表示名称成分詳細
ラウリン酸
成分番号(JP number): 552523
- INCI
- LAURIC ACID
- 定義(Description)
- 本品は、次の化学式で表される脂肪酸である。Dodecanoic acid
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 月桂酸
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 25, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 12.5
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 라우릭애씨드
- CAS No.
- 0143-07-07
- EC No.
- 205-582-1
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
原料情報
ラウリン酸 / LAURIC ACID
ラウリン酸とは
ヤシ油やパーム核油を由来とする炭素数12の飽和脂肪酸で、主に石けんを合成するための原料として利用される高級脂肪酸の一種です。
化粧品、医薬部外品共に表示名称は「ラウリン酸」で統一されています。
常温では白色の固体結晶で、水には溶けにくく、エタノールには可溶です(1)。
ラウリン酸を始めとする高級脂肪酸は中和法による石けん合成に利用され、中和に用いるアルカリを水酸化Naにすることでナトリウム石けん(固形石けん)、水酸化Kにすることでカリウム石けん(液体石けん)を得ることができます(2)。
高級脂肪酸の中でも、ラウリン酸を原料とした石鹸は洗浄力や泡立ちに特に優れており、温水だけでなく低温の冷水でも安定した洗浄力を有するという特徴があります(3)。
石けんは界面活性剤の一種であり、水に溶けると親水基が陰イオンになることから、「陰イオン(アニオン)界面活性剤」に分類されます。
石けん合成による洗浄作用を有するため、洗顔料、洗顔石けん、ボディーソープなどの洗い物アイテムで使用されています。
陰イオン界面活性剤(アニオン界面活性剤)
界面活性剤には「陰イオン(アニオン)界面活性剤」「陽イオン(カチオン)界面活性剤」「両性界面活性剤」「非イオン(ノニオン)界面活性剤」の4種類があり、ラウリン酸などの高級脂肪酸を合成することで得られる石けん(石けん素地、カリ石けん素地など)は「陰イオン界面活性剤」に分類されます。
陰イオン界面活性剤は水に溶けると親水基が陰イオンになるという特性があります。
洗浄力が強く泡立ちが良いのが特徴で、シャンプーや洗顔料などで使用されています。
代表的な成分例として、石けん、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、ココイルグルタミン酸Naなどが挙げられます。
一般的に皮膚刺激は比較的弱めですが、中には脱脂力が強いものもあります。
化粧品以外では衣類や食器を洗う洗浄剤としても用いられています。
石けん合成に利用される飽和脂肪酸
ラウリン酸の他にも、飽和脂肪酸には「ミリスチン酸(炭素数14)」「パルミチン酸(炭素数16)」「パルミチン酸(炭素数18)」などが存在し、炭素数の違いからそれぞれ洗浄力や起泡性が異なります。
石けんの場合、洗浄性や起泡性については炭素数12~14あたりの飽和脂肪酸が適しているといわれています(4)。
炭素数18だと直鎖が長くなるので溶けにくく固めやすい、逆に液体石けんでは直鎖が短いものだけで良いといった具合に、各脂肪酸の特徴をうまく組み合わせて洗い物アイテムは作られています(4)。
参考文献 (1) 大木 道則, 他(1989)「ラウリン酸」化学大辞典,2435. (2) 小野 正宏(1979)「身のまわりの化学”セッケンおよびシャンプー”」化学教育(27)(5),297-301. DOI:10.20665/kagakukyouiku.27.5_297 (3) 田村 健夫・廣田 博(2001)「石けん」香粧品科学 理論と実際 第4版,336-348. (4) 日本石鹸洗剤工業会 石けん洗剤知識 石けん洗剤の化学 界面活性剤メモシート5
ラウリン酸の配合目的
- 石けん合成による洗浄作用
ラウリン酸の安全性情報
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/FR777.pdf
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRNS513.pdf
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr161.pdf
日本語論文
特定の無機紫外線散乱剤と分散剤を用いた易洗浄性を有するサンスクリーン製剤の開発
高橋 功 , 根村 和宏 , 佐々木 泉 日本化粧品技術者会誌 52(1), 24-30, 2018 J-STAGE
「植物物語薬用ボディソープ」,「植物物語薬用石鹸」の皮膚刺激性および乾燥性皮膚疾患患者に対する使用成績
渡辺 靖 , 横山 美保子 , 太垣 成実 , 一柳 厚史 , 小池 泰志 西日本皮膚科 58(4), 691-696, 1996 J-STAGE
永井 啓一 , 安増 知子 , 田村 勝 , 五十嵐 章紀 , 藤山 昌彦 , 小林 哲夫 日本化粧品技術者会誌 35(4), 317-324, 2001 J-STAGE
化粧品中のButyl ParabenとIsopropyl Methyl Phenolに過敏なリール黒皮症の1例
村尾 太郎 , 宮崎 知子 , 羽鳥 三樹子 , 斎藤 文雄 皮膚 25(4), 684-689, 1983 J-STAGE
英語論文
Human skin permeability enhancement by lauric acid under equilibrium aqueous conditions.
Smith SW, et al. J Pharm Sci. 1995.PMID: 7658343
Tran TQ, et al. Polymers (Basel). 2016.PMID: 30974595 Free PMC article.
The Effect of Lauric Acid on Pathogens Colonizing the Burn Wound: A Pilot Study.
Bobiński R, et al. Altern Ther Health Med. 2020. PMID: 31634869
Lee CK, et al. Biol Pharm Bull. 1994.PMID: 7874070
Hinton A Jr, et al. J Food Prot. 2008.PMID: 18724769
Lipids and the Permeability and Antimicrobial Barriers of the Skin.
Wertz PW. J Lipids. 2018. PMID: 30245886Free PMC article. Review.
The roles of cutaneous lipids in host defense.
Fischer CL, et al. Biochim Biophys Acta. 2014.PMID: 23994607 Free PMC article. Review.
Nakatsuji T, et al. J Invest Dermatol. 2009.PMID: 19387482 Free PMC article.
Hinton A Jr, et al. J Food Prot. 2006.PMID: 16865894
Kozan A, et al. Dermatol Ther. 2020.PMID: 32390309 Clinical Trial.
Noor NM, et al. Pharmaceutics. 2020.PMID: 33092119 Free PMC article.
Farkuh L, et al. Heliyon. 2019.PMID: 31720452 Free PMC article.
Safety assessment of myristic acidas a food ingredient.
Burdock GA, et al. Food Chem Toxicol. 2007.PMID: 17141389 Review.
Selective Bactericidal Activity of Divalent Metal Salts of Lauric Acid.
Yamamoto Y, et al. ACS Omega. 2017.PMID: 30023510 Free PMC article.
Effect of fatty acid on the accumulation of thiamine disulfide in rat skin.
Komata Y, et al. Biol Pharm Bull. 1994.PMID: 7920438
Komata Y, et al. Biol Pharm Bull. 1995.PMID: 7493004
[Surfactant-induced itching and the involvement of histamine released from keratinocytes].
Inami Y, et al. Yakugaku Zasshi. 2012.PMID: 23123711 Review. Japanese.
Chen CH, et al. J Microbiol Biotechnol. 2011.PMID: 21532323
Jamuna-Thevi K, et al. Mater Sci Eng C Mater Biol Appl. 2014. PMID: 25175212
A Novel Eutectic-Based Transdermal Delivery System for Risperidone.
Al-Akayleh F, et al. AAPS PharmSciTech. 2020. PMID: 33221990
Jiang Y, et al. AAPS J. 2019. PMID: 31152318
Wille JJ, et al. Skin Pharmacol Appl Skin Physiol. 2003. PMID: 12677098
Masunaga A, et al. Int Wound J. 2021.PMID: 33433959 Free PMC article.
Valle-González ER, et al. Langmuir. 2018.PMID: 30343569
Effect of lauric acid on transdermal penetration of phenazepam in vivo.
Kravchenko IA, et al. Bull Exp Biol Med. 2003.PMID: 15500077
Liu R, et al. Int J Pharm. 2018.PMID: 30268848
Zahedifard F, et al. PLoS Negl Trop Dis. 2019.PMID: 30811391 Free PMC article.
The Fatty Acid Composition of Vegetable Oils and Their Potential Use in Wound Care.
Alves AQ, et al. Adv Skin Wound Care. 2019.PMID: 31339869
Separable Microneedles for Synergistic Chemo-Photothermal Therapy against Superficial SkinTumors.
Song G, et al. ACS Biomater Sci Eng. 2020.PMID: 33463321
Palmitoleic acid calcium salt: a lubricant and bactericidal powder from natural lipids.
Yamamoto Y, et al. J Oleo Sci. 2015.PMID: 25757432