化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)

成分番号(JP number): 552626

INCI
CHOLESTERYL/OCTYLDODECYL LAUROYL GLUTAMATE
定義(Description)
本品は、ラウロイルグルタミン酸(*)と、コレステロール(*)及びオクチルドデカノール(*)の混合物とのジエステルである。Cholesteryl/Octyldodecyl Lauroyl Glutamate is the mixed ester of Cholesterol and Octyldodecanol with Lauroyl Glutamic acid
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
胆甾醇/辛基十二烷醇月桂酰谷氨酸酯
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 5.8079
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
콜레스테릴/옥틸도데실라우로일글루타메이트
CAS No.
-
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル) / CHOLESTERYL/OCTYLDODECYL LAUROYL GLUTAMATE

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)とは

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)は、ラウロイルグルタミン酸と、コレステロール及びオクチルドデカノールの混合物とのジエステルで、液状のエモリエント剤です

化粧品の成分番号552626、INCI名 Cholesteryl/Octyldodecyl Lauroyl Glutamateです。

医薬部外品原料規格には「N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)」英名:Di(Cholesteryl/2-Octyldodecyl) N-Lauroyl-L-Glutamate、別名:ジ(コレステリル,オクチルドデシル)N-ラウロイル-L-グルタミン酸エステルとして収載され、「本品は,主として「N-ラウロイル-L-グルタミン酸」と「コレステロール」及び「2-オクチルドデカノール」の混合アルコールとのジエステルからなる.」、けん化価 : 106~122、ヨウ素価 :11~25と規定されています。

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)は、原料に反芻動物由来物質を含みます。

薬事法施行規則の一部改正等に伴う事務取扱い等について」(平成 15 年5月 20 日付医薬審発第 0520001 号・医薬安発第 0520001 号・医薬監麻発第 0520001 号・医薬血発第 0520001 号4課長通知)の別添1に収載され、反芻動物由来原料としては高度精製品と見なされていなかったので、BSEの規制となっていました。

しかし、平成26年に「ウシ由来原料であっても、局方収載の添加剤として国際調和されているものや既に海外で長年にわたり広くこれらの原料が使用され、製品として流通しているものであり、その製造段階におけるプリオンの除去・不活化に寄与する工程を考慮すると、ウイルスと同様に BSE の感染リスクは十分無視し得ると考えられる」として、ウシ由来原料の BSE リスク評価の対象から外されました(3)。

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)の配合目的

エモリエント作用

保湿作用

セラミド補完作用

顔料分散

泡性改善

働きと用途

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)は、セラミドに似た働きをすることから、セラミド類似成分と呼ばれる物質です。

健康な皮膚の細胞と細胞の間には、”ラメラ”という「層状」の構造があります。この層状の構造は、親油性の高い部分と親水性の部分が整然と並んで層のようになっており、各層細胞と呼ばれます。

そして、角層細胞と各層細胞の間に入り、細胞を滑らかにし、水分を肌に閉じ込めているのがセラミドです。セラミドは、肌の必須成分であり、肌の奥から生まれてくる物質です(4)。

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)は、肌に不足したセラミドの働きを補い、肌を滑らかにし、水分を含んだ張りのある肌を作ります。

化粧品の分野では、エモリエント剤としての作用や、肌のバリア性能の向上、メイク製品等の顔料の分散をあげるために使用したり、泡質の向上などの目的で使用され、スキンケアやリップケア、ローション、乳液、洗顔料、クレンジング、ヘアケア、アウトバストリートメントなどに使用されています。

ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)の安全性情報

厚生労働省の見解にもあるように、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)はウイルスの混入は無視できるレベルの物質です。

また、2021年まで健康被害の報告はありません。

参考文献

(1) 日本化粧品工業連合会 ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル) 平成13年3月6日付医薬審発第163号・医薬監麻発第220号厚生労働省医薬局審査管理課長並びに同監視指導・ 麻薬対策課長通知

(2) 医薬部外品原料規格 ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)

(3) 平成26年6月提言案(班会議後)140728反映版 (mhlw.go.jp) 平成26年7月改訂 医薬品等のウシ由来原料の BSE リスク評価について

(4) 肌の必須成分「セラミド」とは (kao.co.jp) Copyright © Kao Corporation. All rights reserved.

日本語論文

なし

英語論文

Drug solubilization effect of lauroyl-L-glutamate.

Ariki R, et al. J Biochem. 2012.PMID: 21949409

Rapid porcine corneal decellularization through the use of sodium N-lauroyl glutamate and supernuclease.

Dong M, et al. J Tissue Eng. 2019.PMID: 31588337 Free PMC article.

Refolding single-chain antibody (scFv) using lauroyl-L-glutamate as a solubilization detergent and arginine as a refolding additive.

Kudou M, et al. Protein Expr Purif. 2011.PMID: 21195184

A novel protein refolding system using lauroyl-l-glutamate as a solubilizing detergent and arginine as a folding assisting agent.

Kudou M, et al. Protein Expr Purif. 2011.PMID: 20817098

Rapid and sensitive determination of proteins by enhanced resonance light scattering spectroscopy of sodium lauroyl glutamate.

Chen Z, et al. Talanta. 2007. PMID: 19071440

Liquid chromatography of short chain carboxylic acids using a glutamic acid surfactant coated C18 stationary phase.

Ali AAF, et al. Talanta. 2020. PMID: 32200935

Effect of surfactant mixtures on irritant contact dermatitis potential in man: sodium lauroyl glutamate and sodium lauryl sulphate.

Lee CH, et al. Contact Dermatitis. 1994.PMID: 8033544 Clinical Trial.

Antibacterial Films Made of Ionic Complexes of Poly(gamma-glutamicacid) and Ethyl Lauroyl Arginate.

Gamarra-Montes A, et al. Polymers (Basel). 2017. PMID: 30966055 Free PMC article.

Safety Assessment of Amino AcidAlkyl Amides as Used in Cosmetics.

Burnett CL, et al. Int J Toxicol. 2017.PMID: 28553738

Isolation and characterization of N-long chain acyl aminoacylase from Pseudomonas diminuta.

Shintani Y, et al. J Biochem. 1984.PMID: 6501258 Free article.

Toward the synthesis of pyroglutamate lauroyl ester: biocatalysis versus chemical catalysis.

Villeneuve P, et al. Biotechnol Lett. 2004.PMID: 15049361

C,N co-doped porous TiO2 hollow sphere visible light photocatalysts for efficient removal of highly toxic phenolic pollutants.

Zhang J, et al. Dalton Trans. 2018.PMID: 29543290

ATP:citrate lyase of Rhodotorula gracilis: purification and properties.

Shashi K, et al. Biochim Biophys Acta. 1990.PMID: 2302411

Irritant and sensitizing potential of eight surfactants commonly used in skin cleansers: an evaluation of 105 patients.

Corazza M, et al. Dermatitis. 2010.PMID: 20920412

Drug permeation through skin is inversely correlated with carrier gel rigidity.

Nguyen DV, et al. Mol Pharm. 2015.PMID: 25495699

From kinetic-structure analysis to engineering crystalline fiber networks in soft materials.

Wang RY, et al. Phys Chem Chem Phys. 2013.PMID: 23361314

SMGA gels for the skin permeation of haloperidol.

Kang L, et al. J Control Release. 2005.PMID: 15975680

Electron resonance studies on the influence of anionic surfactants on human skin.

Kawasaki Y, et al. Dermatology. 1997.PMID: 9187840

Architecture of a biocompatible supramolecular material by supersaturation-driven fabrication of its fiber network.

Li JL, et al. J Phys Chem B. 2005.PMID: 16375418

Spontaneous formation of vesicles and dispersed cubic and hexagonal particles in amino acid-based catanionic surfactant systems.

Rosa M, et al. Langmuir. 2006.PMID: 16768481

Real-time observation of fiber network formation in molecular organogel: supersaturation-dependent microstructure and its related rheological property.

Wang R, et al. J Phys Chem B. 2006.PMID: 16599498

Some Enzymic Activities in the Germinating Oil Palm (Elaeis guineensis) Seedling.

Oo KC, et al. Plant Physiol. 1983.PMID: 16663323 Free PMC article.

Synthesis and characterization of exfoliated polystyrene/ZnAl layered double hydroxide nanocomposite via emulsion polymerization.

Ding P, et al. J Colloid Interface Sci. 2005.PMID: 16165142

[Toxicological characteristics of disodium salt of N-lauroyl-L-glutamic acid--a surface-active agent used in the food processing industry].

Zaĭtsev AN, et al. Vopr Pitan. 1984.PMID: 6485298 Russian.

A new enzyme: long acyl aminoacylase from Pseudomonas diminuta.

Fukuda H, et al. J Biochem. 1982.PMID: 7096313

The effect of molecular shape on the thermotropic liquid crystal behavior of monolauroylated amino acidglyceride conjugates.

Morán MC, et al. J Phys Chem B. 2005.PMID: 16853983

1H NMR studies of natural and synthetic immunostimulating peptides in aqueous solution.

Delbarre A, et al. Eur J Biochem. 1981.PMID: 7285929

Templating route for mesostructured calcium phosphates with carboxylic acid- and amine-type surfactants.

Ikawa N, et al. Langmuir. 2008.PMID: 18947246

Microengineering of soft functional materials by controlling the fiber network formation.

Li JL, et al. J Phys Chem B. 2009.PMID: 19883095