化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)

成分番号(JP number): 559225

INCI
BIS-BEHENYL/ISOSTEARYL/PHYTOSTERYL DIMER DILINOLEYL DIMER DILINOLEATE
定義(Description)
本品は、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル(*)の両末端をフィトステロールズ(*)、ベヘニルアルコール(*)及びイソステアリルアルコール(*)の混合物でエステル化したものである。Bis-Behenyl/Isostearyl/Phytosteryl Dimer Dilinoleyl Dimer Dilinoleate is Dimer Dilinoleyl Dimer Dilinoleate end-capped with a mixture of Phytosterol, Behenyl Alcohol and Isostearyl Alcohol
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
双-山嵛醇/异硬脂醇/植物甾醇二聚亚油醇二聚亚油酸酯
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 29.271
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
비스-베헤닐/아이소스테아릴/피토스테릴다이머다이리놀레일다이머다이리놀리에이트
CAS No.
-
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル) / BIS-BEHENYL/ISOSTEARYL/PHYTOSTERYL DIMER DILINOLEYL DIMER DILINOLEATE

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)とは

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は、成分番号 559225、INCI名 Bis-Behenyl/Isostearyl/Phytosteryl Dimer Dilinoleyl Dimer Dilinoleateです。

化学構造的にダイマージリノール酸ダイマージリノレイルの両端末に、アルコール成分として植物ステロールであるフィトステロールズ、分岐鎖を有するイソステアリルアルコールおよび直鎖アルコールであるベヘニルアルコールの混合物を結合して得られるダイマー酸エステルです(1)。

2000年以前においては、抱水性、エモリエント性、光沢性、顔料分散性などに優れた代表的なペースト状油性基剤として羊毛脂由来のラノリンが汎用されていました。

しかし1990年代以降、動物由来原料の安全性への懸念などを背景に植物由来原料が好まれる傾向が大きくなり、ラノリンの代替として開発されたラノリン様特性を有した植物由来ペースト状油性基剤です(1)。

働きと用途

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)は、抱水性がある物質です。

抱水性により、しっとり感、保湿効果を付与します。

また、屈折率比較的が高く、自然な艶を与えて光沢を追加する上、密着感を出します。

バリア性能、エモリエント効果があり、洗浄後のしっとり感を付与する働きもあります。

化粧品分野では、リップ化粧品、メイクアップ化粧品、ヘアスタイリング製品、トリートメント製品、アウトバストリートメント製品、スキンケア化粧品、ハンドケア製品、クレンジング製品などに使用されています。

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)の配合目的

  • エモリエント作用
  • 抱水性
  • 光沢付与
  • 顔料分散

ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)の安全性情報

化粧品やスキンケア製品に使用される成分の中で一般的に安全性が高いと考えられています。米国食品医薬品局(FDA)による評価では、使用上の制限や禁止は設けられていません。ただし、一部の人にとっては肌刺激性やアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、使用前にはパッチテストを行うことが推奨されています。また、製品のラベルや説明書に従って正しく使用することも重要です。

参考文献

(1) 片山 剛(2000)「新規植物性油剤」Fragrance Journal(28)(12),75-80.

日本語論文

なし

英語論文

Human metabolite-derived alkylsuccinate/dilinoleatecopolymers: from synthesis to application.

Jäger A, et al. J Mater Chem B. 2020.PMID: 33073835

Final report on the amended safety assessment of diisopropyl dimer dilinoleate, dicetearyl dimer dilinoleate, diisostearyl dimer dilinoleate, dioctyl dimer dilinoleate, dioctyldodecyl dimer dilinoleate, and ditridecyl dimer dilinoleate.

Fiume MZ, et al. Int J Toxicol. 2003.PMID: 14555419

Poly(glycerol sebacate)/poly(butylene succinate-butylene dilinoleate) fibrous scaffolds for cardiac tissue engineering.

Tallawi M, et al. Tissue Eng Part C Methods. 2015. PMID: 25439964

Amended final report on the safety assessment of glyceryl dilaurate, glyceryl diarachidate, glyceryl dibehenate, glyceryl dierucate, glyceryl dihydroxystearate, glyceryl diisopalmitate, glyceryl diisostearate, glyceryl dilinoleate, glyceryl dimyristate, glyceryl dioleate, glyceryl diricinoleate, glyceryl dipalmitate, glyceryl dipalmitoleate, glyceryl distearate, glyceryl palmitate lactate, glyceryl stearate citrate, glyceryl stearate lactate, and glyceryl stearate succinate.

[No authors listed] Int J Toxicol. 2007.PMID: 18273450

Bone Healing in the Presence of a Biodegradable PBS-DLA Copolyester and Its Composite Containing Hydroxyapatite.

Prowans P, et al. ACS Omega. 2019.PMID: 31788608