化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

カワラヨモギ花エキス

成分番号(JP number): 563017

INCI
ARTEMISIA CAPILLARIS FLOWER EXTRACT
定義(Description)
本品は、カワラヨモギArtemisia capillarisの花のエキスである。Artemisia Capillaris Flower Extract is an extract of the flowers of Artemisia capillaris, Compositae
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
茵陈蒿(ARTEMISIA CAPILLARIS)花提取物
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 5, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 0.5
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
사철쑥꽃추출물
CAS No.
223747-93-1
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

カワラヨモギ花エキス / ARTEMISIA CAPILLARIS FLOWER EXTRACT

カワラヨモギ花エキスとは

カワラヨモギ花エキスは、キク科植物カワラヨモギ(学名:Artemisia capillaris、英名:capillary artemisia)の頭花から得られる植物エキスです。黄褐色〜茶褐色の液体で、特異な匂いがあります。

カワラヨモギは日本や中国、朝鮮半島、ネパール、フィリピンなどに分布しており、日本では本州から沖縄までの河原や海岸などの砂地に生育している多年草です。名前の通りヨモギの仲間ですが、山野に生えるヨモギとは別種で、利用法も異なります。

カワラヨモギは短く硬い根茎を有し、茎は直立し高さは50センチメートルほどになります。花期は夏から秋で、茎頂部に黄色い小花をたくさんつけます(1)。

生薬としてのカワラヨモギ

カワラヨモギは生薬として茵蔯蒿(いんちんこう)の名前で知られています。生薬には有効成分が最も多い秋の花穂を採集し、陰干しにしたものを使用します(2)。

茵蔯蒿は、中国最古の生薬書である『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』の上薬(無毒で長期服用が可能な薬)として収載され、昔から黄疸の治療に使用されてきました(3)。

今日では消炎、利担、解熱、利尿などの薬効が知られています(4)。消炎性の利担薬として、尿量が減少し、口が乾き、便秘がちで発熱があり、黄疸のような症状のあるときに用いられます。また外用薬として、皮膚の痒みには茵蔯蒿の濃厚な煎液で患部を洗うと効果があります(2)。

漢方では、主に黄疸の治療や肝臓、胆嚢の症状改善を目的に配剤されます。また、民間薬として蕁麻疹の治療に用いられています(4)。

カワラヨモギ花エキスの成分

カワラヨモギ花エキスの成分には、

・精油:capillin, capillene

・クマリン:6,7-dimethylesculetin

・クロモン:capillarisin

・フェニルプロパノイド:capillartemisin A, B

などが含まれています(3)。

カワラヨモギ花エキスの化粧品への配合

カワラヨモギ花エキスには、消炎作用や殺菌作用が知られています。肌を清潔に保ち、肌荒れを防ぐ目的で、スキンケア製品などに使用されています(5)。フケやカユミを防ぐヘアケア製品にも適しています(6)。

またカワラヨモギ花エキスには、メラニンのケラチノサイトへの転送を抑制することで色素沈着を予防する、メラニントランスファー抑制作用があることが分かっています(7)。そのため、美白作用、シミ、くすみ、色素沈着を予防する効果が期待できます。

参考文献

(1) 伊沢凡人, 他 (1999)「カワラヨモギ」カラー版薬草図鑑, 84

(2) 水野瑞夫, 他 (2014)「カワラヨモギ」くらしの薬草と漢方薬, 80

(3) 指田豊, 他 (2013)「カワラヨモギ」身近な薬用植物, 162-165

(4) 伊藤美千穂, 他 (2017)「カワラヨモギ」生薬単, 32-33

(5) 鈴木一成 (2008)「カワラヨモギエキス」化粧品成分用語事典2008, 263

(6) 宇山 光男, 他 (2015)「カワラヨモギ」化粧品成分ガイド 第6版, 194

(7) 丸善製薬株式会社 (-)「インチンコウ(カワラヨモギ)」原料辞典<https://www.maruzenpcy.co.jp/jiten/ke/a/inchinkou.html > 2021年11月4日アクセス

カワラヨモギ花エキスの配合目的

・消炎作用

・殺菌作用

・メラニントランスファー抑制作用

カワラヨモギ花エキスの安全性情報

日本語論文

new strategy アルビオン 白神産カワラヨモギ抽出エキスを提携先の仏原料メーカーが世界市場に発売 : 有機栽培にこだわりトレーサビリティが確保された良質性に高い評価 Beauty business = ビューティビジネス : マーケティング情報誌 (195), 44-47, 2019-01

新しい研究 カワラヨモギ抽出物による中晩柑の鮮度維持

井上 久雄 農流技研会報 (304), 9-12, 2015-10

大型選果機を用いたカワラヨモギ抽出物含有製剤処理が'清見'の果皮障害および腐敗に及ぼす影響

井上 久雄 , 大嶋 悟士 , 熱田 博之 [他] , 三好 孝典 , 菊地 毅洋 , 越智 洋之 , 羽山 裕子 園芸学研究 14(1), 51-59, 2015

中晩柑類の果実腐敗・鮮度保持に対するカワラヨモギ抽出物含有製剤の利用 (特集 病害防除技術の最新動向)

三好 孝典 , 井上 久雄 果実日本 68(8), 64-68, 2013-08

カンキツ貯蔵病害に対するカワラヨモギ抽出物含有製剤の利用

三好 孝典 植物防疫 67(2), 90-93, 2013-02

カワラヨモギ抽出物含有製剤処理が中晩生カンキツ'清見','不知火'および'河内晩柑'のエチレン生成,呼吸および果皮障害に及ぼす影響

井上 久雄 , 大嶋 悟士 , 三好 孝典 [他] , 熱田 博之 , 羽山 裕子 園芸学研究 12(3), 303-309, 2013

カンキツ'不知火'の長期貯蔵におけるカワラヨモギ抽出物および新規個装資材の利用

野口 真弓 , 井手 洋一 , 口木 文孝 佐賀県果樹試験場研究報告 -(17), 41-48, 2012-03

カワラヨモギ抽出物含有製剤処理がウンシュウミカン果実のエチレン生成,呼吸および品質に及ぼす影響

井上 久雄 , 三好 孝典 , 大嶋 悟士 園芸学研究 11(1), 97-101, 2012-01-15

カワラヨモギ抽出物含有製剤処理がウンシュウミカン果実のエチレン生成,呼吸および品質に及ぼす影響

井上 久雄 , 三好 孝典 , 大嶋 悟士 園芸学研究 11(1), 97-101, 2012

カワラヨモギ抽出物の収穫後処理による温州ミカン果実の腐敗抑制

三好 孝典 , 大嶋 悟士 , 清水 伸一 愛媛県農林水産研究所果樹研究センター研究報告 (3), 19-28, 2011-03

植物性抗菌剤の開発--高品質カワラヨモギエキスの機能と化粧品への応用 (特集 化粧品の防腐効果と防腐殺菌剤の開発)

村島 健司 , 中藤 美幸 , 山田 武 [他] フレグランスジャーナル 39(2), 47-52, 2011-02

カワラヨモギ抽出物の収穫後処理によるモモ灰星病(Monilinia fructicola(Winter)Honey)抑制効果

中村 ゆり , 三好 孝典 , 大嶋 悟士 [他] , 羽山 裕子 , 立木 美保 , 吉岡 博人 園芸学研究 9(4), 489-493, 2010

州ミカンの新しい鮮度保持技術--カワラヨモギ抽出物(シトラスキープSK-202)を用いた温州ミカンの腐敗抑制 (特集 新しいカンキツ鮮度保持技術)

三好 孝典 果実日本 64(11), 34-38, 2009-11

天然保存料カワラヨモギ抽出物の抗菌活性成分

杉本 直樹 , 多田 敦子 , 山崎 壮 [他] , 棚元 憲一 食品衛生学雑誌 = Journal of the Food Hygienics Society of Japan 48(4), 106-111, 2007-08-25

薬草百話(80)カワラヨモギ

滝戸 道夫 漢方療法 11(3), 206-210, 2007-06

(170) カワラヨモギ抽出物(カピリン)を用いたカンキツ市場病害の防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)

三好 孝典 , 大嶋 悟士 , 藤井 優子 , 清水 伸一 日本植物病理學會報 72(4), 247, 2006-11-25

カワラヨモギエキスの特性と化粧品用抗菌剤への展開 (特集/防腐・殺菌剤の有用性と安全性を考える)

山田 武 , 大嶋 悟士 フレグランスジャーナル 34(4), 60-67, 2006-04

(225) カワラヨモギ抽出物(カピリン)のカンキツ市場病害に対する防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)

三好 孝典 , 大嶋 悟士 , 藤井 優子 , 清水 伸一 日本植物病理學會報 71(3), 245, 2005-08-25

カワラヨモギの抗黴作用と化粧品用抗菌剤への応用

大嶋 悟士 , 宮本 敦之 , 山田 武 [他] フレグランスジャーナル 30(1), 67-71, 2002-01

カワラヨモギと生薬インチンコウについて

柴田 敏郎 , 中西 大樹 , 細川 敬三 , 南 基泰 , 酒井 英二 , 近藤 誠三 , 岡 賢治 , 佐竹 元吉 薬用植物研究 23(2), 7-15, 2000-12

英語論文

The artemisia L. Genus: a review of bioactive essential oils.

Abad MJ, Bedoya LM, Apaza L, Bermejo P.Molecules. 2012 Mar 2;17(3):2542-66. doi: 10.3390/molecules17032542.PMID: 22388966 Free PMC article. Review.

Chemical Composition and Biological Activities of Artemisia pedemontana subsp. assoana Essential Oils and Hydrolate.

Sainz P, Andrés MF, Martínez-Díaz RA, Bailén M, Navarro-Rocha J, Díaz CE, González-Coloma A.Biomolecules. 2019 Oct 2;9(10):558. doi: 10.3390/biom9100558.PMID: 31581691 Free PMC article.