表示名称成分詳細
トコトリエノール
成分番号(JP number): 557340
- INCI
- TOCOTRIENOLS
- 定義(Description)
- 本品は、次の化学式で表されるα、γ、δ-トコトリエノールの混合物である。Tocotrienol
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 生育酚类
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 1.95
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 토코트라이엔올
- CAS No.
- 6829-55-6
- EC No.
- -
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
トコトリエノール / TOCOTRIENOLS
トコトリエノールとは
トコトリエノールとは、脂溶性ビタミンの一種であるビタミンEの同位体です。 トコトリエノールは化粧品成分表示名称です。
人が食品から接種するビタミンEはトコフェロールが大部分で、トコトリエノールは米ぬか、大麦、小麦麦芽、バームヤシ、アブラヤシの実から得られるビタミンEとなっています(1)。 トコトリエノールとトコトリエノールの違いは、側鎖の2重結合の違いであり、トコトリエノールは側鎖に2重結合を3つ持つ構造をもっており、トコフェロールよりも不安定な構造であり、酸化されやすい構造となっています。 さらに、トコトリエノールのもつクロマン環の構造の違いにより4つの構造異性体が存在し、α、β、γ、δ-トコトリエノールと表記されます(1)。 トコトリエノールの割合に関しては植物ごとに配合の変化があり、その中でもα-トコトリエノール、γ-トコトリエノールは比較的どの植物にも含まれるトコトリエノールとなっています。
抗酸化力としてトコトリエノールは、トコフェロールよりも抗酸力が強く「スーパービタミンE」と呼ばれたりもしています(1)。 化粧品成分としてだけではなく、食品添加物、栄養面から生活習慣病を予防するサプリメントとしても使用されます。
栄養面では、生活習慣病の中でも動脈硬化予防、血中のコレステロールを下げる作用が期待されています(2)。
化粧品成分としては、トコフェロール同様に抗酸化作用を期待して配合されるほか、脱色防止としても使用されます。
化粧品としては、メイクアップ化粧品、化粧下地製品、クレンジング製品、スキンケア化粧品に配合されています。
脱色防止
トコトリエノールは、紫外線吸収極大(292-298nm)を持っており、配合することで化粧品自体の脱色防止作用が期待できます(3)。
抗酸化作用
トコトリエノールは、抗酸化作用が強く、美白効果の高いスキンケア製品や、フリーラジカルなどの老化促進成分の発生を抑制する目的でエイジングケア製品に使用されることがあります(2)。 例えば、コエンザイムQ10などと共に老化防止目的でクリームに配合されたりもしています(1)。 ただし、現在では医薬部外品成分として収載はされていない成分です。
安全性
トコトリエノールは15年以上の使用実績があり、食品添加物リストに収載されています。 皮膚刺激性、皮膚感作性においては、5%濃度以下ではほとんど刺激、アレルギーがないとの結果が得られています(4)。 眼科刺激性に関して、現在検証を行ったデータはありません。
参考文献
(1)化粧品成分用語事典2012. (2012). 日本: 中央書院.p390
(2)化粧品成分ガイド. (2020). 日本: フレグランスジャーナル社.p210
(3)M. Podda, et al(1996)「Simultaneous determination of tissue tocopherols, tocotrienols, ubiquinols, and ubiquinones」Journal of Lipid Research(37)(4),893-901. PMID:8732789.
(4)M.M. Fiume, et al(2018)「Safety Assessment of Tocopherols and Tocotrienols as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology(37)(2_suppl),61S-94S. DOI:10.1177/1091581818794455.
トコトリエノールの配合目的
- 紫外線(292-298nm)を吸収することにより、紫外線による製品の劣化防止目的
- 抗酸化作用を目的とするエイジングケア製品への応用
トコトリエノールの安全性情報
皮膚刺激性:一般に5%濃度以下においてほとんどなし
皮膚感作性:一般に5%濃度以下においてほとんどなし
M.M. Fiume, et al(2018)「Safety Assessment of Tocopherols and Tocotrienols as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology(37)(2_suppl),61S-94S. DOI:10.1177/1091581818794455.
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS667.pdf
日本語論文
米由来トコトリエノールの新たな機能と化粧品への応用 (特集 ビタミン類の新機能と化粧品への応用)
白崎 友美 フレグランスジャーナル 32(2), 74-78, 2004-02
トコトリエノールによるHaCaT皮膚角化細胞とヘアレスマウス皮膚の紫外線炎症反応の抑制(研究論文紹介)
柴田 央 , 仲川 清隆 , 川上 祐生 [他] , 都築 毅 , 宮澤 陽夫
ビタミン 84(8), 384-386, 2010
2-III-20 トコトリエノールの紫外線惹起皮膚炎症に対する抑制効果(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
柴田 央 , 仲川 清隆 , 川上 祐生 , 宮澤 陽夫
ビタミン 83(4), 218, 2009
2-I-28 皮膚および脂肪組織へのγ-トコフェロールとトコトリエノールの貯留性の比較
豊島 加津美 , 池田 彩子 , 山下 かなへ
ビタミン 74(4), 215, 2000
研究情報 アスタキサンチン&トコトリエノール配合健康補助食品の美肌効果
山下 栄次
Food style 21 6(6), 112-117, 2002-06
英語論文
Safety Assessment of Tocopherols and Tocotrienols as Used in Cosmetics.
Fiume MM, et al. Int J Toxicol. 2018. PMID: 30235959
Duncan KR, et al. Antioxidants (Basel). 2017. PMID: 28335380 Free PMC article. Review.
Tocopherols and tocotrienols in sea buckthorn (Hippophae rhamnoides L.) berries during ripening.
Andersson SC, et al. J Agric Food Chem. 2008. PMID: 18642927
Palm fruit chemistry and nutrition.
Sundram K, et al. Asia Pac J Clin Nutr. 2003. PMID: 14506001 Free article. Review.
Microbiological production of tocopherols: current state and prospects.
Ogbonna JC. Appl Microbiol Biotechnol. 2009. PMID: 19582447 Review.
Viñas P, et al. J Pharm Biomed Anal. 2014. PMID: 24603351
Gamna F, et al. Materials (Basel). 2021. PMID: 34279260 Free PMC article. Review.
Ng SH, et al. J Nanobiotechnology. 2013. PMID: 24059593 Free PMC article.
Górnaś P, et al. Nat Prod Res. 2020. PMID: 30406669
Synergistic antioxidative effect of astaxanthin and tocotrienol by co-encapsulated in liposomes.
Kamezaki C, et al. J Clin Biochem Nutr. 2016. PMID: 27698536 Free PMC article.
Fruit tree leaves as valuable new source of tocopherol and tocotrienol compounds.
Wojdyło A, et al. J Sci Food Agric. 2021. PMID: 34398983
Chong WT, et al. PLoS One. 2018. PMID: 30142164
Unique technology for solubilization and delivery of highly lipophilic bioactive molecules.
Borowy-Borowski H, et al. J Drug Target. 2004. PMID: 15621666