化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

酸化鉄

成分番号(JP number): 552919

INCI
IRON OXIDES
定義(Description)
本品は、鉄の酸化物であり、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄などを含む。
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
氧化铁类
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): /, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): /, 備考: 按照《化妆品安全技术规范》要求使用
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
CAS No.
-
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

酸化鉄 / IRON OXIDES

酸化鉄とは

酸化鉄は鉄と酸素が結びついてできており、化粧品の原料としては特に以下の3つが着色剤として使われています。

  • 黒色酸化鉄

黒色酸化鉄は磁鉄鉱として天然にも存在しマグネタイトと呼ばれる黒色の酸化鉄であり、Fe₃O₄またはFeOFe₂O₃で表されます。耐熱温度は180℃です。

  • 黄色酸化鉄

黄色酸化鉄は、FeOOHまたはFe₂O₃・H₂Oで表される水酸化物です。オーカーとも呼ばれ、180℃近辺で結晶水が離脱してFe₂O₃に変化します。

  • べんがら

べんがらは、酸化第二鉄(Fe₂O₃)を主成分とする赤茶色の顔料であり、インドのベンガル地方から伝わった天然の酸化鉄系赤茶色顔料に由来するとされています。

色調は黄色から紫味にわたり、粒子の大きさによって決まっています。耐熱温度は約500℃まで化学的に安定しています。

着色剤は主にメイクアップ化粧品の原料として使われており、皮膚や髪に好みの色彩を与え、健康で魅力的な容貌を作る機能を持っています。

着色剤は水や油に溶けにくく粒径が大きいため肌に吸収されにくい「顔料」と水や油に溶けやすく中には角層に染着するものもある「染料」に分けられますが、

酸化鉄は顔料にあたります。そのため、肌が酸化鉄によって染まってしまうことはないと考えられます。

また、顔料はさらに以下に上げる4つに分類でき、酸化鉄は着色顔料に該当します。

・着色顔料:色調の調整

 酸化鉄(ベンガラ・黄酸化鉄・黒酸化鉄)・群青など

・真珠光沢顔料:干渉色を出す

 魚鱗箔(パール剤)・オキシ塩化ビスマス・雲母チタン・雲母チタン被覆マイカ

・体質顔料:光沢や使用感の調整

 タルク・マイカ・セリサイト・カオリン・シリカ・硫化バリウム・炭酸カルシウムなど

・白色顔料:色を調整・シミやソバカスを隠す。紫外線の防御(酸化チタン)

 酸化チタン・酸化亜鉛など

引用元:日本化粧品工業連合会 JCiA

肌を彩る ―化粧品に配合される色材― | 日本化粧品工業連合会 (jcia.org)

安全性

化粧品や医薬品の原料として用いられるにあたり、酸化鉄は『医薬部外品原料規格2021』に掲載されています。

・『医薬部外品原料規格2021』(3)

一般的に日本の医薬品・化粧品メーカーは医薬部外品原料規格2021』に基づいて品質試験を行い、合格したものを製品に用いています。

これまで、酸化鉄は化粧品の原料として10年以上使用されている実績があります。

現在、酸化鉄は安全で有用な化粧品・医薬品の原料として用いられているといえます。

酸化鉄は以下の化粧品に添加されています(1)。

  • メイクアップ化粧品
  • ネイル製品
  • 日焼け止め製品
  • スキンケア化粧品
  • ボディケア製品
  • 洗顔料

参考文献

(2)日本化粧品工業連合会 JCiA

肌を彩る ―化粧品に配合される色材― | 日本化粧品工業連合会 (jcia.org)

(3)厚生労働省『医薬部外品原料規格 2021』000240227.pdf (pmda.go.jp)

酸化鉄の配合目的

  • 着色剤

酸化鉄の安全性情報

Food and Drug Administrationの連邦規則集より、皮膚刺激性および皮膚感作性はほとんどないと考えられます。

日本語論文

プロパンジオールアミド型シリコーン界面活性剤の顔料分散性能と口紅への応用

大湊 葉月 , 伊藤 雅章 , 馬奈木 裕美 , 門 隆之 , 柴田 雅史 色材協会誌 89(10), 340-344, 2016 J-STAGE

化粧品用無機色素の海外規制

金丸 哲也 色材協會誌 85(10), 421-426, 2012-10-20 J-STAGE  参考文献14件

化粧持ち効果に優れた新規板状粉体の開発

住吉 明希子 , 粂井 貴行 , 西本 健治 [他] , 田中 巧 , 劉 向文 , 殷 〓 , 佐藤 次雄 日本化粧品技術者会誌 45(4), 315-322, 2011 J-STAGE

透過光制御による若顔印象ファンデーションの開発

上原 孝一 , 樫本 明生 , 福田 啓一 [他] , 南 浩治 , 岩本 啓 , 長田 みゆき , 五十嵐 崇訓 , 中尾 啓輔 , 大崎 和友 , 植松 隆史 , 野尻 尚材 日本化粧品技術者会誌 44(1), 48-56, 2010 J-STAGE  被引用文献1件

化粧品用酸化鉄系顔料

内田 浩昭 , 杉原 則夫 色材協會誌 84(10), 351-357, 2011-10-20 J-STAGE  参考文献21件

透過光制御による若顔印象ファンデーションの開発

上原 孝一 , 樫本 明生 , 福田 啓一 [他] , 南 浩治 , 岩本 啓 , 長田 みゆき , 五十嵐 崇訓 , 中尾 啓輔 , 大崎 和友 , 植松 隆史 , 野尻 尚材 日本化粧品技術者会誌 44(1), 48-56, 2010 J-STAGE  被引用文献1件

酸化鉄・酸化チタン内包シリカカプセル粉体の開発とメイクアップ化粧料への応用 (特集2 香粧品の新原料・新技術(2))

相良 圭祐 フレグランスジャーナル 31(12), 119-124, 2003-12

新しい演色性粉体の開発とベースメーキャップへの応用

小川 克基 , 桜井 紀 , 布施 セツ子 , 大野 和久 , 熊谷 重則 日本化粧品技術者会誌 34(4), 387-394, 2000 J-STAGE

CDM試験法による顔料の油脂酸化活性の評価

町野 素久 , 亀山 浩一 日本化粧品技術者会誌 31(3), 329-332, 1997 J-STAGE

写真におけるメーク顔の白浮き現象の原因解明とPseudobrookiteによる白浮き現象の解消

毛利 邦彦 , 中村 直生 日本化粧品技術者会誌 29(4), 372-381, 1996 J-STAGE

英語論文

Treatment of Cosmetic Tattoos: A Review and Case Analysis.

McIlwee BE, et al. Dermatol Surg. 2018.PMID: 29894434 Review.

Cosmetic coloration in birds: occurrence, function, and evolution.

Delhey K, et al. Am Nat. 2007.PMID: 19426089 Review.

Cosmetic colouring by Bearded Vultures Gypaetus barbatus: still no evidence for an antibacterial function.

Margalida A, et al. PeerJ. 2019.PMID: 31143529 Free PMC article.

Cosmetic wastewater treatment by the ZVI/H(2)O(2) process.

Bogacki J, et al. Environ Technol. 2017.PMID: 27931173

Cosmetic wastewater treatment with combined light/Fe(0)/H(2)O(2) process coupled with activated sludge.

Muszyński A, et al. J Hazard Mater. 2019.PMID: 31200226

Comparison of two Q-switched lasers and a short-pulse erbium-doped yttrium aluminum garnet laser for treatment of cosmetic tattoos containing titanium and iron in an animal model.

Wang CC, et al. Dermatol Surg. 2010.PMID: 20840495

Cosmetic wastewater treatment by coagulation and advanced oxidationprocesses.

Naumczyk J, et al. Environ Technol. 2014.PMID: 24645432

Cosmetic wastewater treatment using the Fenton, Photo-Fenton and H2O2/UV processes.

Marcinowski PP, et al. J Environ Sci Health A Tox Hazard Subst Environ Eng. 2014.PMID: 25137541