化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/07/17

健康食品OEMマーケティング〜メールマーケティング編〜

健康食品OEMマーケティング〜メールマーケティング編〜

近年、ダイエット方法や栄養不足を解消する手法として健康食品が注目されています。健康食品は、自社で開発して販売する方法とOEMを使った販売方法があります。OEMとは、「Original Equipment Manufacturing」の略語で、健康食品を製造しているメーカーが他社オリジナルブランドの製品を受託して製造する(もしくは製造する会社)ことを指します。

健康食品は、自社販売やOEM販売に限らず多くの方に商品を知ってもらうためにWebやパンフレットなどのオフラインで宣伝をおこないます。この記事では、メールマーケティングを利用して販売する手法やマーケティングの施策について紹介していきます。

メールマーケティングとは?

マーケティングとは、テレビや雑誌での広告や市場調査を思い浮かべる人が多くいると思いますが「セールスせずに売れる仕組み」を作ることを指します。その中でメールマーケティングは、他のマーケティング手法の中でもコストを抑えて販売をすることができます。メールマーケティングの手法は、次の4つが挙げれらます。

  • メールマガジン・ニュースレター
  • ステップメール
  • 広告・営業メール
  • 自動返信メール

メールマガジン・ニュースレター

多くの企業が取り入れている方法として、メールマガジンやニュースレターがあります。

メルマガは、新商品情報やキャンペーン情報を発信、売上等などに影響のない国や自治体の広報活動などにも使われています。見込み客に対して定期的に一斉メールを配信し、販売促進や顧客のファン作りを目的にしています。メールマガジンやニュースレターでは、キャンペーン情報やセール情報、特典などを配信して顧客に理解してもらいコミュニケーションを図り売上を伸ばします。

ステップメール

ステップメールとは、事前に設定したスケジュールで事前に作成したメールを自動で配信するメールを指します。資料請求やセミナー申し込み・無料トライアル実施・商品購入などの顧客の行動により、顧客の関心のある商品の紹介メールを事前に送れるように設定しています。事前に設定することで、顧客の関心をより高めることで見込み客の獲得に繋げたい時に利用します。

広告・営業メール

特別キャンペーンや新商品の案内などをおこなう時は、広告や営業メールを利用します。広告や営業メールを顧客に送信するタイミングは、新商品の発表やキャンペーン開始時が多いです。新商品や新サービスを顧客に広く知ってもらうための場合におすすめです。

自動返信メール

自動返信メールは、ホームページからの問い合わせに対して自動で返信するメールを指します。自動返信メールを利用している企業は多いですが、「2~3日以内に担当者からご連絡を差し上げます」といった内容だけになっている企業も多くあります。自動返信メールは開封率がとても高く、宣伝や販売促進目的の情報も盛り込んで送ることで商品に興味を持ってもらえる機会を増やすことができます。

メールマーケティング成功事例

9年連続顧客満足度No.1の「ブラストメール」は、全国の企業から官公庁まで利用しているメール配信サービスを提供している企業です。ブラストメールをマーケティングに取り入れることにより成功した4つの事例を紹介します。

トライアル獲得数が6倍

ブラストメールでは、様々な広告やSEO対策をおこなうことででの集客を図っています。

ブラストメールの特徴として、メールを送る相手や資料をダウンロードした顧客、注文が滞っている顧客に絞って集客をしています。ターゲットを絞りこむことで、ニーズに最適な商品設計や販売をおこなうことができ、メールマーケティングを開始後わずか9か月で1か月あたりのトライアル獲得数が6倍になりました。

見込み客のリストを獲得

メールマーケティングで重要なのが見込み客の獲得です。

メルマガの内容なども重要になりますが、商品に興味がない人に送っても意味がありません。例えば、トライアル申し込みで、スーパーの商品券プレゼントといった宣伝方法をした場合は、顧客がメルマガ登録したとしても商品を購入したいからではなく商品券が欲しいのが前提が成り立ちます。資料をダウンロードした顧客と注文が滞っている顧客は、商品に対して興味があるもしくは利用したことがある顧客なのでメールマーケティングの効果は期待できます。簡単に見込み客を集客できる方法はありませんが、商品のことを気になっているという顧客や購入するか迷っている顧客は、商品に興味がない顧客とは異なるため成功する可能性が高いでしょう。

開封率が上がる

開封率を上げる方法は、「メルマガのタイトル」の有無で変わってきます。人によって、メールを読もうと思う文言が違うので、万人受けするようなものは実在はしませんがブラストメールでの開封率の多かったタイトルは次の3つが挙げられます。

  • あなたのメール配信は大丈夫?BCC配信による情報漏洩の危険性
  • セミナー集客にメルマガを使うメリット5つのメリットとは?
  • メールの開封率を上げるには?件名を付ける3つのコツ

このようにブラストメールでは、開封率を上げるためにタイトルが目を引くように設計されています。

クリック率が上がる

クリック率の指標は、メール内のリンクがクリックされたかどうかで判断します。一般的には、大量に流したメルマガのうち1%がクリックされたら成功と言われています。業種やジャンルごとのメール配信でのクリック率の平均値は以下の通りです。

  • 農業・食品サービス           2.94%
  • 建築・建設                          2.51%
  • 芸術・アーティスト           2.95%
  • 音楽・ミュージシャン        2.94%
  • 美容・パーソナルケア        1.92%
  • ビジネス・金融                    2.72%
  • キャンペーン・クーポン     2.23%
  • ECサイト                             2.01%
  • ゲーム                                  3.66%
  • 政治                                      2.37%
  • 健康・フィットネス               2.69%
  • 医療・歯科・ヘルスケア        2.49%
  • 飲食店                                     1.34%
  • SNS                                         3.32%
  • 旅行・運輸業                           2.25%

引用:How do you compare? 2020 email marketing statistics compilation

クリック率は1%~3%となっています。ブラストメールは、開封率に加えクリック率も平均よりも高く新規顧客や既存顧客に見てもらえる可能性が高いです。

健康食品OEMのメールマーケティング活用戦略

豊富な栄養が含まれたり素晴らしいデザインパッケージの健康食品でも、マーケティング次第では売上も伸び悩みます。健康食品OEMをメールマーケティングを活用することで売上を上げる戦略について紹介します。

「メール」といえば、BtoB / BtoC にかかわらず、企業が顧客とコミュニケーションを取る手段と言えます。メールでは製品情報や製品でのキャンペーンなどの告知に手軽に使え、大変便利なサービスです。手軽に使えるからこそ、メールマーケティングはコツを掴めば、商品の売上を上げるのも難しくありません。

メールマーケティングで大切になることは、顧客を知るこ都に限ります。顧客が何を知りたくて何を求めているかを知ることで、効率的なマーケティングを行うことが出来ます。顧客に対しては、以下の情報を考慮することで効果を上げることができます。

  • 顧客の年齢層
  • 顧客の関心度の高いもの

例えば、購入された顧客に「商品を使い終わってしまう前に、そろそろご購入を検討されませんか?」という内容のメールを送ることで再販を促すことができます。

まとめ

この記事では、健康食品OEMのメールマーケティング戦略について紹介しました。年々健康食品の種類も増えてきており、どの企業もマーケティング手法で購買率や新規顧客の獲得をおこなうか試行錯誤されているでしょう。メールマーケティングは、手軽に出来る方法だからこそ戦略を練って顧客を獲得することが重要になります。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?