化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー

成分番号(JP number): 557955

INCI
DIPHENYL DIMETHICONE/VINYL DIPHENYL DIMETHICONE/SILSESQUIOXANE CROSSPOLYMER
定義(Description)
本品は、ジフェニルジメチコン(*)とビニルジフェニルジメチコンとシルセスキオキサンからなる架橋共重合体である。Diphenyl dimethicone/vinyl diphenyl dimethicone/silsequioxane crosspolymer is a crosslinked diphenyl dimethicone, vinyl diphenyl dimethicone and silsequioxane monomers
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
二苯基聚二甲基硅氧烷/乙烯基二苯基聚二甲基硅氧烷/倍半硅氧烷交联聚合物
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 30
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
다이페닐다이메티콘/비닐다이페닐다이메티콘/실세스퀴옥세인크로스폴리머
CAS No.
-
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー / DIPHENYL DIMETHICONE/VINYL DIPHENYL DIMETHICONE/SILSESQUIOXANE CROSSPOLYMER

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーとは

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーは、シルセスキオキサンを骨格とし、シリコーン油であるジフェニルジメチコンとビニルジフェニスジメチコンを架橋構造に重合させた重合体です。

重合体は球形を形作っており、球形の内部をシリコーンゴム、外部をシリコーンレンジに覆われた球形構造の粉体です。

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーは化粧品成分表示名称のみで定められています。

シリコーンとはジメチコン(別名:ジメチルポリシロキサン)を基本骨格とし、シロキサン結合を持つ合成高分子化合物の総称です。

化学的にシリコーンは、シラン類(SiH4)から合成されたシラノール(SiH3OH) が脱水縮合し、オリゴマー、ポリマーと重合を形成することで、オイルやゴム状化合物となったものです(2)。

ただし、モノマーが10以下の比較的低分子のものは「シリコン」と区別されています。

シルセスキオキサンもシロキサン構造を基本骨格とするシロキサン系化合物です。

シルセスキオキサンの組成式は[(RSiO1.5)n]と表記され、単位構造中に1.5個の酸素を持つことを示しています。

この為、無機シリカ(SiO2)と有機シリコーン[(R2SiO)n]の中間の的な存在であり、熱性や硬さなどの無機的な特徴と柔軟性や可溶性などの有機的な特徴を持っています。

シルセスキオキサンは様々な基本骨格をとることで、3次元網目構造の重合化合物としてシリコーンレンジと呼ばれます(3)。

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーは感触改良を目的に使用されます。

化粧製品としては、メイクアップ化粧品、スキンケア化粧品などに配合されています。

感触改良

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーは球状シリコーンゴムパウダーをシリコーンレジンで被覆し、シリコーンゴムとシリコーンレジンの特徴を兼ね備えた粉体です。

化粧製品としはファンデーションの様な粉体製品に配合され、潤滑性・柔軟性・分散性の向上から感触改良作用を持っています。

安全性

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーは30年以上の使用実績があり、一般的な使用であれば安全性は高いとされています。

皮膚刺激に関しては、実験の結果から非刺激から軽度の刺激が発生したとの報告があります(1)。

皮膚感作に関しては、実験からアレルギーはないと結果が得られています(1)。

眼科刺激に関しては検証を行ったデータはみあたりません。

参考文献

(1)1. Becker LC, Bergfeld WF, Belsito DV, et al. Safety Assessment of Dimethicone Crosspolymers as Used in Cosmetics. International Journal of Toxicology. 2014;33(2_suppl):65S-115S. doi:10.1177/1091581814524963

(2) 森谷 浩幸, シリコーンの基礎と化粧品への応用, 色材協会誌, 2012, 85 巻, 5 号, p. 201-207

(3) 東亞合成「機能性材料 シルセスキオキサン誘導体」〈https://www.toagosei.co.jp/products/functional/adhesive/sq_series.html 令和3年11月6アクセス〉

(4)信越化学工業株式会社「KSP-300」〈http://www.silicone.jp/index.shtml 令和3年11月6アクセス〉

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーの配合目的

  • 粉体成分に対して潤滑性、柔軟性、分散性を向上させる目的

(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマーの安全性情報

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS619.pdf

日本語論文

低濃度の脂肪酸からなるペースト状洗顔料の処方設計とその有用性

田中 一平 , 林 絵美子 , Cynthia Qi , 堀越 俊雄 日本化粧品技術者会誌 54(1), 42-47, 2020

ビルドアップ抑制効果を有する毛髪コンディショニング成分について

小柳 綾子 , 松井 康子 , 戸叶 隆雄 [他] , 吉岡 正人 日本化粧品技術者会誌 45(2), 122-127, 2011

新奇粘着性ポリマーの開発とヘアスタイリング製品への応用

豊田 智規 , 倉島 巧 , 藤山 泰三 [他] , 佐々木 泉 , 宮沢 和之 , 清水 秀樹 , 松村 正人 , 古田 拓也 日本化粧品技術者会誌 45(2), 108-113, 2011

英語論文

Safety Assessment of Dimethicone Crosspolymers as Used in Cosmetics.

Becker LC, Bergfeld WF, Belsito DV, Hill RA, Klaassen CD, Liebler DC, Marks JG Jr, Shank RC, Slaga TJ, Snyder PW, Andersen FA.Int J Toxicol. 2014 May;33(2 suppl):65S-115S. doi: 10.1177/1091581814524963. Epub 2014 May 26.PMID: 24861370

Application of factorial experimental design for optimization and development of color lipstick containing antioxidant-rich Sacha inchi oil.

Poomanee W, Kongin K, Sriputorn K, Leelapornpisid P.Pak J Pharm Sci. 2021 Jul;34(4):1437-1444.PMID: 34799319

Beyond rheology modification: hydrophilically modified silicone elastomers provide new benefits.

Starch MS, Fiori JE, Lin Z.J Cosmet Sci. 2003 Mar-Apr;54(2):193-205.PMID: 12715095

Protective effect of conditioning agents on Afro-ethnic hair chemically treated with thioglycolate-based straightening emulsion.

Dias TC, Baby AR, Kaneko TM, Velasco MV.J Cosmet Dermatol. 2008 Jun;7(2):120-6. doi: 10.1111/j.1473-2165.2008.00374.x.PMID: 18482015