表示名称成分詳細
ゲンチアナ根茎/根エキス
成分番号(JP number): 561451
- INCI
- GENTIANA LUTEA RHIZOME/ROOT EXTRACT
- 定義(Description)
- 本品は、ゲンチアナ Gentiana lutea の根茎及び根のエキスである。Gentiana Lutea Rhizome/Root Extract is the extract of the rhizomes and roots of Gentiana lutea L., Gentianaceae
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 큰노랑용담뿌리줄기/뿌리추출물
- CAS No.
- 72968-42-4
- EC No.
- 277-139-0
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
ゲンチアナ根茎/根エキス / GENTIANA LUTEA RHIZOME/ROOT EXTRACT
ゲンチアナ根茎/根エキスとは
ゲンチアナ根茎/根エキスは、リンドウ科の植物であるゲンチアナ(学名:Gentiana lutea)の根から抽出される植物エキスです。抽出には、水やエタノール、1,3-ブチレングリコール(BG)またはこれらを混合した混合液が使用されています。
同じゲンチアナから抽出される成分にゲンチアナ根エキスがありますが、主要な成分組成はどちらもほとんど変わりません。
ゲンチアナはヨーロッパが原産とされています。スペインからトルコまでの亜高山帯に分布しているため、主に日本では、北海道で栽培されています。しかし、大部分は、スペインやドイツを介してピレネー山脈やアルプスのゲンチアナが輸入されています。
何世紀も前からヨーロッパハーブの一つとして、健康に役立てられてきました。独特の苦みがあるため、ビターなカクテルなどにも使用されています。
ゲンチアナの根や根茎を少し発酵させて乾燥したものは、薬用として使用されることが多く、胃液の分泌亢進や消化促進の作用が報告されています(1)。そのため、ヨーロッパでは、代表的な苦味健胃薬として、慢性胃炎や食欲不振などの症状緩和に活用されています(2)。日本でも、家庭用の苦味健胃薬として利用されている実績があります(3)。
ゲンチアナ根エキスの成分は、天然成分であるため、国や地域、収穫する時期、抽出方法によって多少の差異は生じる可能性がありますが、苦味配糖体であるゲンチオピクロシドやスウェルチアマリンなどのセコイリドイド配糖体類やタンニンが主に含まれています(2,3,4)。
ゲンチアナ根茎/根エキスには、メラニン生成を促進することが知られている幹細胞増殖因子(SCF)の発現を抑制するため、色素沈着抑制作用があることが知られています(5)。また、構成成分のタンニンには、タンパク質凝集作用があるため、収れん作用があることが報告されています(6)。
上記の機能以外にも、血行促進効果や消炎効果、発毛促進効果、皮膚の働きを活性化させる細胞賦活効果などが報告されており、肌荒れ防止や抗老化などを目的とした化粧品のほか、育毛用の化粧品にも使用されています(7,8)。
ゲンチアナ根茎/根エキスの安全性に関して
日本薬局方と医薬部外品原料規格2021に収載されていること、および10年以上の使用実績の中で重大な皮膚への刺激性や感作性に関して報告がないため、一般的な使用条件であれば皮膚への刺激性や感作性が生じる可能性は低いと考えられます。しかし、安全性に関するデータが現在のところ見当たらないため、詳細に関しては不明です。
一方、目への刺激性に関しては、安全性に関するデータが現在のところ見当たらないため、詳細に関しては不明です。
参考文献
(1) 鈴木 洋(2011)「ゲンチアナ根」カラー版 漢方のくすりの事典 第2版,131-132.
(2) 原島 広至(2017)「ゲンチアナ」生薬単 改訂第3版,140-141.
(3) 鈴木 洋(2011)「ゲンチアナ根」カラー版 漢方のくすりの事典 第2版,131-132.
(4) 日光ケミカルズ(2006)「植物・海藻エキス」新化粧品原料ハンドブックⅠ,369.
(5) 土肥 圭子(2008)「幹細胞増殖因子発現上昇抑制剤」特開2008-273875.
(6) 小西 正敏, 他(2007)「皮膚収斂剤」特開2007-302620.
(7) 鈴木 恵子, 他(1997)「養毛化粧料」特開1997-077639.
(8) 朝田 康夫(2002)「毛髪をつくる細胞は」美容皮膚科学事典,347-349.
ゲンチアナ根茎/根エキスの配合目的
・抗炎症作用 ・SCF発現抑制による色素沈着抑制作用 ・皮膚柔軟化による保湿作用 ・収れん作用 ・頭皮抹消血流促進および毛母細胞活性化による育毛作用
ゲンチアナ根茎/根エキスの安全性情報
- ゲンチアナ根茎/根エキスは、医療上汎用性があり有効性および安全性の基準を満たした成分が収載される日本薬局方に収載されています(1)。
- また、外原規2021規格の基準を満たした成分が収載される医薬部外品原料規格2021に収載されています(1)。
- 皮膚刺激性、皮膚感作性に関しては20年以上の使用実績の中で、報告がないためほとんどないと考えられますが、試験データがないため詳細は不明です。
参考文献
(1)日本薬局方(https://jpdb.nihs.go.jp/kyokuhou/index.html)
(2)医薬部外品原料規格2021(https://www.mhlw.go.jp/content/000843321.pdf)
日本語論文
ハーブの食品素材活用術 : 食経験から機能性を探る(第21回)ゲンチアナ&ワームウッドの活用法 : 修道院が手に入れた魔女の秘薬、薬草酒
橋口 智親
Food style 21 21(9), 42-48, 2017-09
ゲンチアナ,リュウタン,ジンギョウについてHPLCによる分析法の検討と市場品の分析
野村 涼坪 , 有本 恵子 , 石原 理恵 [他] , 伊藤 美千穂 , 岡坂 衛 , 金谷 友成 , 川西 洋一 , 河端 昭子 , 酒井 英二 , 嶋田 康男 , 高井 善孝 , 田上 貴臣 , 十倉 佳代子 , 久田 陽一 , 守安 正恭 , 山本 豊 , 横倉 胤夫
生薬学雑誌 68(2), 43-52, 2014-08
P-002 ゲンチアナ紫の<I>Trichophyton</I> spp.に対する抗菌力
山田 俊彦 , 近藤 成美 , 三澤 成毅 , 川上 剛明 , 小栗 豊子 , 大坂 顯通 , 三井田 孝
日本医真菌学会総会プログラム・抄録集 52y(0), 86, 2011
臨床報告 弓部大動脈置換術後のMRSA縦隔炎に対してゲンチアナ・バイオレット塗布と大網被覆によりグラフト温存ができた1例
丸山 俊之 , 松倉 一郎
臨床外科 64(2), 267-270, 2009-02
塩化メチルロザニリン(ゲンチアナ紫)の血液由来真菌(カンジダ属, トリコスポロン属)に対する in vitro 抗菌作用
近藤 成美 , 山田 俊彦 , 佐藤 尚武 [他] , 西園寺 克 , 小栗 豊子 , 猪狩 淳感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 80(6), 651-655, 2006-11-20
塩化メチルロザニリン (ゲンチアナ紫) の血液由来真菌 (カンジダ属, トリコスポロン属) に対する<I>in vitro</I>抗菌作用
近藤 成美 , 山田 俊彦 , 佐藤 尚武 , 西園寺 克 , 小栗 豊子 , 猪狩 淳
感染症学雑誌 80(6), 651-655, 2006
永山在明
Curr Concept Infect Dis 24, 12-15, 2005
上野 稚恵 , 角田 利枝 , 菊地 正史 , 八百板 康範 , 町田 浩一 , 菊地 正雄 , ウエノ チエ , カクダ リエ , キクチ マサフミ , ヤオイタ ヤスノリ , マチダ コウイチ , キクチ マサオ
東北薬科大学研究誌 (50), 81-84, 2003-12
術後感染症 : 創部感染・全身感染・カテーテル感染 (MRSA感染症と抗菌薬の使い方) -- (MRSA感染症の抗菌薬療法の実際 : 抗MRSA薬の使い方)
石川 周
感染と抗菌薬 4(Suppl.), 72-77, 2001-06
MRSA感染症を伴った仙骨部褥瘡に対するゲンチアナバイオレット療法の経験
寺崎 禎 , 金粕 浩一 , 村岡 浩之
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 39(1), 239-240, 1996-01-01
Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)感染褥瘡に対するゲンチアナバイオレットの除菌効果の検討
佐治 守 [他]
日本老年医学会雑誌 30(9), p795-801, 1993-09
21 外科病棟の MRSA 感染症対策 : 局所治療剤としてのゲンチアナ・バイオレットの使用経験(<特集>第42回日本消化器外科学会総会)
内山 喜一郎 , 渋谷 哲男 , 鈴木 章一 , 宮入 健 , 今井 茂 , 佐治 守 , 田口 桜子 , 庄司 佑
日本消化器外科学会雑誌 26(6), 1591, 1993-06-01
Methicillin‐resistant Staphylococcus aureus(MRSA)感染じょくそうに対するゲンチアナバイオレットの除菌効果の検討
佐治 守 , 田口 桜子 , 葉山 修陽 , 大薗 英一 , 小林 陽二 , 内山 喜一郎 , 金川 卓郎 , 大国 寿士
日本老年医学会雑誌 30(9), 795-801, 1993
薬用植物種子の研究-11-Gentiana luteaの発芽について
米田 該典 [他] , 児玉 真理子 , 畠山 好雄 , 本間 尚治郎
生薬学雑誌 46(4), p348-351, 1992-12
各種実験潰ようにおける消化器系作用剤の胃粘膜防御効果と薬剤吸収に対する影響
田中 昭吉 , 古川 哲也 , 安達 恭祐 , 石本 三洋
医療 42(7), 591-595, 1988
II-B-19 苦味健胃生薬の薬理学的研究 : ゲンチアナの抗潰瘍並びに健胃作用に関する一考察
新甫 勇次郎 , 山崎 律 , 石渡 宏衛 , 中島 嘉次郎 , 伊東 宏和
漢医薬学会大会要旨集 5, 163, 1988
高速液体クロマトグラフ法による医薬品の分析-6-リュウタンおよびゲンチアナ中のゲンチオピクロサイドの迅速定量
赤田 良信 [他] , 河野 貞子 , 山岸 正治 , 棚瀬 弥一郎
薬学雑誌 99(10), p1047-1050, 1979-10
英語論文
Gentiana scabra Bunge roots alleviates skin lesions of contact dermatitis in mice.
Yang B, et al.
J Ethnopharmacol. 2019.PMID: 30630090
Gentiana lutea Extract Modulates Ceramide Synthesis in Primary and Psoriasis-Like Keratinocytes.
Gendrisch F, et al.
Molecules. 2020.PMID: 32316273
Wu QY, et al.
Phytomedicine. 2019.PMID: 30668315
Wölfle U, et al.
Int J Mol Sci. 2017.PMID: 28829355
[Effect of gentiana violet against methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)].
Saji M.
Kansenshogaku Zasshi. 1992.PMID: 1431367
Dou JJ, et al.
Yao Xue Xue Bao. 2011.PMID: 22121788
Lim H, et al.
Arch Pharm Res. 2006.PMID: 16833019
Skin vascularisation field by the ascending branch of the peroneal artery ramus perforans.
Gacević M, et al.
Vojnosanit Pregl. 2011.PMID: 21899178
[Influence of Gentiana lutea L extract on blood coagulation].
Bakuridze AD, et al.
Georgian Med News. 2009. PMID: 19644199
EFSA Panel on Additives and Products or Substances used in Animal Feed (FEEDAP), et al.
EFSA J. 2021. PMID: 33897869
A Self-Adhesive Elastomeric Wound Scaffold for Sensitive Adhesion to Tissue.
Boyadzhieva S, et al.
Polymers (Basel). 2019.PMID: 31159156
Algorithms For Management Of Post-Burn Contracture In Upper Extremity In Children.
Terziqi H, et al.
Ann Burns Fire Disasters. 2021. PMID: 34584510
Oztürk N, et al.
Planta Med. 2006.PMID: 16557467
Ethnobotanical and phytomedical knowledge in the North-Western Ligurian Alps.
Cornara L, et al.
J Ethnopharmacol. 2014.PMID: 24910407
Seiwerth J, et al.
Planta Med. 2019.PMID: 30690691
Jarić S, et al.
J Ethnopharmacol. 2015.PMID: 26375774
Weckesser S, et al.
Phytomedicine. 2007.PMID: 17291738
Dermatomyositis and cutaneous necrosis: report of five cases.
Mimori A, et al.
Mod Rheumatol. 2000.PMID: 24383567
Kintzios S, et al.
J Pharm Biomed Anal. 2010.PMID: 20541883
The ecological aspect of ethnobotany and ethnopharmacology of population in Bosnia and Herzegovina.
Redzić SS.
Coll Antropol. 2007.PMID: 18041402