表示名称成分詳細
アルニカ花エキス
成分番号(JP number): 553206
- INCI
- ARNICA MONTANA FLOWER EXTRACT
- 定義(Description)
- 本品は、アルニカArnica montanaの花のエキスである。Arnica Montana Flower Extract is an extract of the dried flower heads of the arnica, Arnica montana L., Asteraceae
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 山金车(ARNICA MONTANA)花提取物
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 10.31
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 아르니카 몬타나꽃추출물
- CAS No.
- 68990-11-4
- EC No.
- 273-579-2
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
アルニカ花エキス / ARNICA MONTANA FLOWER EXTRACT
アルニカ花エキスとは
キク科植物アルニカ(学名:Arnica Montana 和名:セイヨウウサギギク)の花から水、エタノール、BG、またはこれらの混液で抽出して得られる抽出物(植物エキス)です。
特徴
アルニカ(arnica)は、ヨーロッパ、中央アジアの山地や牧草地に自生しています。
これらの地では古くから筋肉痛や打撲など外部から物理的な力が加わって生じる炎症を抑える作用から重宝されてきた歴史があります。
16世紀後半以降はヨーロッパ諸国で民間薬として定着しています(1)(2)。
アルニカ花エキスは天然成分であることから、地域、時期、抽出方法によって成分組成に差異があると推察されます。
化学的性質
さまざまな植物で二次代謝産物として形成されるリノール酸は、チロシナーゼ活性を阻害することなくメラニン色素の形成を阻害します。
アルニカの抽出物はチロシナーゼ活性を阻害することなくメラニン蓄積を阻害することがわかっています。
老人性色素斑、肝斑、そばかす、色素性にきびの傷跡などの色素沈着過剰は、女性にとって深刻な懸念事項です。
それらの治療は通常、脱色剤または美白剤を含む薬または薬用化粧品の使用を伴います。
たとえば、ハイドロキノンと4メトキシフェノールは、色素沈着過剰障害の局所療法として使用されます。
日本で薬用美白化粧品に利用できる有効成分には、以下のものがあります(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)。
- ビタミンCとその安定化リン酸およびグルコシド誘導体
- コウジ酸
- アルブチン
- リノール酸
- トラネキサン酸
- 3-O-エチルアスコルビン酸およびエラグ酸
その中で、コウジ酸、アルブチン、リノール酸、エラグ酸は植物製品です。
コウジ酸は、Asperigillus orzaeから産生される天然に存在する真菌代謝産物です。
アルブチンは、Arctostaphylos uva-ursiの葉に見られる天然に存在する環グルコシル化ヒドロキノンです。
リノール酸は、ベニバナとベニバナの油糧種子に含まれています。
エラグ酸は、ジャケツイバラの果実の殻に含まれています。
これらの化合物は、メラニン生合成の重要な酵素であるチロシナーゼの活性を阻害することにより、メラニン色素の形成を阻害します。
他のチロシナーゼ阻害剤は、
Morus alba L.(クワ科)
Machilus thunbergii(クスノキ科)
Trichosanthes kirilowii(ウリ科)
Piper longum(コショウ科)
Artocarpus heterophyllus(クワ科)
から分離されています(11)(12)(13)(14)(15)。
用途
アルニカ花エキスは、植物アルニカモンタナの花から作られた暗褐色の透明な液体です。
化粧品やパーソナルケア製品では、アルニカモンタナとアルニカモンタナフラワーエキスは、スキンケア製品、スキンフレッシュナー、シャンプー、コンディショナー、ヘアケア製品など、さまざまな製品タイプの配合に使用されています。
アルニカ花エキスは、はがれを減らし、しなやかさを取り戻すことにより、乾燥肌や損傷した肌の外観を向上させます。
参考文献
(1)レベッカ ジョンソン, 他(2014)「アルニカ」メディカルハーブ事典,197-199.
(2)林 真一郎(2016)「アルニカ」メディカルハーブの事典 改定新版,8-9.
(3) Kameyama K., Sakai C., Kondoh S., Yonemoto K., Nishiyama S., Tagawa M., Murata T., Ohnuma T., Quigley J., Dorsky A., Bucks D., Blanock K., J. Am. Acad. Dermatol., 34, 29-33 (1996).
(4) Kumano Y., Sakamoto T., Egawa M., Iwai I., Tanaka M., Yamamoto I., J. Nutr. Sci. Vitaminol., 44, 345-359 (1998).
(5)Mishima Y., Pigment Cell Res., 2 (Suppl.), 3—16 (1992).
(6)Maeda K., Fukuda M., J. Pharmacol. Exp. Ther, 276, 765-769(1996).
(7)Ando H., Watabe H., Valencia J. C., Yasumoto K., Furumura M., Fu nasaka Y., Oka M., Ichihashi M., Hearing V. J., J. Biol. Chem., 279, 15427 15433 (2004).
(8)Maeda K., Naganuma M., J. Photochem. Photobiol. B: Biol., 47,136 141 (1998).
(9)Maeda K., Inoue Y., Nishikawa H., Miki S., Urushibata O., Miki T., Hatao M., J. Jpn. Cosmet. Sci. Soc., 27, 257-268 (2003).
(10)Yoshimura M., Watanabe Y., Kasai K., Yamakoshi J., Koga T., Biosci.Biotechnol. Biochem., 6, 2368-2373 (2005).
(11) Lee S. H., Choi S. Y., Kim H., Hwang J. S., Lee B. G., Gao J. J., Kim S. Y., Biol. Pharm. Bull., 25, 1045-1048 (2002).
(12)Li G., Ju H. K., Chang H. W., Jahng Y., Lee S. H., Son J.-K., Biol.Pharm. Bull., 26, 1039-1041 (2003).
(13)Oh H., Mun Y. J., Im S. J., Lee S. Y., Song H. J., Lee H. S., Woo W. H.,Planta Med., 68, 832-833 (2002).
(14) Kim K. S., Kim J. A., Eom S. Y., Lee H., Min K. R., Kim Y., Pigment Cell Res., 19, 90-98 (2006).
(15) Arung E. T., Shimizu K., Kondo R., Planta Med., 72, 847-850(2006).
アルニカ花エキスの配合目的
- ヒスタミン遊離抑制およびヒアルロニダーゼ活性阻害による抗アレルギー作用
- SOD様活性による抗酸化作用
アルニカ花エキスの安全性情報
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS326.pdf
日本語論文
植物とホメオパシー(第3回)ホメオパシーのレスキューレメディ アルプスの山に橙黄色の花を咲かせるアルニカ
黒澤 今日子 Aromatopia 19(5), 72-74, 2010 医中誌Web
英語論文
Final report on the safety assessment of Arnica montanaextract and Arnica montana.
[No authors listed] Int J Toxicol. 2001.PMID: 11558636 Review.
Sugier D, et al. Molecules. 2019.PMID: 31817349 Free PMC article.
[No authors listed] 2021 May 17. Drugs and Lactation Database (LactMed) [Internet]. Bethesda (MD): National Library of Medicine (US); 2006–. PMID: 30000888
Permeation of bioactive constituents from Arnica montana preparations through human skin in-vitro.
Tekko IA, et al. J Pharm Pharmacol. 2006.PMID: 16945174
Skin penetration studies of Arnicapreparations and of their sesquiterpene lactones.
Wagner S, et al. Planta Med. 2004.PMID: 15490315
Bergonzi MC, et al. Pharmazie. 2005.PMID: 15700776
Hofmann U, et al. Sensors (Basel). 2014.PMID: 24967604 Free PMC article.
Hausen BM, et al. Contact Dermatitis. 1978.PMID: 148995