表示名称成分詳細
γ-デカラクトン
成分番号(JP number): 565476
- INCI
- GAMMA-DECALACTONE
- 定義(Description)
- 本品は、次の化学式で表される有機化合物である。Decan-4-olide
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- -
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- -
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 감마-데카락톤
- CAS No.
- 706-14-9
- EC No.
- 211-892-8
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
γ-デカラクトン / GAMMA-DECALACTONE
γ-デカラクトンとは
γ-デカラクトンは環状エステルの分子内にあるヒドロキシ基(-OH)とカルボキシ基(-COOH)が脱水縮合することにより生成されるラクトンのうち、芳香性のある成分として知られています。
広島大学大学院生物圏科学研究科の研究結果によると、キンモクセイの香り成分のうち特に特徴的な香りをもつ成分としてγ-デカラクトンが考えられています(1)。
実際にその香りはフルーティーであるという特徴があり、天然にはモモやスモモ、アプリコットなどの果実や発酵食品、和牛の肉に存在していることが知られています(2)。
なお化粧品成分表示名称は「γ-デカラクトン」であり、成分番号は565476、INCI名はGamma-Decalactoneとされています(3)。
働きと用途
化粧品分野においてはその特徴的な香りづけを目的に香粧品香料(フレーバー)として利用されており、スキンケア化粧品を始めとした様々な製品に活用されています。
また、化粧品以外でも柔軟剤や芳香剤、ペットシャンプーなどにも活用されています。
キンモクセイ様香気の賦課
ロート製薬社の行った「加齢による女性の体臭変化に関する研究」において、“スイート臭”と呼ばれる若い女性特有の香りが着目されました。
10~50代の女性被験者50名が約24時間着用した布に対して、6段階臭気強度表示法を用いて官能評価を実施したところ、10~20代の女性に比べて30代以降では“スイート臭”が減少することが分かりました。
さらにこの“スイート臭”の官能スコアの高いものと低いものをガスクロマトグラフィー質量分析計で分析し、原因物質を調べたところ、“スイート臭”がγ-デカラクトン(ラクトンC10)とγ-ウンデカラクトン(ラクトンC11)であることが確認されました。
この研究結果により、加齢による女性の臭いの悩みに対して、γ-デカラクトンのもつキンモクセイ様の香気を賦課する作用を活用することにより効果的なアプローチが可能であると考えられています(4)。
安全性について
γ-デカラクトンは天然の食品にも含まれている成分です。
また、γ-デカラクトンに関する花王社の安全データシートを参考にすると、皮膚腐食性や刺激性、皮膚感作性(アレルギー性)について重大な報告も見当たらず、化粧品配合量および通常使用下において一般的な使用であれば安全性に問題の無い成分であると考えられます(5)。
参考文献
(1)大村尚「総説 チョウ成虫の採餌行動と嗅覚情報物質」『比較生理生化学』第23巻第3号、日本比較生理生化学会、2006年、 134-142頁,<doi:10.3330/hikakuseiriseika.23.134> 2021年12月5日アクセス.
(2)香り成分γ-デカラクトン | 金木犀特集、金木犀おもしろ話題集 (musashinoworks.com),https://www.musashinoworks.com/kinmokusei/23.html 2021年12月5日アクセス.
(3)化粧品の成分表示名称リスト | 日本化粧品工業連合会 (jcia.org),https://www.jcia.org/user/business/ingredients/namelist 2021年12月5日アクセス.
(4)女性の「若い頃のニオイ」を解明!「若い頃の甘いニオイ」の正体は「ラクトンC10/ラクトンC11」 | ロート製薬株式会社 (rohto.co.jp),https://www.rohto.co.jp/research/researchNews/technologyrelease/2018/0214_01 2021年12月5日アクセス.
(5)Material Safety Data Sheet (kao.com),https://chemical.kao.com/content/dam/sites/kao/chemical-kao-com/ja/products/sds_jpja_A0003191.pdf 2021年12月5日アクセス.
γ-デカラクトンの配合目的
- キンモクセイ様香気の賦課
γ-デカラクトンの安全性情報
なし
日本語論文
ウメ'南高'における栽培土壌の違いが梅酒の香気,苦みおよび機能性成分に及ぼす影響
大江 孝明 , 岡室 美絵子 , 土田 靖久 [他] , 山崎 哲弘 , 奥井 弥生 , 石原 紀恵 , 城村 徳明 和歌山県農林水産試験研究機関研究報告 = Bulletin of the Wakayama Prefectural Experiment Stations of Agriculture, Forestry and Fisheries (3), 67-77, 2015
ウメ'南高'における光条件の違いが梅酒の香気,苦みおよび機能性成分に及ぼす影響
大江 孝明 , 岡室 美絵子 , 櫻井 直樹 [他] , 土田 靖久 , 山崎 哲弘 , 奥井 弥生 , 石原 紀恵 , 城村 德明 園芸学研究 13(4), 343-347, 2014
イアコーンサイレージ給与が乳牛の乳生産性と乳中揮発性成分に及ぼす影響
上田 靖子 , 大下 友子 , 青木 康浩 [他] , 根本 英子 , 青木 真理 , 西浦 明子 日本畜産学会報 85(3), 301-307, 2014
1043 担子菌Laetiporus sulphureusによるγ-デカラクトンの生産
岡本 賢治 , 地守 三枝子 , 簗瀬 英司 日本生物工学会大会講演要旨集 平成13年度, 394, 2001
<学位論文要旨>蝶類成虫の採餌行動を制御する遠隔化学刺激に関する化学的・行動生理学的研究
大村 尚 広島大学総合科学部紀要. IV, 理系編 (26), 153-155, 2000-12-28
英語論文
RIFM fragrance ingredient safety assessment, gamma-decalactone, CAS Registry Number 706-14-9.
Api AM, Belmonte F, Belsito D, Biserta S, Botelho D, Bruze M, Burton GA Jr, Buschmann J, Cancellieri MA, Dagli ML, Date M, Dekant W, Deodhar C, Fryer AD, Gadhia S, Jones L, Joshi K, Lapczynski A, Lavelle M, Liebler DC, Na M, O'Brien D, Patel A, Penning TM, Ritacco G, Rodriguez-Ropero F, Romine J, Sadekar N, Salvito D, Schultz TW, Sipes IG, Sullivan G, Thakkar Y, Tokura Y, Tsang S.
Api AM, Belmonte F, Belsito D, Biserta S, Botelho D, Bruze M, Burton GA Jr, Buschmann J, Cancellieri MA, Dagli ML, Date M, Dekant W, Deodhar C, Fryer AD, Gadhia S, Jones L, Joshi K, Lapczynski A, Lavelle M, Liebler DC, Na M, O'Brien D, Patel A, Penning TM, Ritacco G, Rodriguez-Ropero F, Romine J, Sadekar N, Salvito D, Schultz TW, Siddiqi F, Sipes IG, Sullivan G, Thakkar Y, Tokura Y, Tsang S.Food Chem Toxicol. 2020 Apr 15;138 Suppl 1:111105. doi: 10.1016/j.fct.2019.111105. Epub 2020 Jan 3.PMID: 31904474
Gomes N, Waché Y, Teixeira JA, Belo I.Biotechnol Lett. 2011 Aug;33(8):1601-6. doi: 10.1007/s10529-011-0593-9. Epub 2011 Mar 24.PMID: 21431848
Zhang S, He H, Guan S, Cai B, Li Q, Rong S.Molecules. 2020 Feb 19;25(4):928. doi: 10.3390/molecules25040928.PMID: 32093025
Li B, Jia HJ, Okamoto G.Zhi Wu Sheng Li Yu Fen Zi Sheng Wu Xue Xue Bao. 2007 Jun;33(3):205-12.PMID: 17556807