化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

最終更新:2024/08/09

化粧品容器 ジャータイプのメリット・デメリット

化粧品容器 ジャータイプのメリット・デメリット

化粧品容器には様々な形状があります。

今回の記事の前半では化粧品容器の形状と選び方や機能についてご説明します。記事の後半ではジャー容器に注目し、その種類や向いている製品についてご説明します。

化粧品容器の形状と選び方

化粧品容器を決定する際には、用途や商品コンセプトにあった容器の形状を選ぶことが重要です。

ボトル

化粧品を入れる容器としてよく使われるものにボトルがあります。 化粧水や乳液・シャンプー・コンディショナーなどによく使われる形状で、比較的コンパクトに内容物を保管できるという特徴があります。また、ポンプ・ミスト・スプレー・スクリューと様々な形で中身を出すことができるので、製品に合わせて中身の出し方を選ぶことができます。 物にもよりますが、化粧水の場合200ml程度、シャンプーやコンディショナーの場合450g程度の容量となることが多いです。用途に応じて容量を選択すると良いでしょう。

チューブ

化粧品を入れる容器として、チューブもよく使われます。 チューブは、トリートメントやボディーソープなどの比較的粘度の高い中身を入れるのに適しています。ジャーと比べると安価に製造できるというメリットがあります。 物にもよりますが、トリートメント・ボティーソープともに150g程度の容量となることが多いです。また試供品や旅行用の洗顔料などでは20g程度の容量がよく使われています。

ジャー

化粧品を入れる容器として、ジャーもよく使われます。 ジャーもチューブ同様、トリートメントやボディーソープといった比較的粘度の高い中身を入れるのに向いています。チューブと比べると製造にコストがかかりますが、チューブよりも高級感を出しやすいです。 物にもよりますが、トリートメント・ボティーソープともに150g程度の容量となることが多いです。また、アイクリームは15g程度・フェイシャルクリームは50g程度が一般的な容量になります。

容器の機能

容器の機能には、中身の保管・使い勝手の向上・デザインの表現の大きく3つがあります。

1つ目に容器には中身を保管する機能があります。光・熱・湿度・衝撃など中身を保護し、消費者が使う時まで品質を保つことが重要です。

2つ目に容器には使い勝手を向上させる機能があります。製品の用途に適した容量・形状・材質の容器を選ぶことで消費者にとっての使い勝手が向上します。

3つ目にデザインの表現の機能があります。容器に加工や印刷を施すことで、商品のコンセプトや使い方を消費者に伝えていくことができます。ターゲットとなる消費者を明確にして適切なデザインを施すように工夫が必要です。

ジャータイプのメリット・デメリット・向いている製品

ジャータイプのメリット

ジャー容器のメリットとして大きく4点あります。

残量が確認しやすい

ジャー容器は消費者が残量を目で確認できるため、残量の把握に便利です。残量を確認することで買い替えのタイミングも忘れにくくなります。

粘度の高い中身でも最後まで使い切りやすい

ジャー容器はボトル容器などと比べて比較的容器が浅く、内容物を最後まで手ですくって使い切ることができます。

持ち運びがしやすい

ポンプタイプの場合、ポンプ部分やスプレー部分がかさばってしまい中身が出てしまう可能性が高く、持ち運びがしにくいです。一方ジャータイプは蓋の部分が比較的コンパクトなため、持ち運びがしやすくなっています。

ジャー容器の蓋の種類には、主にワンタッチタイプとスクリュータイプがあります。ワンタッチタイプは片手でも開けられるため、使用が容易です。蓋を回して閉めるスクリュータイプは嵌合性が強く、持ち運びに安心でしょう。

高級感を出しやすい

ジャーやチューブは共に粘度が高い中身に使われますが、ジャーはチューブと比べて高級感を出しやすい傾向があります。さらにジャーの容器にガラスを使ったり蓋を蒸着のものにすることでより高級感を表現することができます。

ジャータイプのデメリット

ジャータイプのデメリットとしては、主に2つあります。

粘度の低い中身では使いにくい

化粧水などの粘度の低い中身でジャータイプを使用すると手で中身を上手くすくえないため、粘度の低い中身には向きません。化粧水などにはボトルタイプを選ぶと良いでしょう。

が酸化してしまう可能性がある

ジャーは使う度に蓋を開ける構造のため、酸化に弱い中身の場合にはチューブタイプやエアレスタイプの方がより安全と考えられています。ただし防腐剤が入っている中身では酸化のリスクが低い場合もあるので、都度リスクを判断しながら使用可否を決定すると良いでしょう。

ジャータイプに向いている製品

上述のメリットやデメリットを踏まえると、ジャー容器に向いているのは粘度が高めの製品で酸化のリスクが低い製品となります。またチューブよりも高級感が出しやすいため、高級感を出したい製品への使用にも向いています。

ジャータイプの種類と向いている製品

ジャー容器を容量・形状・材質の観点から分類し、それぞれについて向いている製品をご説明します。

容量別

ジャー容器には様々な容量があります。 5-15ml程度の小さい容器は、アイクリームやリップバームに使われることが多いです。 20-30ml程度の大きさの容器は、フェイスクリームに使われることが多いです。 60ml-70ml程度の容器は、デイクリームやナイトクリームなど日常的に比較的多く使う製品に使われることが多いです。100ml程度の容器は、ボディースクラブやボディークリームによく使われます。 150mlを超える容器は、大きめサイズのボディークリームやヘアトリートメントなどに使われるサイズ感となります。 150mlを超える容器は、大きめの商品として売り出すことが多いです。

形状別

ジャー容器の一般的な形状は丸型です。クリーム・トリートメント・ボディークリーム・スクラブとも丸型が使われることが一番多く、比較的コンパクトなため保管や輸送がしやすいというメリットがあります。 丸型以外にも、四角形・星形・楕円型などがあります。これらは保管や輸送には場所を取る場合もありますが、消費者の目につきやすいというメリットがあります。商品コンセプトに合わせて丸型以外も考慮すると容器開発の選択肢が広がります。

材質別

ジャー容器にはガラスかプラスチックが主に使われます。 ガラスは割れやすいという注意点はありますが高級感が出しやすく、消費者にプレミアム感を感じさせたい商品に適しています。またガラスは内容物によって変化しにくい性質があるため、中身によってはプラスチックよりも安全な場合が多いです。 一方、プラスチックは加工や着色がしやすいため、凝った加飾を施したい商品に向く傾向にあります。また、比較的安価に生産でき割れにくいため、大量生産でコストを抑えたい場合にも向いています。

まとめ

容器の種類や目的をご説明した後、特にジャー容器の特徴や向いている製品についてご説明しました。 ジャー容器は、クリームやトリートメントなどで高級感に出したい製品にぴったりです。 ジャー容器を使われる際には、当記事も参考に素敵な容器を選定いただけたら嬉しいです。

この記事を書いた人
Beaker media 編集部's picture
株式会社Cogane studio

Beaker media 編集部

資料請求・お問い合わせを増やす方法

資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。

Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?

Beaker mediaで企業情報を掲載

Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。

  • 業界特化型メディアでの露出増加
  • 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
  • 企業情報や製品の逐次更新が可能
ぜひこの機会をご利用いただき、貴社の強みを広く発信してください!

トレンド記事2024/08/22 更新

  1. 化粧品に関する薬機法 「癒し」「リフレッシュ」は謳えない?

  2. 化粧品に関する薬機法 肌構造の知識「角質層」「真皮」って何?

  3. 「美肌」を広告で謳える?言い換え表現は?薬機法•景表法を解説

  4. 「低刺激」「安全性」を広告で表現できる?言い換えは?薬機法・景表法を解説

  5. 「疲労」「ダメージ」の広告表現はNG?薬機法・景表法を解説

  6. 化粧品・医薬部外品に関する薬機法 洗顔料の広告で「透明感」「白く」は使える?