表示名称成分詳細
ペクチン
成分番号(JP number): 552181
- INCI
- PECTIN
- 定義(Description)
- 本品は、主にリンゴなどの植物体より抽出されるコロイド状多糖類で、主としてD-ガラクトウロン酸及びそのメチルエステルである。Pectin
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 果胶
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 10, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 6.5
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 펙틴
- CAS No.
- 9000-69-5
- EC No.
- 232-553-0
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
原料情報
ペクチン / PECTIN
ペクチンとは
ペクチンとは
ペクチンは、主にバラ科植物リンゴの果実やレモンやライム等の柑橘類、ニンジンなどの野菜の細胞膜から得られる果実粘質物であり、カルボキシル基を持つガラクチュロン酸とカルボキシル基がメチルエステル化されたガラクチュロン酸メチルエステルが直鎖状に結合した構造をしています。
ペクチンの性質は、構造上のエステル化度 (DE 値) によって異なることが知られており、HMペクチン、LMペクチンに分類しされます。
HMペクチンは高メトキシペクチン、LMペクチンは低メトキシペクチンともいいます。
さらにLMペクチンの中でも、脱エステルの方法の違いによって酸処理タイプとアルカリ処理タイプに分類され、アルカリ処理タイプは部分的にメチルエステル基がアミド基となっており、アミド基の量もゲル化性に影響を及ぼすことが知られています。
ペクチンは、1825年にフランス人のJ.Braconnotによって発見、名付けられました。ペクチンとはギリシャ語で「pektos(硬い)」と言う意味を持っており、ゲル化作用をもって硬くなることが由来と言われています(3)。
ペクチンの工場生産は欧米で始まり、乾燥させたりんごや柑橘類の果皮から抽出され生産されてきました。
ペクチンはその特性上から、食品の増粘安定剤やゲル化剤などの分野で利用されてきましたが、近年では水に溶ける食物繊維として栄養補助食品や医療の分野にも利用されています。
ペクチンは、常温の水に可溶ですがタイプによって差はあります。
糖度の上昇、pHの低下、カルシウムイオン濃度の上昇などの影響で溶解性が低下するため、条件によっては、ペクチンの溶解に加熱やキレート剤の併用などが必要となることもあります(4)。
ペクチンの効果
ペクチンはゲル化性を示すことから[3b][5b][7]、ゲル化や乳化安定目的で主に酸性製品やピーリング系製品などに利用されています。
ペクチンは液性は酸性であり、化学構造的にガラクツロン酸のメチルエステル化の度合いによって、HMペクチンとLMペクチンに分類されます。
メトキシ基(CH3O-)7%以上の場合はHMペクチン、メトキシ基(CH3O-)7%以下の場合はLMペクチンとなります。
HMペクチンのゲル化条件としては、糖度60-80%、pH2.6-3.3の場合で、性質としては弾力のあるゲルを形成します。
またLMペクチンのゲル化条件としては、2価金属イオン(Ca++)が存在する場合で、性質としては柔らかいゲルを形成します(5)(6)(7)。
参考文献
(1) 日本化粧品工業連合会(2013)「ペクチン」日本化粧品成分表示名称事典 第3版,865.
(2) 大木 道則, 他(1989)「ペクチン」化学大辞典,2129-2130.
(3) https://himitsu.wakasa.jp/ 「わかさの秘密 ペクチン web 」
(4) http://sansho.co.jp/find/polthknr/pectin/ 「三晶株式会社 web」
(5) 日光ケミカルズ株式会社(2016)「高分子」パーソナルケアハンドブックⅠ,106-134.
(6) 唐川 敦(1999)「植物性多糖類」Fragrance Journal臨時増刊(16),40-48.
(7) 日本医薬品添加剤協会(2021)「ペクチン」医薬品添加物事典2021,537-538.
ペクチンの配合目的
- 親水性増粘およびゲル化
ペクチンの安全性情報
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/FR680r.pdf
日本語論文
新奇分級粉, ワキシー・ハイアミロース小麦粉の機能性ならびに加工特性に関する研究
前田 智子 Journal of applied glycoscience 56(1), 35-45, 2009-01-20 J-STAGE 日本農学文献記事索引 参考文献37件 被引用文献1件
田端 信一郎 [他] , 田部 真 信州大学農学部紀要 4(3), 235-250, 1967-12 機関リポジトリ 日本農学文献記事索引
福原 信和 高分子 21(5), 250-253, 1972 J-STAGE
英語論文
Tam KW, et al. Ostomy Wound Manage. 2014.PMID: 25299815 Free article. Review.
Gharibzahedi SMT, et al. Int J Biol Macromol. 2019. PMID: 31181275
Pereira RF, et al. Acta Biomater. 2018.PMID: 29128530
Gharibzahedi SMT, et al. Carbohydr Polym. 2019. PMID: 31320048
Fabrication of functionalized citrus pectin/silk fibroin scaffolds for skintissue engineering.
Türkkan S, et al. J Biomed Mater Res B Appl Biomater. 2018. PMID: 29360269
Hosseini SM, et al. Fish Shellfish Immunol. 2020. PMID: 32325217
Pectin methylesterase and polygalacturonase in the developing grape skin.
Deytieux-Belleau C, et al. Plant Physiol Biochem. 2008. PMID: 18513987
Amirian J, et al. Carbohydr Polym. 2021.PMID: 33142572
Composite films from pectin and fish skin gelatin or soybean flour protein.
Liu L, et al. J Agric Food Chem. 2007.PMID: 17311396
Storage stability and skinpermeation of vitamin C liposomes improved by pectin coating.
Zhou W, et al. Colloids Surf B Biointerfaces. 2014. PMID: 24681045
Suh DC, et al. Biomol Ther (Seoul). 2014.PMID: 24596625 Free PMC article.
Lin HY, et al. J Biomater Sci Polym Ed. 2013.PMID: 23565688
Ro J, et al. Korean J Physiol Pharmacol. 2015.PMID: 25605998 Free PMC article.
Xu J, et al. Polymers (Basel). 2020.PMID: 32485901 Free PMC article. Review.
Oʼneil A, et al. J Wound Ostomy Continence Nurs. 2014. PMID: 24805172
Evaluation of a pectin-based barrier under tape to protect neonatal skin.
Lund C, et al. J Obstet Gynecol Neonatal Nurs. 1986. PMID: 3632999
Dietary fibre profiles of Turkish Tombul hazelnut (Corylus avellana L.) and hazelnut skin.
Tunçil YE. Food Chem. 2020.PMID: 32036182
Wang N, et al. Carbohydr Polym. 2020.PMID: 31590844
Quality evaluation of banana skinextract jellies.
Borges SV, et al. Food Sci Technol Int. 2011.PMID: 21436232
Gauze versus solid skin barrier for tracheostomy care: a crossover randomized clinical trial.
Chuang WL, et al. J Wound Ostomy Continence Nurs. 2013. PMID: 24202220
Tenci M, et al. Int J Pharm. 2016.PMID: 27215534
Physicochemical modulation of skinbarrier by microwave for transdermal drug delivery.
Wong TW, et al. Pharm Res. 2013.PMID: 22890987
Martins V, et al. Plant Physiol Biochem. 2020.PMID: 32114399
Ultrasound assisted extraction of polysaccharides from hazelnut skin.
Yılmaz T, et al. Food Sci Technol Int. 2016.PMID: 25680369