最終更新:2024/08/09
化粧品容器 ポンプタイプのメリット・デメリット
![化粧品容器 ポンプタイプのメリット・デメリット](https://images.prismic.io/beaker-media/ZrWSwEaF0TcGIzo4_%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81%E5%AE%B9%E5%99%A8%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%9A%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%99%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88.png?auto=format,compress&rect=0,0,768,432&w=768&h=432)
今回の記事では化粧品容器でよく使われる代表的な容器の形であるポンプタイプの容器についてご紹介します。
ポンプタイプには、容量の異なるものや泡ポンプなどいくつかのタイプのものがあります。 本記事が化粧品容器の選定に迷われている方の参考になれば嬉しいです。
化粧品容器の目的
化粧品容器の目的として大きく3点あります。
中身の保護
1点目は中身の保護です。化粧品は基本的に消費者が肌につけて直接使うものとなるため、使用時まで品質が保たれていることが重要です。輸送時や陳列時の衝撃や光・水分などから内容物を保護するのが化粧品容器の重要な目的となっています。特に光による劣化には注意が必要で、容器に着色をしたり紫外線吸収剤などを入れることで劣化を防ぐことが出来るでしょう。
デザインの表現
2点目はデザインの表現です。容器には着色や印刷・加工など様々なデザインをすることができます。 ターゲットとなる消費者を明確にイメージし、商品全体のコンセプトにあったデザインを表すことが容器の重要な役割です。デザインによってコストも異なってきますので、全体のバランスを見ながらデザインを決定していくと良いでしょう。
機能性の確保
3点目は消費者にとって使いやすいよう製品の機能性を確保することです。持ち運びや使用に便利なように容器や蓋・ポンプを設計することが重要です。また、誤飲がないように表示をしたり、誤って怪我をすることのないよう安全な設計とすることも重要です。
これらの3つの大きな目的に加え、環境配慮や経済性などを考慮しながら容器は選定されています。
ボトル容器の種類と特徴
ボトル容器の中でも上部にどの部品をつけるかによって様々な種類のものがあります。
ポンプタイプ
ポンプタイプは片手で中身が取り出せるため、消費者にとって利便性の高い形状となっています。 ポンプタイプの主な種類として3CCポンプ・1CCポンプ・泡ポンプがあります。
スプレータイプ
スプレータイプは中身をスプレー状に取り出せる形状です。 スプレーの形には、ピストルタイプ・霧吹きタイプ・アトマイザータイプなど様々なものがあります。使う用途や表現したいデザインによって作りや大きさを選ぶと良いでしょう。 化粧水やヘアオイルをミスト状にするために使われることが多いです。
スクリューキャップタイプ
スクリューキャップは、回すことで開け閉めをするネジ式のキャップです。 開け閉めの手間はかかりますが密閉性が高いため、持ち運びを想定している製品に向いています。また比較的安価に製造できるため、詰め替え用や価格を抑えたシンプルな製品にもよく使われます。 スクリューキャップは化粧水・乳液に使われていることが多いです。
ワンタッチキャップタイプ
ワンタッチキャップは、容器が簡単に開けられるよう作られているキャップになります。 開け閉めがスクリューキャップと比べて簡単なため、消費者にとって使用時の利便性が高くなっています。一方簡単に開きやすいため、持ち運ぶ際には注意が必要です。 簡単な作りのため、旅行用の化粧水・乳液や、シンプルな作りのシャンプー・コンディショナー・ボディーソープなどに使われる傾向があります。
ポンプタイプのメリットとデメリット
ポンプタイプのメリット
消費者が使用量を簡単に取り出せるということが挙げられます。 ポンプタイプの場合、1プッシュで出てくる中身の量がほぼ一定のため、〇〇プッシュという形で一回あたりの使用量がわかりやすいです。 また、泡ポンプでは中身を泡状の形に変えて取り出すことができるため、消費者の泡立ての手間を減らすことができます。
ポンプタイプのデメリット
かさばりやすいことが挙げられます。基本的にポンプ部分が出っ張った設計となるため、かさばりやすく、持ち運びには向きにくいです。また店頭の陳列でも上下の幅がある程度確保されている必要があります。 ポンプタイプのデメリットとして、キャップと比べると製造コストも高くなりがちです。ポンプは複数の部品を組み合わせた形状となっているため、コストが高くなる傾向にあります。
ポンプタイプの種類と向いている化粧品
ポンプタイプの主な種類として3CCポンプ・1CCポンプ・泡ポンプがあります。
3CCポンプ・1CCポンプ
ポンプタイプの中で一番多く使われているタイプのポンプです。 中身を吸い上げるパイプ部分に、指で押すボタン部分、ポンプを動かすバネ部分、逆流を防ぐ部品など様々な部品が組み合わさって作られています。 3CCポンプは一回あたりのプッシュで約3CCの中身が出てくるように設計されています。シャンプーやコンディショナー、ボディーソープによく使われています。 1CCポンプは一回あたりのプッシュで約1CCの中身が出てくるように設計されています。泡立てず液の状態で取り出すハンドソープ・洗顔料・美容液などによく使われています。
ポンプが出ている形では持ち運び時に中身が飛び出てしまう可能性があるので、上部にキャップを被せることもあります。
泡ポンプ
泡ポンプは泡立てた状態で中身が出てくるよう工夫がされているポンプで、フォームポンプとも呼ばれます。 界面活性剤などの低粘度の中身と空気を、ポンプ内のタンク室で混ぜ合わせて、泡として外に出す設計となっています。また泡が立ちやすいように中にメッシュが入れられていたり、逆流を防ぐ部品が入れられていたりと、構造は3CCポンプ・1CCポンプよりもさらに複雑なものとなっています。
泡の状態で中身を出すことができるため利便性が高く、ハンドソープや洗顔料などでよく使われます。
ポンプタイプのボトルの素材と向いている化粧品
ガラス
ガラスは中身に対して変化しにくい性質があるため、中身を安定的に保管したい場合に向いています。 またプラスチックに比べて高級感を出しやすいため、プレミアム製品にも向いています。 透明なものは中身の残量が把握しやすく便利ですが、化粧品の場合中身が光で劣化しないか確認をしてから採用する方が安心でしょう。
プラスチック
プラスチックはガラスに比べて割れにくいため、持ち運びを想定している製品などで使いやすいです。 また比較的軽いため長時間持って使っても疲れにくいこともメリットとなっています。 ガラスより製造コストも安価な傾向にあるため、手頃な容器としてもよく使われています。
陶器・磁器
土で作った陶器や石で作った磁器も、化粧品容器として使われることがあります。 他の素材よりも重く高級感が出るため、ホテルのハンドソープなどで使われることが多いです。
ステンレス
スタイリッシュな印象を表現しやすく、水回りのハンドソープなどで使われることがあります。 ただし金属で錆びる可能性があるので、使用する際には事前に中身との相性を確認しておくとより安心です。
ポンプタイプのボトルの容量と向いている化粧品
20ml前後のものは、トラベル用・試供品などで使われることがあります。100mml前後のものはヘアクリームや美容液に使われることが多いです。 200ml前後のものが化粧水や乳液に、500ml前後のものがシャンプーやコンディショナー・ボディーソープなどによく使われます。
まとめ
今回ボトル容器の種類をいくつかご紹介し、中でもポンプタイプについて詳しくご説明をしました。ポンプタイプの容器は簡単に使用量を取り出すことができ非常に便利な容器です。 化粧水・シャンプー・コンディショナー・ハンドソープなどを開発する際、ぜひ当記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
資料請求・お問い合わせを増やす方法
資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。
Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?
Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。
- 業界特化型メディアでの露出増加
- 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
- 企業情報や製品の逐次更新が可能