化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/06/25

Facebookに健康食品広告を掲載する方法

この記事では、SNS広告としてFacebookで行える広告の活用事例から健康食品を広告として掲載する際の運用ポイントを紹介しています。

近年、PCやスマートフォン、タブレットの普及により通学や通勤時、空いている時間にFacebookやX(旧Twitter)、Threads、LINE、InstagramなどのSNSを見る機会が多くなり、情報収集の一つになっています。SNSでは、日々の生活をアップロードしたり閲覧するだけではなく広告としても活用されています。企業は、消費者が毎日閲覧するSNSを活用して自社の商品やサービスを宣伝する「SNS広告」を出稿しています。SNSでは、ユーザーの特徴として「年齢」「性別」「家族構成」「趣味」「興味のあるコミュニティ」など多くの情報があるため、ターゲット層の選定が容易に可能です。この記事では、SNS広告としてFacebookで行える広告の活用事例から健康食品を広告として掲載する際の運用ポイントを紹介します。

SNS広告とは?

SNS広告とは、Facebook・Twitter・LINE・InstagramなどといったSNSプラットフォームを活用して広告を配信することを指します。SNSでは、ストーリーズやタイムラインなどに表示される広告がSNS広告に該当します。SNS広告を活用することで、ブランドに対する顧客の育成と新規顧客の獲得が見込めます。

SNS広告のメリットは、次の2つが挙げられます。

  • 潜在的顧客の選定
  • ターゲット層の選定

潜在的顧客の選定

SNS広告では、積極的に広告を配信することができる「プッシュ型」の広告に分類されます。自社の商品やサービスを認知していないユーザーに対して接触する機会が持てたり、企業や商品のブランディング効果を高めることができます。

ターゲット層の選定

SNS広告の最大の特徴して、精度の高いターゲット層の選定があります。SNSでは、ユーザーアカウントを作成する際に、「年齢」「性別」「家族構成」「趣味」「興味のあるコミュニティ」「学歴」「勤め先」など個人情報を登録します。このような、登録情報とSNS上の行動データ(シェア、動画再生、いいね)を元に詳細なターゲット層を絞り込むことができます。

Facebook広告の特徴

Facebookでは、SNS登録時に実名での登録が基本となっているため「性別」「氏名」「年齢」「地域」「興味・関心」「勤め先」など高い精度でターゲットを選定することができます。Facebookは、配信先が充実しておりニュースフィード、Messenger、Facebook広告が提携しているモバイルアプリやWebサイトへの出稿が可能になっています。Facebook広告を出稿する際の「費用」「配信場所」について紹介します。

Facebook広告の費用

Facebook広告は、「クリック課金(CPC)」と「インプレッション課金(CPM)」に分類されます。クリック課金は、広告を1回クリックされるごとに課金されます。インプレッション課金とは、広告が一定表示回数(1000回など)で課金されます。広告費用は、広告セットやキャンペーンごとに広告主が「通算計算」「日計算」の上限を設定することができます。Facebook広告の費用設定は、以下のように定められています。

参考:Facebook ビジネスヘルプセンター

Facebook広告の配置場所

Facebook広告の配置場所は、「動画広告」「画像広告」「ストーリーズ広告」などの様式に加えて、「スライドショー広告」やスワイプをおこない最大10個の映像や画像を表示できる「カーセル広告」など、広告の目的に応じて様々な広告様式が設定されています。

ユーザーを惹きつける健康食品のFacebook広告

健康食品をFacebook広告に出稿する際は、次の4つのポイントが挙げられます。

  • 動画や画像を前面に出し信用してもらう
  • 動画や画像内のテキストは最小限
  • リンク先の販売サイトとイメージを合わせる
  • ユーザーに直接訴求

動画や画像を前面に出し信用してもらう

健康食品のパッケージは、見た目が良く食欲をそそる動画や画像が多いです。そのため、広告でも見た目が綺麗で整っている動画や画像を活用することで購買意欲を搔き立てることができます。商品を前面に出すことで、企業のアピールが強くユーザーが購入してくれないのではと心配されることもありますが、そのように感じるユーザーは低いようです。

デザイン性や商品の動画や画像を前面にアピールことで、ユーザーの信頼を勝ち取る機会になります。

動画や画像内のテキストは最小限

Facebookのアルゴリズムでは、広告に記載されているテキストの割合が20%以上だと広告のパフォーマンスが減少することが知られています。商品やサービスを訴求するために、多くの文字で伝えようとする気持ちは理解できますが、動画や画像内に記載するテキストは最小限にしましょう。

リンク先の販売サイトとイメージを合わせる

広告のデザインカラーやイメージとリンク先の販売サイトのイメージが異なる場合は、ユーザーの離脱率が高くなる傾向にあります。広告のデザインに注力するだけで、販売サイトのデザイン性が低いとユーザーとサイトの間でギャップが生まれてしまします。広告のデザインだけではなく販売ページにも力を入れましょう。

ユーザーに直接訴求

健康食品を購入する人は、「ダイエットしたい」「栄養が不足している」など簡単に健康になりたいと考えている人が多いです。その課題に直接問いかけるように訴求することをおすすめします。ただし、健康食品を訴求する際は、直接的な表現「10キロ痩せます」などをすると法律違反になる場合があるので注意が必要です。

健康食品のFacebook広告運用のポイント

健康食品をFacebook広告として出稿する場合は、2つのポイントが挙げられます。

  • ターゲット層・ペルソナの設定
  • 異なる広告との比較

ターゲット層・ペルソナの設定

健康食品を販売したユーザーの設定や購買してくれるターゲット層の選定をおこないます。選定には、年齢や性別、地域、普段何を購入しているかなどが挙げられます。ターゲット層やペルソナを設定することで、より効果的に広告を出稿することができます。

異なる広告との比較

同一のキャンペーンやセール情報に対して異なる広告を出稿します。異なる広告を出稿することでどちらの広告がユーザー受けが良いのかクリック率が良いのか比較することができます。比較検討をした結果、効果が低い広告に対しては、早期に出稿を停止して効果の高い広告に費用をかけることができます。

まとめ

この記事では、Facebook広告を活用した健康書品の宣伝方法について紹介しました。健康食品に限らず、自社の商品やサービスをユーザーに訴求することで、認知してもらう機会が多くなります。Facebookの特徴を生かして、自社に合う最適な広告運用をしてください。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?