表示名称成分詳細
アカマツ樹皮エキス
成分番号(JP number): 562701
- INCI
- PINUS DENSIFLORA BARK EXTRACT
- 定義(Description)
- 本品は、アカマツ Pinus densiflora の樹皮のエキスである。Pinus Densiflora Bark Extract is an extract of the bark of the Pine, Pinus densiflora, Pinaceae
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 소나무껍질추출물
- CAS No.
- 92202-05-06
- EC No.
- 296-037-7
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
アカマツ樹皮エキス / PINUS DENSIFLORA BARK EXTRACT
アカマツ樹皮エキスとは
アカマツ樹皮エキスはマツ科マツ属の常緑高木針葉樹であるアカマツ(学名:Pinus densiflora)の樹皮から抽出されたエキスです(1,2)。
なお、化粧品成分表示名称は「アカマツ樹皮エキス」であり、成分番号は562701、INCI名はPinus Densiflora Bark Extractとされています(1)。
原料となるアカマツは日本をはじめ、朝鮮半島や中国東北部など広く分布していることで知られており、屋久島が天然分布の南限地となっています(2)。
その樹皮は赤褐色または黄褐色をしていることが特徴であり、それが和名であるアカマツの由来となっていると言われています(2)。 葉は淡黄緑色を呈し、針状で細長く、球果は卵状円錐形で淡黄褐色をしています(2)。
また、アカマツは木材として建築材や土木用材などに利用されるだけではなく、木毛はパルプとして利用され、木からは松脂、葉からは香料や強壮剤の原料、根からはテレビン油やタールを採取できることでも知られています(2)。
さらに高級食材である松茸はアカマツの密集している林に生えることでも知られており、食品分野においても伝統的に利用されています(3)。
働きと用途
アカマツ樹皮エキスの配合目的は皮膚コンディショニング剤(未分類)となっており、以下の作用があると考えられます(4)。
皮膚コンディショニング作用
皮膚コンディショニング剤(未分類)とは皮膚に機能的効果をもたらすために用いられる物質あるいは成分と定義されています(5)。
皮膚コンディショニング剤(未分類)の定義にある皮膚の機能的な効果には主にバリア改善作用、抗炎症・抗アレルギー作用、抗酸化作用、細胞賦活作用、美白作用、抗老化作用など様々なものがあります。
実際の分類では天然保湿因子(NMF:natural Moisturizing Factor)を補って保湿作用をもつ成分も皮膚コンディショニング剤(未分類)に分類されていることもあり、基本的には保湿も含む機能的な効果をもたらす成分全般を指していると考えられています。
現時点では配合されている市販化粧品は確認できませんが、アカマツ樹皮エキスの配合目的は皮膚コンディショニング剤(未分類)となっており、皮膚コンディショニングに関わる作用を有すると考えられます(4)。
安全性について
アカマツ樹皮エキスはアカマツ由来の天然のエキスです(1)。
また、現時点では安全性に関する重大な報告も見当たらず、化粧品配合量および通常使用下において一般的な使用であれば安全性に問題の無い成分であると考えられています。
但し、植物が原料となっていることからアレルギーを発症する可能性があり、念のため使用前にパッチテストを行うなど注意が必要です。
参考文献
(1)化粧品の成分表示名称リスト | 日本化粧品工業連合会 (jcia.org),https://www.jcia.org/user/business/ingredients/namelist 2022年1月6日アクセス.
(2)森林総合研究所 九州支所/アカマツ (affrc.go.jp),https://www.ffpri.affrc.go.jp/kys/business/jumokuen/jumoku/zukan/akamatu.html 2022年1月6日アクセス.
(3)農山村支援センター jirei201.pdf (nousanson.jp),http://nousanson.jp/satoyama/wp-content/uploads/2013/04/jirei201.pdf 2022年1月6日アクセス.
(4)アカマツ樹皮エキス(化粧品):Cosmetic-Info.jp,https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=10729 2022年1月6日アクセス.
(5)日本化粧品工業連合会(2013)「皮膚コンディショニング剤(未分類)」日本化粧品成分表示名称事典 第3版付録,692-715.
アカマツ樹皮エキスの配合目的
- 皮膚コンディショニング作用
アカマツ樹皮エキスの安全性情報
なし
日本語論文
P-67 クマザサ・アカマツ葉・ニンジンエキス配合剤によるラット培養血管平滑筋細胞の増殖抑制作用
杉原 義享 , 是永 壮史 , 小屋 佐久次 , 恒枝 宏史 , 木村 郁子
和漢医薬学雑誌 18(supplement), 113, 2001
生薬製剤「松寿仙」及びその構成生薬のin vitroにおけるマクロファージ活性に及ぼす影響
富岡 秀雄 , 小屋 佐久次 , 佐竹 史明 , 中村 正 , 倉茂 達徳
北関東医学 50(6), 523-528, 2000
針葉樹エキスで人も自家用畑も健康--スギ・アカマツ・アスナロ・クマザサの青葉アルコールを生かす (わが家畑を病害虫からこの手で守る)
佐藤 明男
現代農業 78(6), 334-337, 1999-06
混合アレルゲンエキス及び構成アレルゲンエキス皮内反応の相互関係
石崎 達 [他] , 伊藤 幸治 , 梶野 宗幹
英語論文
Kim J, Choung SY.Mol Vis. 2017 Sep 11;23:638-648. eCollection 2017.PMID: 28943754 Free PMC article.
Park JH, Kim JD, Lee TK, Han X, Sim H, Kim B, Lee JC, Ahn JH, Lee CH, Kim DW, Won MH, Choi SY.Molecules. 2021 Jul 29;26(15):4592. doi: 10.3390/molecules26154592.PMID: 34361744 Free PMC article.
Lee JW, Wu Q, Jang YP, Choung SY.Phytother Res. 2018 Jun;32(6):1135-1143. doi: 10.1002/ptr.6061. Epub 2018 Feb 27.PMID: 29484729
Kim KJ, Hwang ES, Kim MJ, Park JH, Kim DO.Antioxidants (Basel). 2020 Apr 19;9(4):333. doi: 10.3390/antiox9040333.PMID: 32325920 Free PMC article.
Neuroprotective Effects of Korean Red Pine (Pinus densiflora) Bark Extract and Its Phenolics.
Kim JW, Im S, Jeong HR, Jung YS, Lee I, Kim KJ, Park SK, Kim DO.J Microbiol Biotechnol. 2018 May 28;28(5):679-687. doi: 10.4014/jmb.1801.01053.PMID: 29539881 Free article.
Ahn H, Go GW.J Microbiol Biotechnol. 2017 Apr 28;27(4):660-667. doi: 10.4014/jmb.1612.12037.PMID: 28081360 Free article.
Venkatesan T, Choi YW, Kim YK.Biomed Res Int. 2019 Jul 29;2019:3520675. doi: 10.1155/2019/3520675. eCollection 2019.PMID: 31467882 Free PMC article.
Jiang Y, Han W, Shen T, Wang MH.Prev Nutr Food Sci. 2012 Jun;17(2):116-21. doi: 10.3746/pnf.2012.17.2.116.PMID: 24471072 Free PMC article.
Ahn H, Jeong J, Moyo K, Ryu Y, Min B, Yun SH, Kim HY, Kim W, Go GW.J Microbiol Biotechnol. 2017 Nov 28;27(11):1925-1931. doi: 10.4014/jmb.1707.07030.PMID: 28870006 Free article.
Tanaka K, Kanasashi T, Takenaka C, Takahashi Y.Sci Total Environ. 2021 Feb 10;755(Pt 2):142598. doi: 10.1016/j.scitotenv.2020.142598. Epub 2020 Oct 2.PMID: 33065509
Saprobic potential of Tricholoma matsutake: growth over pine bark treated with surfactants.
Vaario LM, Guerin-Laguette A, Matsushita N, Suzuki K, Lapeyrie F.Mycorrhiza. 2002 Feb;12(1):1-5. doi: 10.1007/s00572-001-0144-7.PMID: 11968941
A novel alpha-glucosidase inhibitor from pine bark.
Kim YM, Wang MH, Rhee HI.Carbohydr Res. 2004 Feb 25;339(3):715-7. doi: 10.1016/j.carres.2003.11.005.PMID: 15013410
A new Leptographium species associated with Tomicus piniperda infesting pine logs in Korea.
Kim JJ, Lim YW, Breuil C, Wingfield MJ, Zhou XD, Kim GH.Mycol Res. 2005 Mar;109(Pt 3):275-84. doi: 10.1017/s0953756204002060.PMID: 15912944
Inhibitory effects of plant extracts on tyrosinase, L-DOPA oxidation, and melanin synthesis.
Hwang JH, Lee BM.J Toxicol Environ Health A. 2007 Mar 1;70(5):393-407. doi: 10.1080/10937400600882871.PMID: 17454565