最終更新:2024/07/25
化粧品向け 陳列用什器の種類の選び方
![化粧品向け 陳列用什器の種類の選び方](https://images.prismic.io/beaker-media/ZqHhUh5LeNNTxekF_%E5%8D%93%E4%B8%8APOP%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%99%E3%82%89%E3%80%81%E5%8D%93%E4%B8%8APOP%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E4%B8%89%E8%A7%92POP%EF%BC%89%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E6%B0%97%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%B8%E3%82%99%E3%81%8D%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%84%E5%88%B6%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95.png?auto=format%2Ccompress&rect=0%2C0%2C768%2C432&w=768&h=432)
消費者に商品を見てもらうために売り場に欠かせないのが、商品を置くための陳列用什器です。小売店では、さまざまな什器を活用しながら、商品がより魅力的に見えるよう工夫しています。化粧品売り場でも同様に、什器は消費者への訴求力を上げるための重要な役割を担っています。
では、化粧品の陳列に適した効果的な什器を選ぶには、どうすればよいのでしょうか。什器にはさまざまな形状や材質のものがあるので、陳列する商品や訴求ポイントに応じて最適なものを選ぶことが可能です。制作会社に依頼すれば、その商品のためだけのオリジナル什器を制作することもできます。
この記事では、化粧品の陳列用什器について知りたい方に向けて、什器の役割、種類と特長、化粧品に適した什器を選ぶためのポイントなどについてお伝えします。ぜひ効果的な売り場作りのための参考にしてください。
陳列用什器の役割
陳列用什器とは、商品を並べて売り場に設置するためのツールのことを言います。多様な売り場に対応するため、床に置くタイプや棚の上に置くタイプ、商品を吊り下げるタイプなど、いろいろな種類があり、大きさも材質もさまざまです。
陳列用什器は商品の置き場所であることはもちろんですが、使い方を工夫することで商品を消費者の目に止まりやすくしたり、魅力的に見せたりする役割も果たします。そのため、什器は商品の売り上げを向上させる可能性のある、重要な販促ツールの1つでもあります。
陳列用什器の分類と特長
商品に適した陳列用什器を選ぶために、まず什器の種類と特長について知っておきましょう。ここでは陳列用什器を素材と形状の観点で分類してご紹介します。
素材
陳列用什器には、主に以下の素材が使われます。
- 金属 スチールやアルミ製の什器は、耐久性に優れており、重い商品の陳列にも耐えることができます。小売店の商品陳列の基礎によく使われます。スーパーやドラッグストアの大型什器がその例です。
- 紙・段ボール 軽量で加工がしやすいので、売り場の棚に置く小型什器によく使われます。段ボール製のものは強度があるので、重い商品の陳列も可能です。
- 木材 木のもつ柔らかなイメージを店舗ディスプレイに生かすことができます。
- アクリル 透明なので、什器をできるだけ目立たせたくないときに適しています。
形状
陳列用什器の主な形状を、特に化粧品の陳列によく使われるものに焦点を当ててご紹介します。
- フロア型 床に直接置ける大型の什器です。売り場で商品を目立たせやすいので、新製品などの認知度を上げるのに適しています。
- ディスプレイ型 透明のケースに商品を陳列するタイプの什器です。高級感や特別感を出したいときに向いています。百貨店の化粧品売り場やアクセサリーショップなどでよく使われています。
- 卓上型 レジカウンターや商品棚に置いて使う小型の什器です。狭いスペースの中で商品を際立たせるのに効果的です。背側を高くして文字やグラフィックを入れ、販促に使うこともできます。
- 吊り下げ型 壁や商品棚に商品を吊り下げるタイプの什器です。場所をとらない点が特長です。吊り下げた什器に商品を陳列する場合と、フックに直接商品を引っかける場合があります。
化粧品の陳列用什器を選ぶときのポイント
では、化粧品を陳列する場合、どのような点を重視して什器を選べばよいでしょうか。ここでは選び方のポイントを4点取り上げてご説明します。
- 商品のPRを助けているか
- 簡単に移動・設置ができるか
- 安全性に問題がないか
- 化粧品向きの素材や形状で作られているか
商品のPRを助けているか
陳列用什器は、商品を並べたとき、より商品が魅力的に見えるものでなければなりません。消費者に訴求したいポイントに合った陳列ができる什器かどうか意識しましょう。例えば、高級感を打ち出したい商品を、大量陳列向きの什器に並べるのは効果的とは言えません。 また、什器そのものが目立ちすぎて商品の存在感を弱めてしまわないようにすることも重要です。
簡単に移動・設置ができるか
陳列用什器は、柔軟な店作りを妨げないよう、移動や設置が行いやすいことが大切です。特に卓上型や吊り下げ型の什器は、軽量の材質でできているものが望ましいでしょう。重い什器の場合は、キャスターなどで移動させやすいように作られていることが条件になります。
安全性に問題がないか
大前提として、商品が安全に陳列できるものでなければなりません。化粧品はビンに入っていることも多いので、陳列したときに倒れたり落下したりすると事故につながります。商品の安定性や重量を考慮して什器を選びましょう。
化粧品向きの素材や形状で作られているか
化粧品の特性に合った素材や形状の什器を選択しましょう。化粧品は商品によって大きさや形がさまざまです。また、商品とは別にテスターも置くなど、ほかの商品にはないニーズも存在しています。既製の什器で対応しにくいときは、オリジナルの什器を制作することを検討しましょう。
化粧品におすすめ!紙製の陳列用什器について
化粧品には、軽くて棚などに設置しやすく、商品に合った形状に加工しやすい紙製什器がよく選ばれます。そこでここでは、紙製什器の特長と種類、制作のおおまかな流れについてご紹介します。
紙製陳列用什器の特長
紙製陳列用什器の主な特長は以下の通りです。
- 軽量 軽いので、棚の上に設置しやすく、移動させやすいのが紙製のメリットです。小型の什器に向いているのはもちろんですが、段ボールであれば加重や衝撃にも強いため、大型の什器にも使われます。
- 加工しやすい デザイン次第でどのような形状にも加工することが可能です。商品独自の形に合わせられるので、陳列時の安定性や見映えを追求できます。また、訴求力を上げるための文字やグラフィックを印刷しやすい点も特長です。
- 折りたためる 折りたたんだ状態で輸送できるので、輸送コストを抑えることができます。また、コンパクトに保管や廃棄が可能です。
紙製陳列用什器の種類
以下の形状の什器には素材としてよく紙が使われます。
- 卓上型 化粧品に頻繁に使われるタイプです。紙製の什器は仕切りや背ボードを柔軟にデザインできるため、並べやすさと訴求力向上を同時に叶えられるのが特長です。小さな商品を陳列する什器なので、紙でも多くの場合で商品の重さに耐えられます。
- 吊り下げ型 特に軽さが求められる什器なので、軽量である紙製が適しています。
- フロア型 大型什器ですが、紙製のものは軽いので移動が容易です。また、特に消費者の目を引きたい商品に使われることが多いため、加工やデザインを工夫しやすい点も利点です。段ボールを使うことで重さにも耐えることができます。
オリジナル紙製陳列用什器を作る方法
制作会社に依頼してオリジナルの陳列用什器を作ることで、商品に最適な形状の什器を準備することができます。特に加工が容易な紙製什器は、理想のデザインを生かしやすいのがメリットです。
オリジナルの紙製什器を制作する際は、陳列する商品のサイズと重量、希望する什器の形状、什器の使い方のイメージなどの情報を制作会社に伝え、デザインを作成してもらいます。出来上がったサンプルで、希望のデザインになっているかどうかを確認すると同時に、実際の商品の陳列に耐えられる形状や強度になっているかどうかもチェックしましょう。
商品を魅力的にする陳列用什器を活用しよう
この記事では、化粧品の陳列用什器に焦点を当てながら、什器の種類や特長、選び方のポイントを解説した上で、特に化粧品によく使われる紙製什器についてもご紹介しました。売り場に什器をうまく取り入れて、消費者に商品を強くアピールしていきましょう。
資料請求・お問い合わせを増やす方法
資料請求・問い合わせを増やすためには、企業がどんな事業をしているのかを知ってもらうことが重要です。Beaker mediaの企業情報掲載サービスでは会社の事業内容や特徴、取得免許や対応ロット数などを掲載し、化粧品・健康食品に専門性の高い多くのユーザーへ会社情報を発信することができます。
Beaker mediaで会社情報を掲載しませんか?
Beaker mediaで会社情報を掲載するメリットは以下の通りです。
- 業界特化型メディアでの露出増加
- 化粧品、健康食品原料の専門分野でのターゲットリーチ拡大
- 企業情報や製品の逐次更新が可能