表示名称成分詳細
アンズ種子エキス
成分番号(JP number): 553223
- INCI
- PRUNUS ARMENIACA KERNEL EXTRACT
- 定義(Description)
- 本品は、アンズ Prunus armeniaca の種子のエキスである。Prunus Armeniaca Kernel Extract is an extract of the kernels of the Apricot, Prunus armeniaca L., Rosaceae
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- -
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- -
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 살구씨추출물
- CAS No.
- 68650-44-2
- EC No.
- 272-046-1
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
![アンズ種子エキス](https://images.prismic.io/beaker-media/ZyrSsq8jQArT0PaU_551049.png?auto=format,compress)
アンズ種子エキス / PRUNUS ARMENIACA KERNEL EXTRACT
アンズ種子エキスとは
アンズ種子エキスはバラ科植物アンズ(学名:Prunus armeniaca、英名:Apricot)の種子から得られる植物エキスです。黄褐色〜褐色の液体で、特異なにおいがあります。
アンズ(杏子)は中国北部原産の落葉性小高木です。北地に適した果樹で、日本では東北地方や長野、山梨県などで栽培されています。アンズは杏子の中国の発音に由来しており、日本では昔はカラモモ(唐桃)と呼ばれていました。
アンズには青酸配合体含量が多く、味が苦い「苦杏仁(くきょうにん)」と、青酸配合体含量が少なく、味があまり苦くない「甜杏仁(てんきょうにん)」の2種類があります。生薬として利用されるのは苦杏仁の方で、甜杏仁は杏仁豆腐などに代表される製菓材料などに用いられています(1)。
生薬としてのアンズ種子
アンズの種子は生薬として杏仁(きょうにん)の名前で知られています。果実の中の核を割って中の種子を集め、日干しにしたものが杏仁です。
杏仁には大量の脂肪油とアミグダリンという成分が入っています(2)。アミグダリンには主に鎮咳(ちんがい)作用がありますが、軽い毒性があり、多量に服用すると嘔吐、下痢、けいれんなどの副作用を起こすことがあるため注意が必要です(3)。
杏仁は油分を多く含んでいることから、腸をうるおして排便を促す作用があり、便秘の改善にも使用されます(3)。なお、杏仁から得られる脂肪油は杏仁油やアンズ核油などとも呼ばれます。
漢方では、杏仁には主に鎮咳(ちんがい)作用や去痰(きょたん)作用があり、咳止め薬として広く使用されています。消化管輸送能亢進、抗炎症作用などの薬効も知られています。
アンズ種子エキスの成分
アンズ種子エキスの成分には、
・脂肪油:オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸など
・青酸配合体:amygdalin
・酵素:emulsin (β-glucosidase)
・ステロイド:estrone, estradiol-β-17-ol.
などが含まれています(1)。
アンズ種子エキスの化粧品への配合
アンズ種子エキスには保湿作用や収れん作用、コンディショニング作用などが知られています(4)。そのため、主にスキンケア製品や洗顔料などに使用されています。
アンズ種子エキスは化粧品表示成分として使用する名称で、医薬部外品ではキョウニンエキスとして表記されています。
中国では、古くからアンズ種子エキスを顔色を白くするためやニキビ予防などに用いていたといわれています(5)。
参考文献
(1) 伊藤美千穂, 他 (2017)「アンズ」生薬単, 240-241
(2) 指田豊, 他 (2013)「アンズ」身近な薬用植物, 14-17
(3) 田中耕一郎 (2020)「杏仁」生薬と漢方薬の事典, 50
(4) 宇山 光男, 他 (2015)「アンズ」化粧品成分ガイド 第6版, 226
(5) 鈴木一成 (2008)「キョウニンエキス」化粧品成分用語事典2008, 213
アンズ種子エキスの配合目的
- 保湿作用
- 収れん作用
- コンディショニング作用
アンズ種子エキスの安全性情報
日本語論文
アンズ種子由来のグリコペプチターゼの精製及びその性質 : 糖鎖工学
榎木 裕子 , 纐纈 守 , ジュネジャ L.R. , 金 武祚 , 山本 武彦 日本農藝化學會誌 70(臨時増刊), 165, 1996-03-05
アンズ果実の成熟にともなう,種子中および果肉中のアミグダリン量の変化
安田 香 , 牛越 静子 , 嶋津 武 長野県短期大学紀要 (42), p13-16, 1987
英語論文
García-Gómez BE, Ruiz D, Salazar JA, Rubio M, Martínez-García PJ, Martínez-Gómez P.Front Plant Sci. 2020 Aug 19;11:1269. doi: 10.3389/fpls.2020.01269. eCollection 2020.PMID: 32973833 Free PMC article.
Ruiz D, Egea J, Tomás-Barberán FA, Gil MI.J Agric Food Chem. 2005 Aug 10;53(16):6368-74. doi: 10.1021/jf0480703.PMID: 16076120
Comparative study of primary and secondary metabolites in apricot (Prunus armeniaca L.) cultivars.
Schmitzer V, Slatnar A, Mikulic-Petkovsek M, Veberic R, Krska B, Stampar F.J Sci Food Agric. 2011 Mar 30;91(5):860-6. doi: 10.1002/jsfa.4257.PMID: 21384353
Xi W, Feng J, Liu Y, Zhang S, Zhao G.BMC Plant Biol. 2019 Jul 1;19(1):287. doi: 10.1186/s12870-019-1898-4.PMID: 31262258 Free PMC article.
Antinociceptive effect of amygdalin isolated from Prunus armeniaca on formalin-induced pain in rats.
Hwang HJ, Kim P, Kim CJ, Lee HJ, Shim I, Yin CS, Yang Y, Hahm DH.Biol Pharm Bull. 2008 Aug;31(8):1559-64. doi: 10.1248/bpb.31.1559.PMID: 18670089 Free article.
Food-dependent exercise-induced anaphylaxis due to pickled Japanese apricot.
Yamanaka M, Kato A, Moriyama T, Okazaki F, Momma K, Narita H.Allergol Int. 2019 Oct;68(4):524-526. doi: 10.1016/j.alit.2019.02.009. Epub 2019 Mar 28.PMID: 30928184 Free article. No abstract available.
Kan T, Gundogdu M, Ercisli S, Muradoglu F, Celik F, Gecer MK, Kodad O, Zia-Ul-Haq M.Biol Res. 2014 Sep 23;47(1):46. doi: 10.1186/0717-6287-47-46.PMID: 25288225 Free PMC article.
Ruiz D, Egea J, Gil MI, Tomás-Barberán FA.J Agric Food Chem. 2005 Nov 30;53(24):9544-52. doi: 10.1021/jf051539p.PMID: 16302775
Corrado G, Forlani M, Rao R, Basile B.Plants (Basel). 2021 Jun 30;10(7):1341. doi: 10.3390/plants10071341.PMID: 34209307 Free PMC article.
Ruiz D, Reich M, Bureau S, Renard CM, Audergon JM.J Agric Food Chem. 2008 Jul 9;56(13):4916-22. doi: 10.1021/jf7036032. Epub 2008 Jun 17.PMID: 18557619
Drogoudi PD, Vemmos S, Pantelidis G, Petri E, Tzoutzoukou C, Karayiannis I.J Agric Food Chem. 2008 Nov 26;56(22):10754-60. doi: 10.1021/jf801995x.PMID: 18975966
Chemical composition and antimicrobial activity of the essential oil of apricot seed.
Lee HH, Ahn JH, Kwon AR, Lee ES, Kwak JH, Min YH.Phytother Res. 2014 Dec;28(12):1867-72. doi: 10.1002/ptr.5219. Epub 2014 Sep 15.PMID: 25219371
Bitter apricot essential oil induces apoptosis of human HaCaT keratinocytes.
Li K, Yang W, Li Z, Jia W, Li J, Zhang P, Xiao T.Int Immunopharmacol. 2016 May;34:189-198. doi: 10.1016/j.intimp.2016.02.019. Epub 2016 Mar 9.PMID: 26971222
Qin F, Yao L, Lu C, Li C, Zhou Y, Su C, Chen B, Shen Y.Food Chem Toxicol. 2019 Jul;129:354-364. doi: 10.1016/j.fct.2019.05.007. Epub 2019 May 6.PMID: 31071388
Gibberellin-regulated protein in Japanese apricot is an allergen cross-reactive to Pru p 7.
Inomata N, Miyakawa M, Aihara M.Immun Inflamm Dis. 2017 Dec;5(4):469-479. doi: 10.1002/iid3.180. Epub 2017 Jul 6.PMID: 28685994 Free PMC article
Matsuda H, Nakamura S, Kubo M.Biol Pharm Bull. 1994 Oct;17(10):1417-20. doi: 10.1248/bpb.17.1417.PMID: 787406
Jiang N, Yin J, Mak P, Wen L.Iran J Allergy Asthma Immunol. 2015 Oct;14(5):483-92.PMID: 26742437