表示名称成分詳細
ウスバサイシン根茎/根エキス
成分番号(JP number): 561449
- INCI
- ASARUM SIEBOLDII RHIZOME/ROOT EXTRACT
- 定義(Description)
- 本品は、ウスバサイシン Asiasarum sieboldii の根茎及び根のエキスである。[Asarum sieboldii]Asarum Sieboldii Rhizome/Root Extract is the extract of the rhizomes and roots of Asarum sieboldii, Aristolochiaceae.
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 족도리풀뿌리줄기/뿌리추출물
- CAS No.
- -
- EC No.
- -
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
ウスバサイシン根茎/根エキス / ASARUM SIEBOLDII RHIZOME/ROOT EXTRACT
ウスバサイシン根茎/根エキスとは
ウスバサイシン根茎/根エキスは、ウマノスズクサ科植物ウスバサイシン(学名:Asarum sieboldii、Asiasarum sieboldii)の根茎や根から得られる植物エキスです。
ウスバサイシンは、日本や中国中東部、朝鮮半島などに分布しています。日本では主に本州や四国、九州などの山地のやや湿った日陰に生育しています。
多年草で草丈は低く、春になると長さが5〜8センチメートルのハート型の葉をつけます。葉は薄く、根が細く味が辛いことがウスバサイシン(薄葉細辛)の名前の由来です。
生薬としてのウスバサイシン
ウスバサイシンの根茎と根を干したものは、生薬として細辛(さいしん)の名で知られています。細くてにおいが強く、辛いものが良品とされています。
細辛は中国最古の生薬書である『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』の上薬(無毒で長期服用が可能な薬)として収載されており、古来から多くの漢方処方などに用いられてきました。
細辛には主に鎮咳(ちんがい)、去痰(きょたん)、解熱、鎮痛、抗アレルギー、局所麻酔作用、血圧降下作用、新陳代謝機能亢進作用などの薬効があります(1),(2)。
漢方では、細辛には肺や腎を温める作用があり、悪寒や頭痛、関節痛や鼻水の症状に用いられています。
せきを鎮める働きもあり、痰(たん)がたくさん出るようなせきや気管支ぜんそく、慢性気管支炎などにも効果があります。また、局所麻酔作用による止痛効果があり、主に歯痛に対して用いられます(3)。
なお、ウスバサイシンの地上部には腎毒性のあるアリストロキア酸が含まれているため、日本では使用部位が地下部分に限定されています(3)。
ウスバサイシン根茎/根エキスの成分
ウスバサイシン根茎/根エキスの成分には、
・精油:methyl-eugenol, elemicin, β-pinene, safrol, 1,8-cinerol
・辛味成分:pellitorin
・アルカロイド:higenemine
などが含まれています(1),(4)。
ウスバサイシン根茎/根エキスの化粧品への配合
ウスバサイシン根茎/根エキスには消炎作用、鎮静作用、抗菌作用、保湿作用、美白作用などが知られており、乾燥などに負けない健康的な肌を維持する目的で、幅広い製品に配合されています(5),(6)。
また、ウスバサイシン根茎/根エキスには肌の細胞内に存在する生体美肌成分の活性型グルタチオンの量を増やす効果があることが発見されています(5)。
参考文献
(1) 伊藤美千穂, 他 (2017)「ウスバサイシン」生薬単, 36-37
(2) 水野瑞夫, 他 (2014)「ウスバサイシン」くらしの薬草と漢方薬, 100
(3) 田中耕一郎 (2020)「細辛」生薬と漢方薬の事典, 66
(4) 指田豊, 他 (2013)「ウスバサイシン」身近な薬用植物, 66-69
(5) 鈴木一成 (2008)「サイシンエキス」化粧品成分用語事典2008, 229
(6) 宇山 光男, 他 (2015)「サイシン」化粧品成分ガイド 第6版, 200
ウスバサイシン根茎/根エキスの配合目的
・消炎作用
・鎮静作用
・抗菌作用
・保湿作用
・美白作用
ウスバサイシン根茎/根エキスの安全性情報
日本語論文
なし
英語論文
Lee JY, Moon SS, Hwang BK.Pest Manag Sci. 2005 Aug;61(8):821-5. doi: 10.1002/ps.1050.PMID: 15846774
Liu J, Liu GX, Shang MY, Xu F, Li YL, Zhou YZ, Xie DM, Wang X, Cai SQ.Zhongguo Zhong Yao Za Zhi. 2020 Mar;45(6):1374-1383. doi: 10.19540/j.cnki.cjcmm.20191227.202.PMID: 32281351 Chinese.
Liu J, Xu C, Zhang H, Liu F, Ma D, Liu Z.Molecules. 2018 Dec 3;23(12):3184. doi: 10.3390/molecules23123184.PMID: 30513938 Free PMC article.
Shi K, Wu W, Liu L, Wang H, Chen D, Liu C, Zhang C.Zhongguo Zhen Jiu. 2017 Jun 12;37(6):571-575. doi: 10.13703/j.0255-2930.2017.06.001.PMID: 29231494 Clinical Trial. Chinese.
Li YL, Tian M, Yu J, Shang MY, Cai SQ.J Nat Med. 2010 Oct;64(4):442-51. doi: 10.1007/s11418-010-0433-6. Epub 2010 Jul 17.PMID: 20640524
Wu M, Xiong Y, Han R, Dong W, Xiao C.J Insect Sci. 2020 Nov 1;20(6):32. doi: 10.1093/jisesa/ieaa133.PMID: 33306098 Free PMC article.
Castelli S, Vieira S, D'Annessa I, Katkar P, Musso L, Dallavalle S, Desideri A.Arch Biochem Biophys. 2013 Feb 1;530(1):7-12. doi: 10.1016/j.abb.2012.12.013. Epub 2012 Dec 19.PMID: 23262316
Li C, Xu F, Cao C, Shang MY, Zhang CY, Yu J, Liu GX, Wang X, Cai SQ.J Pharm Biomed Anal. 2013 Nov;85:231-8. doi: 10.1016/j.jpba.2013.07.034. Epub 2013 Aug 7.PMID: 23973758
Wen H, Gao HY, Qi W, Xiao F, Wang LL, Wang D, Yuan D.Planta Med. 2014 Dec;80(18):1753-62. doi: 10.1055/s-0034-1383296. Epub 2014 Dec 16.PMID: 25513865
Hu Q, Gu P, Jiang X, Jiang F, Zhuang J, Zheng H, Yang G, Jiang S.Zhongguo Zhen Jiu. 2017 Nov 12;37(11):1177-82. doi: 10.13703/j.0255-2930.2017.11.011.PMID: 29354954 Clinical Trial. Chinese.