化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

ワセリン

成分番号(JP number): 552778

INCI
PETROLATUM
定義(Description)
本品は、石油から得られる半固体炭化水素の混合物である。Petrolatum. A complex combination of hydrocarbons obtained as a semi-solid from dewaxing paraffinic residual oil. It consists predominantly of saturated crystalline and liquid hydrocarbons having carbon numbers predominantly greater than C25
日本の規制情報(Japanese regulation information)
-
中文inci(CN/中国名称)
矿脂
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 75.175, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): (none)
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
페트롤라툼
CAS No.
8009-03-08
EC No.
232-373-2
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
II/904 (except if the full refining history is known and it can be shown that the substance from which it is produced is not a carcinogen)

原料情報

ワセリン / PETROLATUM

ワセリンとは

化学的性質

ワセリン(ワセリンおよび白色ワセリンとしても知られています)は、無色または淡黄色の半固体として発生します。

石油から得られる軟膏様半固体であり石油系飽和炭化水素(∗1)の混合物です。

主成分はC₂₄H₅₀-C₃₄H₇₀の非晶質(∗2)であり、固形炭化水素の中に液状炭化水素が存在するコロイド状態(∗3)であると考えられています(2)。

固形炭化水素部分は、

  • 直鎖のノルマルパラフィン
  • 微結晶イソパラフィン
  • 環状パラフィン

から成り、液状炭化水素部分は環状パラフィンや環状パラフィンに側鎖のついた分岐イソパラフィンなどから成り立っています(3)。

ワセリンは大きく分けて、

  • 黄色ワセリン(非脱色・非精製)
  • 白色ワセリン(脱色・精製)

上記に分類されています。

脱色・精製したものは一般的に「白色ワセリン」と呼び、医薬品をはじめ化粧品においてもほとんどは白色ワセリンを用いています。

ワセリンとグリセリンは同じように反応しますが、同じ特性を示すということではありません。

ワセリンは疎水性(すなわち撥水性)であり、水に不溶性です。肌の水分を閉じ込める保護バリアを形成することで作用します。

一方、グリセリンは親水性が強いです。つまり、水を引き付けます。グリセリンは空気中の水分を吸収することで、肌に潤いを与えます。したがって、グリセリンは肌に湿り気を与えます。

∗1 炭化水素とは、炭素原子と水素原子だけでできた化合物の総称です。

∗2 非晶質は、アモルファスとも呼ばれています。原子や分子が結晶のように規則正しい構造・空間格子をつくっていません。乱れた配列をしている物質の状態を指します。

∗3 コロイド状態とは、極微細な粒子が液体や固体や気体などの媒体の中に分散している状態を指します。

たとえば牛乳は水溶液の中に脂肪が分散したコロイド状態です。

用途

ワセリンはもともとその治癒特性のため、局所軟膏として宣伝されていました。

ワセリンが薬棚の定番になった後、消費者は足の爪真菌、鼻血、おむつかぶれ、風邪など、無数の病気や美容目的でワセリンを使用し始めました。

最近の科学の発展により、ワセリンの薬効についてより完全な理解が生まれました。

医薬品局(FDA)は、市販(OTC)の皮膚保護剤として、また他の眼科および肛門直腸のOTC医薬品としての使用を承認しています。

ワセリンは非常に安定した物質です。

皮膚面に疎水性皮膜を形成し、外界の刺激から皮膚を保護します。

また皮膚内からの水分蒸散を抑制する機能を有することからスキンケア化粧品、ボディ&ハンドケア製品に使用されます(1)(2)。

ただ、粘性および油のベタつきを有しているため単体での使用感は不快感を伴う場合があります(4)。

化粧品やパーソナルケア製品では、バス製品、クレンジング製品、スキンケア製品、メイクアップ、シャンプー、パーマネントウェーブ、ヘアコンディショナー、シェービング製品、日焼け製品など、さまざまな製品タイプの配合にワセリンが使用されています。

OTC医薬品のワセリンは、傷ついた皮膚や露出した皮膚を、発疹や引っかき傷の原因となる有害または迷惑な外部刺激から一時的に保護します。

そして、皮膚を緩和するためにも使用できます。

さらに、ワセリンは、皮膚の表面にバリアを形成することにより、皮膚からの経表皮水分喪失(TEWL)を遅らせます。

それは、髪の体、しなやかさ、または光沢を高めることにより、または物理的または化学的処理によって損傷した髪の質感を改善することにより、髪の外観と感触を向上させます。

ワセリンは、皮膚科医が乾燥肌に推奨する主な治療法の1つです。 米国皮膚科学会は、「肌が乾燥している場合は、肌に水分を封じ込めるワセリンまたはラノリンを含む製品を探す」ことを推奨しています。

食品医薬品局(FDA)は、食品に直接添加するための多目的添加剤としてワセリンの使用を許可しています。

ワセリンは、承認された間接食品添加物でもあります。

例えば、ワセリンは消泡剤として使用されたり、食物と接触する接着剤において使用されることがあります。

ワセリンは、市販薬(OTC)の皮膚保護薬、眼科薬、肛門直腸薬の有効成分としても承認されています。

参考文献

(1)日光ケミカルズ株式会社(2016)「炭化水素」パーソナルケアハンドブックⅠ,28.

(2)広田 博(1997)「炭化水素類」化粧品用油脂の科学,54-60.

(3)高谷 甲波, 他(2015)「白色ワセリンの使用感の改善」YAKUGAKU ZASSHI(135)(12),1371-1375.

(4)繁田 考祝, 他(2014)「ワセリン塗布による皮膚保湿時間の検討」日本看護研究学会雑誌(37)(3),158.

ワセリンの配合目的

・皮膚保護および表皮水分蒸散抑制によるエモリエント作用

ワセリンの安全性情報

試験データ[1]より、化粧品配合量および通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。

参考文献:

  1. Croda International plc(2014)「CROLATUM V」Safety Data Sheet.
  2. “Pmda:医薬品医療機器総合機構”(2015)「プロペト」, https://www.aad.org/public/diseases/scaly-skin/seborrheic-dermatitis#tips 2019年2月26日アクセス.
  3. “American Academy of Dermatology Association”(-)「Seborrheic dermatitis: Tips for managing」, https://www.aad.org/public/diseases/scaly-skin/seborrheic-dermatitis#tips 2019年2月26日アクセス.
  4. 日光ケミカルズ株式会社(2016)「炭化水素」パーソナルケアハンドブックⅠ,28.
  5. 広田 博(1997)「炭化水素類」化粧品用油脂の科学,54-60.
  6. 高谷 甲波, 他(2015)「白色ワセリンの使用感の改善」YAKUGAKU ZASSHI(135)(12),1371-1375.
  7. 繁田 考祝, 他(2014)「ワセリン塗布による皮膚保湿時間の検討」日本看護研究学会雑誌(37)(3),158.
  8. G Ulrich, et al(2004)「Sensitization to petrolatum: an unusual cause of false-positive drug patch-tests.」Allergy(59)(9),1006-1009.
  9. RV Kundu, et al(2004)「Contact dermatitis to white petrolatum.」Skinmed(3)(5),295-296.

日本語論文

ベテラン臨床医が薦める 13商品 安くて効く薬 : 高血圧 9割の人に効くアムロジピン 糖尿病 メトホルミンは世界中で再評価 痛風 アロプリノール 胃 H2ブロッカー 頭痛 アセトアミノフェン 乾燥肌 アトピー 白色ワセリン軟膏 ほか

鳥集 徹週刊文春 60(21), 139-143, 2018-06-07

皮膚乾燥性疾患に対する低刺激性スキンケア剤の安全性および有用性の検討

古賀 哲也 , 中原 剛士 , 古江 増隆 [他] , 阿部 淑子 , 松中 浩 , 利谷 昭人 西日本皮膚科 = The Nishinihon journal of dermatology 66(6), 615-620, 2004-12-01

敏感肌用化粧品「ノブスキンケア製品」の安全性検討

笹井 収 , 大越 賢一郎 , 田上 八朗 皮膚 42(4), 460-463, 2000

ピアベルピアソープの尋常性ざそう,脂漏性皮膚炎,脂性肌,普通肌に対する使用経験

三好 逸男 , 神崎 保

西日本皮膚科 59(1), 133-140, 1997

敏感肌用化粧品のパッチテスト成績

駒村 公美 , 吉川 邦彦 , 東 禹彦 皮膚 39(1), 101-104, 1997

低刺激性・低アレルギー性化粧品の有用性の検討 第1報 パッチテスト試験成績:第1報パッチテスト試験成

FK-92臨床研究班 皮膚 36(3), 335-342, 1994

英語論文

The science behind skin care: Moisturizers.

Draelos ZD.J Cosmet Dermatol. 2018 Apr;17(2):138-144. doi: 10.1111/jocd.12490. Epub 2018 Jan 10.PMID: 29319217 Review.

Skin safety and health prevention: an overview of chemicals in cosmetic products.

Panico A, Serio F, Bagordo F, Grassi T, Idolo A, DE Giorgi M, Guido M, Congedo M, DE Donno A.J Prev Med Hyg. 2019 Mar 29;60(1):E50-E57. doi: 10.15167/2421-4248/jpmh2019.60.1.1080. eCollection 2019 Mar.PMID: 31041411 Free PMC article.

Active agents in common skin care products.

Draelos ZD.Plast Reconstr Surg. 2010 Feb;125(2):719-724. doi: 10.1097/PRS.0b013e3181c83192.PMID: 20124857 Review.

Maintaining skin integrity in the aged: A systematic review.

Lichterfeld-Kottner A, El Genedy M, Lahmann N, Blume-Peytavi U, Büscher A, Kottner J.Int J Nurs Stud. 2020 Mar;103:103509. doi: 10.1016/j.ijnurstu.2019.103509. Epub 2019 Dec 23.PMID: 31945604

Interventions for preventing and treating incontinence-associated dermatitis in adults.

Beeckman D, Van Damme N, Schoonhoven L, Van Lancker A, Kottner J, Beele H, Gray M, Woodward S, Fader M, Van den Bussche K, Van Hecke A, De Meyer D, Verhaeghe S.Cochrane Database Syst Rev. 2016 Nov 10;11(11):CD011627. doi: 10.1002/14651858.CD011627.pub2.PMID: 27841440 Free PMC article. Review.

Role of topical emollients and moisturizers in the treatment of dry skin barrier disorders.

Lodén M.Am J Clin Dermatol. 2003;4(11):771-88. doi: 10.2165/00128071-200304110-00005.PMID: 14572299 Review.

Review of data on the dermal penetration of mineral oils and waxes used in cosmetic applications.

Petry T, Bury D, Fautz R, Hauser M, Huber B, Markowetz A, Mishra S, Rettinger K, Schuh W, Teichert T.Toxicol Lett. 2017 Oct 5;280:70-78. doi: 10.1016/j.toxlet.2017.07.899. Epub 2017 Aug 5.PMID: 28789996 Free article. Review.

Skin barrier damage after exposure to paraphenylenediamine.

Meisser SS, Altunbulakli C, Bandier J, Opstrup MS, Castro-Giner F, Akdis M, Bonefeld CM, Johansen JD, Akdis CA.J Allergy Clin Immunol. 2020 Feb;145(2):619-631.e2. doi: 10.1016/j.jaci.2019.11.023. Epub 2019 Nov 26.PMID: 31783056 Free article.

In vitro skin penetration of petrolatum and soybean oil and effects of glyceryl monooleate.

Intarakumhaeng R, Shi Z, Wanasathop A, Stella QC, Wei KS, Styczynski PB, Li C, Smith ED, Li SK.Int J Cosmet Sci. 2018 Aug;40(4):367-376. doi: 10.1111/ics.12469. Epub 2018 Aug 15.PMID: 29876949

Fabrication of optimized skin biomimics for improved interfacial retention of cosmetic emulsions.

Gkotsis G, Rickard JJS, Brooker A, Bakalis S, Grover LM, Goldberg Oppenheimer P.J R Soc Interface. 2018 Jun;15(143):20180332. doi: 10.1098/rsif.2018.0332.PMID: 29950516 Free PMC article.