最終更新:2024/06/25
化粧品のアロマ効果の表現について
![化粧品のアロマ効果の表現について](https://images.prismic.io/beaker-media/ZnU9iZm069VX18Wp_%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE.png?auto=format%2Ccompress&rect=0%2C0%2C768%2C432&w=768&h=432)
アロマ効果の表現について(化粧品)東京都福祉保健局の見解
注釈:赤字部分が医薬品医療機器等法上の違反字句です。
広告例
本品はご家庭でも使用頂ける、アロマセラピー用化粧品です。本品に配合されている○○オイルは、肌の血行を促進しダメージを回復する働きがあります。さわやかな香りをお楽しみ下さい。
カモミールの香り、ラベンダーの香り、バラの香り・・・各50ミリリットル入り 750円
解説
アロマ効果の表現について(化粧品)
芳香のあるエッセンスやオイルを化粧品中に着香料として配合することは可能ですが、化粧品の効能効果としては認められない、アロマによる効果を言及した広告が増えています。
以下の表現方法は違反となります。
- アロマセラピー(セラピーとは「治療」を意味するため化粧品では使用不可)
- アロマで肌の疲れを回復
- エッセンシャルオイルが肌の血行を促進
引用元
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/kenkou/iyaku/sonota/koukoku/huteki/iyabu_cos/ihan04.html
資料請求・お問い合わせを増やす方法
資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。
Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?
Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。
- 業界特化型メディアでの露出増加
- 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
- 企業情報や製品の逐次更新が可能