化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

メチルクロロイソチアゾリノン

成分番号(JP number): 552430

INCI
METHYLCHLOROISOTHIAZOLINONE
定義(Description)
本品は、次の化学式で表される複素環式化合物である。5-Chloro-2-methyl-2H-isothiazol-3-one
日本の規制情報(Japanese regulation information)
【化粧品基準】化粧品の種類により配合の制限のある成分メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン液(※注3 5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン1.0~1.3%及び2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン0.30~0.42%を含む水溶液をいう。)として記載。100g中の最大配合量(g)として粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの: 0.10g, 粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの: (※注1は、配合してはならないことを示し、〇印は、配合の上限がないこと を示す。), 粘膜に使用されることがある化粧品: (※注1は、配合してはならないことを示し、〇印は、配合の上限がないこと を示す。)
中文inci(CN/中国名称)
甲基氯异噻唑啉酮
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): /, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): /, 備考: 按照《化妆品安全技术规范》要求使用
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
메칠클로로이소치아졸리논
CAS No.
26172-55-4
EC No.
247-500-7
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

V/39

原料情報

メチルクロロイソチアゾリノン / METHYLCHLOROISOTHIAZOLINONE

メチルクロロイソチアゾリノンとは

メチルクロロイソチアゾリノンとは

メチルクロロイソチアゾリノンは、複素環式化合物であり、イソチアゾリノンの誘導体です(1)。

メチルクロロイソチアゾリノンは、1960年代にイソチアゾリノン類が幅広い抗菌活性を持っていること、かつ有機薬品によって不活性化されない特性を持つことが発見されました。

このことがきっかけとなり、1980年代に、メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン混合液を活性成分とする化粧品・トイレタリー用防腐剤が開発されたことが始まりと言われています。

昔から使用されていた殺菌剤には、成分中に水銀化合物を使用されているものが多く懸念が高まる中であっただけに画期的だったと言えるでしょう。

メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン混合液は、近年まで米国、ヨーロッパを中心に多くの国で汎用されていました。

そんなメチルクロロイソチアゾリノンですが、2014年9月に欧州委員会により、2016年7月15日からメチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン混合液をリーブオン製品では使用禁止、リンスオフ製品では15ppm(0.0015%)以下へ変更という委員会規則を発行されました(3)。

欧州で使用禁止などの規制が発行されて以降、この煽りを受けて、イソチアゾリノン系誘導体が化粧品に使われる機会は減少してきています。

以前までは、シャンプー製品、コンディショナー製品、トリートメント製品、ボディソープ製品、洗顔料、スキンケア化粧品、ボディ&ハンドケア製品などに使用されてきました。

メチルクロロイソチアゾリノンの効果

メチルクロロイソチアゾリノンは、グラム陰性菌やグラム陽性菌などの幅広い種類の細菌、およびカビや酵母などの真菌に強い抗菌活性を示すことが報告されています(4)。

1990年にアメリカのRohm and Haasによって報告されたメチルイソチアゾリノン・メチルクロロイソチアゾリノン混合液の抗菌活性検証では、in vitro試験において、寒天培地を用いて、化粧品の腐敗でよく見受けられる様々なカビ、酵母および細菌に対するメチルイソチアゾリノン・メチルクロロイソチアゾリノン混合液の最小発育阻止濃度が検討されました。

結果的、メチルイソチアゾリノン・メチルクロロイソチアゾリノン混合液は、緑膿菌(グラム陰性桿菌)、大腸菌(グラム陰性桿菌)、色ブドウ球菌(グラム陽性球菌)、カンジダ(酵母)、コウジカビ(カビ)に対して、非常に高い抗菌活性を示すことが確認されました(4)。

参考文献

(1) 日本化粧品工業連合会(2013)「メチルクロロイソチアゾリノン」日本化粧品成分表示名称事典 第3版,984.

(2) https://fams-skin.com/famsbook/famsbook-3640/ 「Fam's Bady, メチルイソチアゾリノンとは?効果・効能や安全性について解説」

(3) “EUR-Lex”(2014)「COMMISSION REGULATION (EU) No 1003/2014」Official Journal of the European Union(1003).

(4) Andrew B. Law, et al(1990)「メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン」香粧品 医薬品 防腐・殺菌剤の科学,105-116.

メチルクロロイソチアゾリノンの配合目的

  • 防腐

メチルクロロイソチアゾリノンの安全性情報

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS787.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS821.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS646.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS486.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr114.pdf

日本語論文

手湿疹に必要な検査 (特集 手湿疹トリートメント)

矢上 晶子 デルマ (248), 27-33, 2016-09 医中誌Web

イソチアゾリノン系防腐剤による接触皮膚炎の4例 (冷感タオルによる1例および美容液マスクによる3例)

西岡 和恵 , 小泉 明子 , 瀧田 祐子 [他] , 佐々木 和実 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌 10(1), 35-46, 2016 J-STAGE  医中誌Web

ジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008)の陽性率2010年~2012年の推移

鈴木 加余子 , 松永 佳世子 , 矢上 晶子 [他] Journal of environmental dermatology and cutaneous allergology = 日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会雑誌 9(2), 101-109, 2015-04 医中誌Web

英語論文

Contact sensitization in patients with suspected cosmetic intolerance: results of the IVDK 2006-2011.

Dinkloh A, et al. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2015. PMID: 25288472

Multicenter study of preservative sensitivity in patients with suspected cosmetic contact dermatitis in Korea.

Lee SS, et al. J Dermatol. 2012.PMID: 22548403

Failures in risk assessment and risk management for cosmeticpreservatives in Europe and the impact on public health.

Schwensen JF, et al. Contact Dermatitis. 2015. PMID: 26184096

Integrated approaches to testing and assessment as a tool for the hazard assessment and risk characterization of cosmetic preservatives.

Canavez ADPM, et al. J Appl Toxicol. 2021.PMID: 33624850

Patch test reactions to cosmeticallergens in 1995-1997 and 2000-2002 in Finland--a multicentre study.

Hasan T, et al. Contact Dermatitis. 2005.PMID: 15982231

Isothiazolinone preservative: cause of a continuing epidemic of cosmetic dermatitis.

de Groot AC, et al. Lancet. 1989.PMID: 2563466

Risk Assessment of the Skin Sensitization Induction Potential of Kathon CG in Rinse-off and Leave-on Personal Care and CosmeticProducts.

Towle KM, et al. Dermatitis. 2018.PMID: 29570489

Kathon CG and cosmetic products.

Moss JN. Contact Dermatitis. 1991.PMID: 2044385 No abstract available.

Separation of preservatives in cosmetic products by micellar electrokinetic chromatography.

Sirichai S, et al. Anal Sci. 2004.PMID: 15636528 Free article.

Kathon CG: cosmetic allergy and patch test sensitization.

de Groot AC, et al. Contact Dermatitis. 1985.PMID: 3987260