化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

マンゴー種子油

成分番号(JP number): 556877

INCI
MANGIFERA INDICA SEED OIL
定義(Description)
本品は、マンゴー Mangifera indica の種子から得られる脂肪油である。Mangifera Indica Seed Oil is the fixed oil expressed from the kernels of the fruit of the Mango, Mangifera indica L., Anacardiaceae
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
芒果(MANGIFERA INDICA)籽油
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 51
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
망고씨오일
CAS No.
90063-86-8
EC No.
290-045-4
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

マンゴー種子油 / MANGIFERA INDICA SEED OIL

マンゴー種子油とは

マンゴー種子油は、ウルシ科の植物であるマンゴーの種子から抽出された植物油です。

化粧品成分表示名称は「マンゴー種子油」となっています。

成分番号は556877、INCI名はMangifera Indica (Mango) Seed Oilとされています。

外観は微黄色の油脂です。

マンゴー種子油は、マンゴーの種子より抽出したオイル成分で、閉塞剤、エモリエントの効果のある成分です。

マンゴーの原産地はインドからインドネシア半島で、主にインド、メキシコ、フィリピン、タイ、台湾などで生産されています。また国内では、沖縄、宮崎、鹿児島、和歌山、熊本などで栽培されています。

昨今ではマンゴー種子から抽出された油脂が評価されるとともに生産国ではローションや石鹸などに使用され、高く評価されています。

国や地域・気候・栽培法・収穫時期や抽出条件の違いにより成分比率に差が見られることがありますが、一般的に含まれる成分は以下の通りで、シアバターとよく似た脂肪酸構成です。

マンゴー種子油の成分

  • パルミチン酸
  • ステアリン酸
  • アラキジン酸
  • オレイン酸
  • リノール酸

主成分はステアリン酸(33-48%)とオレイン酸(35-50%)で、二重結合2つ以上のリノール酸およびリノレン酸の含有量が少ないため、比較的酸化安定性に優れています。

オレイン酸の含有量が多いため、肌への浸透性が高く、肌を保護したり、やわらかくする作用に優れています。

ステアリン酸も豊富なため、古くから石けん素材として使用されています。

またヨウ素価は100以下の不乾性油のため、乾燥性はほとんどなく、また融点が34-43℃と体温より若干低いため、常温では半固体ですが体温で溶解する特性を有しています(1)。

マンゴー種子油には、皮膚柔軟性によるエモリエント作用とけん化による界面活性作用、ノネナールおよびイソ吉草酸の消臭作用があります。

エモリエント効果

エモリエントとは、皮膚からの水分蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔らかくすることを意味します。

閉塞剤は、皮膚の表面を覆 って水分の蒸散を抑制する成分を閉塞剤といい、白色ワセリンが代表的な閉塞剤です。

オレイン酸35-50%、ステアリン酸33-48%を含有していることからヒト皮膚との親和性が高く、粘性のあるしっとりした感触を付与するエモリエント剤として使用されています(3)。

また連用によって優れた皮膚柔軟性を有することが報告されています(3)。

けん化による界面活性作用

けん化とは、エステルが加水分解されて酸とアルコールになる化学反応です。

けん化による界面活性作用に関しては、まず化粧品におけるけん化、およびけん化による界面活性作用について解説します。

化粧品におけるけん化とは、植物油脂にアルカリ(水酸化Naまたは水酸化K)を加えて石ケンとグリセリンに加水分解する化学反応のことを指します。

複数の植物油脂を水酸化Naで反応させた場合は石ケン素地、複数の植物油脂を水酸化Kで反応させた場合はカリ石ケン素地と記載され、グリセリンは反応の副産物ですが、除去されなければ一緒に記載されます。

一般に水酸化Naで鹸化させた場合(石ケン素地の場合)は、硬くて光沢のない乳化物となり、水酸化Kで鹸化させた場合(カリ石ケン素地の場合)は、硬さが良好で光沢のある乳化物となります。

石ケン素地およびカリ石ケン素地は、親水基にマイナスイオンを有したアニオン界面活性作用であり、アルキル基の短い(炭素数12-16)脂肪酸で構成されている植物油脂ほど、水によく溶ける親水性で泡立ちやすいことが特徴であり、主に固形石鹸、洗顔料、シャンプー、シェービングクリームなどの洗浄剤として使用されます(2)。

2015年に近畿大学システム工学研究科およびバイオテクノロジー化学科によって報告されたマンゴー種子油石鹸における起泡特性検証によると、マンゴー種子油石鹸に起泡性および泡持続性が認められています。

消臭作用

2015年に近畿大学システム工学研究科およびバイオテクノロジー化学科によって報告されたマンゴー種子油の消臭効果検証によると、マンゴー種子油にノネナール(加齢臭の原因となる)およびイソ吉草酸(および足の臭いの原因)の消臭作用が認められています(3)。

また、マンゴー種子油には、抗酸化作用のある植物性化合物であるマンギフェリンが含まれています。

マンギフェリンは、皮膚の老化に関与する2つの酵素であるコラゲナーゼとエラスターゼを不活性化することがわかりました。

コラゲナーゼは、皮膚の構造を与えるタンパク質であるコラーゲンを分解します。

エラスターゼは、皮膚の弾力性の原因となるタンパク質であるエラスチンを分解します。

同じ2017年の研究によると、マンギフェリンの抗酸化特性は、日光への曝露によって引き起こされるフリーラジカルを阻害する可能性があります。

フリーラジカルがコラーゲンとエラスチンを破壊するので、これは皮膚の老化にも役立ちます(4)。

これらの目的で、スキンケア化粧品、ボディ&ハンドケア製品、メイクアップ化粧品、リップ製品、洗浄製品、洗顔料&洗顔石鹸、デオドラント製品、消臭製品などに幅広く使用されています(3)。

参考文献

  1. Cosmetic Ingredient Review(2017)「Safety Assessment of Plant-Derived Fatty Acid Oils」International Journal of Toxicology(36)(3),51S-129S.
  2. 田村 健夫, 他(1990)「アニオン界面活性剤」香粧品科学 理論と実際 第4版,133-136.
  3. S. Wu, et al(2015)「Evaluation of the fatty acid composition of the seeds of Mangifera indica L. and their application.」Journal of Oleo Science(64),479-484.
  4. Tags: 病気の指導, 病気の治療ガイド

マンゴー種子油の配合目的

  • 皮膚柔軟性によるエモリエント作用
  • けん化による界面活性作用
  • ノネナールおよびイソ吉草酸の消臭作用

マンゴー種子油の安全性情報

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS577.pdf

日本語論文

新しい化粧品原料 消費者トレンドから生まれた化粧品用新原料 吸着精製マンゴー種子脂について (特集 化粧品原料2017)

北村 弘行 , 野田 美恵 油脂 70(8), 74-82, 2017-08

臭気成分に対するマンゴー種子由来の脂肪酸類の消臭効果

吳 姝嫻 , 邊見 篤史 , 立花 伸哉 [他] , 野村 正人 近畿大学工学部研究報告 (49), 1-6, 2015

種子脂質抗酸化分子種による酸化抵抗力の活性化--培養細胞抗酸化活性の改良簡易測定法

濱田 稔 , 永井 彩子 , 澄田 道博 南九州大学研究報告 自然科学編 (35), 13-18, 2005-04

英語論文

Supercritical Fluid Extraction of Phenolic Compounds from Mango (Mangifera indica L.) Seed Kernels and Their Application as an Antioxidant in an Edible Oil.

Buelvas-Puello LM, Franco-Arnedo G, Martínez-Correa HA, Ballesteros-Vivas D, Sánchez-Camargo ADP, Miranda-Lasprilla D, Narváez-Cuenca CE, Parada-Alfonso F.Molecules. 2021 Dec 11;26(24):7516. doi: 10.3390/molecules26247516.PMID: 34946598 Free PMC article.

Antidiarrhoeal efficacy of Mangifera indica seed kernel on Swiss albino mice.

Rajan S, Suganya H, Thirunalasundari T, Jeeva S.Asian Pac J Trop Med. 2012 Aug;5(8):630-3. doi: 10.1016/S1995-7645(12)60129-1.PMID: 22840451 Free article.

Nutritional Composition and Bioactive Compounds in Three Different Parts of Mango Fruit.

Lebaka VR, Wee YJ, Ye W, Korivi M.Int J Environ Res Public Health. 2021 Jan 16;18(2):741. doi: 10.3390/ijerph18020741.PMID: 33467139 Free PMC article.

Physicochemical characteristics, bioactive compounds and industrial applications of mango kernel and its products: A review.

Mwaurah PW, Kumar S, Kumar N, Panghal A, Attkan AK, Singh VK, Garg MK.Compr Rev Food Sci Food Saf. 2020 Sep;19(5):2421-2446. doi: 10.1111/1541-4337.12598. Epub 2020 Jul 22.PMID: 33336987 Free article.

A comparison of mango seed kernel powder, mango leaf powder and Manilkara zapota seed powder for decolorization of methylene blue dye and antimicrobial activity.

Sundararaman B, Muthuramu KL.J Environ Biol. 2016 Nov;37(6):1315-21.PMID: 29261254

A Pilot-Scale Supercritical Carbon Dioxide Extraction to Valorize Colombian Mango Seed Kernel.

Cerón-Martínez LJ, Hurtado-Benavides AM, Ayala-Aponte A, Serna-Cock L, Tirado DF.Molecules. 2021 Apr 14;26(8):2279. doi: 10.3390/molecules26082279.PMID: 33920056 Free PMC article.

Evaluation of anti-diarrhoeal activity in seed extracts of Mangifera indica.

Sairam K, Hemalatha S, Kumar A, Srinivasan T, Ganesh J, Shankar M, Venkataraman S.J Ethnopharmacol. 2003 Jan;84(1):11-5. doi: 10.1016/s0378-8741(02)00250-7.PMID: 12499070

Evaluation of the fatty acid composition of the seeds of Mangifera indica L. and their application.

Wu S, Tokuda M, Kashiwagi A, Henmi A, Okada Y, Tachibana S, Nomura M.J Oleo Sci. 2015;64(5):479-84. doi: 10.5650/jos.ess14238.PMID: 25948136 Free article.

Analysis of sterol and other components present in unsaponifiable matters of mahua, sal and mango kernel oil.

Dhara R, Bhattacharyya DK, Ghosh M.J Oleo Sci. 2010;59(4):169-76. doi: 10.5650/jos.59.169.PMID: 20299763 Free article.

Investigation of cream and ointment on antimicrobial activity of Mangifera indica extract.

Awad El-Gied AA, Abdelkareem AM, Hamedelniel EI.J Adv Pharm Technol Res. 2015 Apr-Jun;6(2):53-7. doi: 10.4103/2231-4040.154530.PMID: 25878974 Free PMC article.

Hard cocoa butter replacers from mango seed fat and palm stearin.

Jahurul MH, Zaidul IS, Nik Norulaini NA, Sahena F, Abedin MZ, Mohamed A, Mohd Omar AK.Food Chem. 2014 Jul 1;154:323-9. doi: 10.1016/j.foodchem.2013.11.098. Epub 2013 Nov 27.PMID: 24518349

Microemulsion system for topical delivery of thai mango seed kernel extract: development, physicochemical characterisation and ex vivo skin permeation studies.

Leanpolchareanchai J, Padois K, Falson F, Bavovada R, Pithayanukul P.Molecules. 2014 Oct 24;19(11):17107-29. doi: 10.3390/molecules191117107.PMID: 25347456 Free PMC article.

Production of prodigiosin and chitinases by tropical Serratia marcescens strains with potential to control plant pathogens.

Gutiérrez-Román MI, Holguín-Meléndez F, Bello-Mendoza R, Guillén-Navarro K, Dunn MF, Huerta-Palacios G.World J Microbiol Biotechnol. 2012 Jan;28(1):145-53. doi: 10.1007/s11274-011-0803-6. Epub 2011 Jun 14.PMID: 22806790

A novel process for extraction of edible oils: Enzyme assisted three phase partitioning (EATPP).

Gaur R, Sharma A, Khare SK, Gupta MN.Bioresour Technol. 2007 Feb;98(3):696-9. doi: 10.1016/j.biortech.2006.01.023. Epub 2006 Mar 30.PMID: 16574406