といった順番で加工されます。一方、「箔上印刷加工」は先に箔を転写させ、その後にデザインを印刷する技術です。

ラベル制作におけるコールド箔加工とは?

コールド箔加工とは、印刷機で糊を印刷し、その糊の上に箔を転写させる方法です。 最近は、このコールド箔という種類の箔を用いて、出版物やポスターなどの加工時に適用されることが多くなってきています。 この加工で用いられるコールド箔というのは、メタリックカラー(金属のような色味)の箔が多く、独自のカラーバリエーションで印刷できるのが特徴とも言えます。

箔押し加工や箔上印刷加工との違い

「箔押し加工」「箔上印刷加工」「コールド箔加工」の3種について触れてきました。 ここでは3種類の違いについて詳しく解説していきます。

箔押し加工

先にデザインを印刷した面の上から箔を転写させる方法。 熱と圧で箔を転写する「ホットスタンプ式」。

箔上印刷加工

先に箔を転写させ、上からインクでデザインを印刷する方法。 熱と圧で箔を転写する「ホットスタンプ式」。

コールド箔加工

印刷機で糊を塗り、その上に箔を転写させる方法。 熱も圧もかけずに箔加工を施すことができます。

箔加工におけるサラブレットとして、現代に流行するこの方法だからこそのメリットやデメリットが存在します。 次はそんな、コールド箔加工におけるメリットとデメリットについて解説していきます。

コールド箔加工のメリット

コールド箔加工は、これまでの箔加工技術とは異なる、新生の加工技術になります。 それが故に存在するメリットとデメリットについて解説していきます。

メリットは以下の3点が挙げられます。

  • グラデーションや繊細なデザインに対応可能
  • 多面的な加工ができる
  • 短納期が実現

グラデーションや繊細なデザインに対応可能

熱と圧の力で箔を転写させるホットスタンプ式では、熱が広がってしまうため、適度な面積でしか加工が実施できませんでした。 しかし、このコールド箔加工であれば印刷時の糊付けによって箔を転写させるので、色合いについても面積についても制限を受けません。 メタリックな色合いの箔を用いてグラデーションを施したり、狭い範囲の箔加工にも強くなっています。

多面的な加工ができる

面積に制限がないこともメリットのひとつです。 狭い面積のみならず多面的な広さにおいても同じ考えとなります。

このコールド箔加工においては、加工を実施する面積によっての可否は問わず、利用者のニーズをそのまま反映させることができるのが、最大のメリットと言えます。 しかし、面積によっては料金が変わる可能性がありますので、そこは予算と相談して進めてください。

短納期が実現

コールド箔加工では、印刷時に箔加工を施します。ホットスタンプのような印刷してから箔を転写するといった2段階での動きではありません。 ですので、箔押し加工や箔上印刷加工ほど制作時間はかからず、それだけ短い納期で完成させることができるのです。

面積に制約がなく、カラーバリエーションの豊富さ、色使いの選択肢が広い、納期が短縮できるというメリット尽くしであるからこそ、コールド箔加工が注目されている所以ともいえるのです。

コールド箔加工のデメリット

良いこと尽くしのコールド箔加工ですが、デメリットも存在します。

  • ホットスタンプよりも輝度が劣る
  • 箔代が余計にかかる

ホットスタンプよりも輝度が劣る

メタリックな箔を利用できる分、鮮やかさはホットスタンプよりも弱くなってしまうのはデメリットと言えるでしょう。 この点については、デメリットとして捉えるのではなく、例えば夜の街の風景を描いたラベルに用いるなど、「輝度を抑えつつ、存在感を出したい」といった時に用いることで効果を発揮します。 逆に太陽の光が降り注ぐような全体が既に明るい雰囲気のラベルの際には、あまり効果を発揮しませんので、使い分けを意識してみましょう。

箔代が余計にかかる

これは印刷と連動して実装できるというメリットの裏返しになります。 印刷とセットになっているからこそ、短納期が実現できるのです。

しかし、その分余分な箔が使われてしまい、無駄が生まれてしまうことがあります。 箔加工を実装する面積が大きければ、まだそこまで無駄は出ませんが、ロゴだけというように面積が小さいと、割高になってしまう印象がありますので、ご注意ください。

さいごに

今回は、コールド箔加工の概要や特徴について解説しました。 比較的容易に高級感を演出できる方法として箔加工は人気のある加工技術になります。 その中でも、このコールド箔加工は糊付けによる箔の転写という新たな技術です。

「普通の箔ではなく、さらに目を惹く箔加工をしてみたい」「短い期間で、自分の希望通りの色合いの箔を使いたい」というケースには適している方法と言えるでしょう。

是非、参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?