化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

デヒドロ酢酸Na

成分番号(JP number): 551814

INCI
SODIUM DEHYDROACETATE
定義(Description)
本品は、デヒドロ酢酸(*)のナトリウム塩であり、次の化学式で表される。Sodium 1-(3,4-dihydro-6-methyl-2,4-dioxo-2H-pyran-3-ylidene)ethanolate
日本の規制情報(Japanese regulation information)
【化粧品基準】デヒドロ酢酸及びその塩類として記載。すべての化粧品に配合の制限がある成分。100g中の最大配合量(g)として合計量として 0.50g
中文inci(CN/中国名称)
脱氢乙酸钠
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): /, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): /, 備考: 按照《化妆品安全技术规范》要求使用
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
소듐데하이드로아세테이트
CAS No.
4418-26-2
EC No.
224-580-1
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

V/13

原料情報

デヒドロ酢酸Na / SODIUM DEHYDROACETATE

デヒドロ酢酸Naとは

デヒドロ酢酸Naは、環状ケトンであるデヒドロ酢酸のナトリウム塩で、白色の結晶性粉末の状態の原料です。

デヒドロ酢酸Naは化粧品成分表示名称であり、医薬部外品表示名称はデヒドロ酢酸ナトリウム、デヒドロ酢酸塩と呼ばれることもありますが、化粧品成分表示名称と同様にデヒドロ酢酸Naとも呼ばれます。

デヒドロ酢酸Naの元になっている、デヒドロ酢酸は環状ケトンであり、水には溶けず、アルコールへの溶解性を持っています。配合目的としては防腐剤として使用されます。

デヒドロ酢酸Naもデヒドロ酢酸と同様に防腐剤として使用されます。

溶解性に違いがあり、ナトリウム塩として、水、グリコール類には溶けますが、エタノールへの溶解性は低くなっています(1)。

化粧品としては、メイクアップ化粧品、化粧下地製品、スキンケア化粧品、ボディケア製品、ボディソープ製品に使用されています。

デヒドロ酢酸Naは化粧品配合成分以外にも、食品添加物、医薬品添加物として幅広く使用されています。

食品添加物では、昭和35年に食品添加物に指定され、酸性から中性にかけて、カビや細菌の増殖を抑制します。

使用基準が定められており、食品として使用が認められているのはチーズ、バター、マーガリンに使用できます(2)。

医薬品添加物としては、経口剤、外用剤、眼科用剤、耳鼻科用剤として配合されています。

防腐

デヒドロ酢酸Naの菌に対する作用は、殺菌作用ではなく微生物の生育を抑制する静菌作用を持っており、静菌作用により化粧品の防腐剤として使用されます(1)(3)。

デヒドロ酢酸Naはでデヒドロ酢酸同様にアルカリ性での制菌作用が高くなる傾向があると言われています(4)。

抗菌スペクトルとしては、カビ(クロコウジカビ)、カンジダ(酵母)や、枯草菌、黄色ブドウ球菌などのグラム陽性菌に効果を発揮することが分かっています(5)。

安全性

デヒドロ酢酸Naは、医薬品に関して配合上限が定められています(6)(7)(8)。

薬用石けん・シャンプー・リンス等、除毛剤(*1):0.5

育毛剤(*1):0.5

その他の薬用化粧品、腋臭防止剤、忌避剤(*1):0.5

薬用口唇類(*1):0.5

薬用歯みがき類(*1):0.5

浴用剤(*1):0.5

染毛剤(*2):0.5

パーマネント・ウェーブ用剤(*2):0.5

*1デヒドロ酢酸塩をデヒドロ酢酸に換算して、デヒドロ酢酸として合計して考えるもの

*2デヒドロ酢酸及びデヒドロ酢酸ナトリウムの合計として考えるもの

また、配合制限成分リスト(ポジティブリスト)にも収載されています(8)。

粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの:デヒドロ酢酸およびその塩類の合計量として0.5

粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの:デヒドロ酢酸およびその塩類の合計量として0.5

粘膜に使用されることがある化粧品:デヒドロ酢酸およびその塩類の合計量として0.5

デヒドロ酢酸Naは40年以上の使用実績があり、食品添加物など様々な指定を受けています。

下記指定されているリストです。

  • 食品添加物指定添加物リスト
  • 医薬品添加物規格
  • 医薬部外品原料規格

使用実績の期間から、一般的な使用であれば安全性は高いとされています。

皮膚刺激性に関しては一部のデータで軽度の一時刺激が確認されており、一般的に使用において非刺激-軽度の刺激があると考えられます(10)。

皮膚感作性に関しては、ほとんどアレルギーはないとのデータが示されています(9)。

眼科刺激性に関しては、ほとんど刺激はないとのデータが示されています(9)。

光毒性に関しても検証されたデータがあり、ほとんど光毒性はないとの結果になっています(9)。

参考文献

(1)化粧品成分ガイド. (2020). 日本: フレグランスジャーナル社.210

(2)新潟市 保存料について(最終更新日:2016年2月22日)「デヒドロ酢酸ナトリウム」https://www.city.niigata.lg.jp/smph/iryo/shoku/syokuei/shokueishisetsu/eisei_ken/900tisiki/syokuhin/hozonryou.html、2021年12月20日アクセス

(3)化粧品成分用語事典2012. (2012). 日本: 中央書院.p452

(4)石関 忠一(1971)「防腐剤に関する研究 とくに防腐剤46種の抗菌スペクトルについて」衛生試験所報告(89),140-143.

(5)M.G. DeNavarre(1957)「The interference of nonionic emulsifiers with preservatives」Journal of the Society of Cosmetic Chemists(8)(2),68-75.

(6)厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長「染毛剤添加物リストについて」の一部改正についてhttps://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/sennmou300126_1.pdf、2021年12月20日アクセス

(7)厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長「パーマネント・ウェーブ用剤添加物リストについて」https://www.mhlw.go.jp/content/000836282.pdf、2021年12月20日アクセス

(8) 配合制限成分リスト(ポジティブリスト)https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/keshouhin-standard.pdf2021年12月20日アクセス

(9)D. Auty(1985)「Final Report on the Safety Assessment of Sodium Dehydroacetate and Dehydroacetic Acid」International Journal of Toxicology(4)(3),123-159. DOI:10.3109/10915818509078671.

デヒドロ酢酸Naの配合目的

  • 静菌作用を主とする化粧品の防腐作用

デヒドロ酢酸Naの安全性情報

皮膚感作性:ほとんどなし

皮膚刺激性:非刺激-軽度の皮膚刺激を引き起こす可能性あり

D. Auty(1985)「Final Report on the Safety Assessment of Sodium Dehydroacetate and Dehydroacetic Acid」International Journal of Toxicology(4)(3),123-159. DOI:10.3109/10915818509078671.

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRNS513.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr197.pdf

日本語論文

化粧品中の防腐剤の分析--サリチル酸,安息香酸ナトリウム,デヒドロ酢酸ナトリウム,ソルビン酸カリウム,フェノキシエタノール及びパラベン類

五十嵐 良明 , 内野 正 , 西村 哲治

国立医薬品食品衛生研究所報告 (128), 85-90, 2010

デヒドロ酢酸ナトリウム定量法の検討について

高田 慎一 , 加藤 洋次 , 宮野 信雄 [他] , 後藤 慶三 , 児島 眞一

日本食品化学学会誌 4(2), 136-137, 1997

ADI(一日許容摂取量)レベルの食品添加物(保存料)によるウサギ血小板機能に対する影響

山崎 裕康 , 山口 孝子 , 細野 恭平 , 垣内 靖男

日本食品化学学会誌 2(1), 17-20, 1995

メロンがんしゅ病放線菌の分離方法

吉田 政博 , 小林 研三

日本植物病理学会報 59(5), 573-580, 1993

4-ジメチルアミノアゾベンゼンの発ガン性に及ぼすデヒドロ酢酸ナトリウム同時投与の影響

内田 雄幸 [他]

食品衛生学雑誌 27(5), p466-473, 1986-10

4‐ジメチルアミノアゾベンゼンの発ガン性に及ぼすデヒドロ酢酸ナトリウム同時投与の影響

内田 雄幸 , 落合 敏秋 , 内藤 克司 , 安原 加寿雄 , 高田 幸一 , 降矢 強 , 小林 和雄 , 池田 良雄 , 戸部 満寿夫

食品衛生学雑誌 27(5), 466-473, 1986

保存料およびグリシンの腸内細菌発育抑制作用について

角野 猛 , 佐久間 久仁子

家政学雑誌 34(2), 118-124, 1983

デヒドロ酢酸ナトリウムとジブチルヒドロキシトルエンの併用投与における毒性:食品添加物の相乗毒性に関する研究 (第2報)

谷口 繁 [他] , 山田 明男 , 森田 茂 , 大垣 寿美子 , 水谷 泰久

食品衛生学雑誌 22(5), 366-380_1, 1981

細菌およびヒト培養細胞に対するデヒドロ酢酸ナトリウムの影響 (〔京都府立大学〕創立30周年記念号)

野村 治子 , HARUKO NOMURA

京都府立大学学術報告 理学・生活科学 (30), p45-51, 1979-12

安息香酸ナトリウム,パラオキシ安息香酸ブチルおよびデヒドロ酢酸ナトリウムの併用効果 (防腐剤の併用効果-1,2-)

衛生試験所報告 (86), 154-156, 1968-12

パラオキシ安息香酸ブチルとデヒドロ酢酸ナトリウムの併用効果 (防腐剤の併用効果-1,2-)

衛生試験所報告 (86), 151-154, 1968-12

漬物への5'-リボヌクレオチド類の利用

三好 英晃 [他] , 塩田 収

日本食品工業学会誌 12(10), 438-443, 1965

食品成分と共存する場合のアスコルビン酸, アスコルビン酸ナトリウム, エリソルビン酸およびエリソルビン酸ナトリウム水溶液の安定性について (第2報):Cu2+含有水使用の場合

福田 照夫 , 鈴木 和子 , 灰原 純子 , 木村 クニ子 , 丸山 英雄

食品衛生学雑誌 5(5), 383-390, 1964

デヒドロ酢酸ナトリウムならびに3-Butyryl-4-hydroxycoumarinのD-アミノ酸酸化酵素に対する阻害作用について

久恒 和仁

薬学雑誌 83(1), ????, 1963-01

デヒドロ酢酸ナトリウムならびに3-Butyryl-4-hydroxycoumarinとFlavinとのInteractionについて

久恒 和仁

薬学雑誌 83(1), ????, 1963-01

デヒドロ酢酸ナトリウムによるサワークラウトの白かび防止について

小川 敏男 [他]

農産加工技術研究会誌 8(6), 294-297, 1961-12

デヒドロ酢酸ナトリウムによるサワークラウトの白かび防止について

小川 敏男 , 小畑 正行 , 山崎 健彦

農産加工技術研究會誌 8(6), 294-297, 1961

デヒドロ酢酸ナトリウムによる胡瓜醗酵ピックルの防腐について

小川 敏男 [他]

農産加工技術研究会誌 7(3), 121-124, 1960-06

デヒドロ酢酸ナトリウムによる胡瓜醗酵ピックルの防腐について

小川 敏男 , 小畑 正行 , 倉橋 聡

農産加工技術研究會誌 7(3), 121-124, 1960

英語論文

Sodium dehydroacetate exposure decreases locomotor persistence and hypoxia tolerance in zebrafish.

Huang X, et al. Environ Res. 2021. PMID: 33131684

Sodium dehydroacetate induces cardiovascular toxicity associated with Ca(2+) imbalance in zebrafish.

Huang X, et al. Ecotoxicol Environ Saf. 2021. PMID: 33396133 Free article.

Photoreactivities of the Antiseptics Dehydroacetic Acid and Sodium Dehydroacetate Used in Cosmetics.

Izawa T, et al. Chem Pharm Bull (Tokyo). 2018. PMID: 29467339 Free article.

[Analysis of preservatives used in cosmetic products: salicylic acidsodium benzoate, sodium dehydroacetate, potassium sorbate, phenoxyethanol, and parabens].

Ikarashi Y, et al. Kokuritsu Iyakuhin Shokuhin Eisei Kenkyusho Hokoku. 2010. PMID: 21381401 Japanese.

Sodium dehydroacetate induces coagulation dysfunction by inhibiting liver vitamin K epoxide reductase complex subunit 1 in Wistar rats.

Chen X, et al. Res Vet Sci. 2019. PMID: 31078787

Sodium dehydroacetate: an emerging allergen.

Foti C, et al. Dermatitis. 2012. PMID: 23010837 No abstract available.

Serum pharmacokinetics and coagulation aberration induced by sodium dehydroacetate in male and female Wistar rats.

Zhang Y, et al. Sci Rep. 2017. PMID: 28387309 Free PMC article.

Use of a sodium dehydroacetate-sodium oxalate dentifrice in the control of dental caries.

SULSER GF, et al. J Am Dent Assoc. 1958. PMID: 13513296

Sex Metabolic Differences and Effects on Blood Coagulation Among Rats Exposed to Sodium Dehydroacetate.

Chen X, et al. Front Pharmacol. 2021. PMID: 34594221 Free PMC article.

The effect of sodium N-lauroyl sarcosinate and of sodium dehydroacetate on the enzymes of the gastrointestinal tract.

BAUER CW, et al. J Am Pharm Assoc Am Pharm Assoc. 1956. PMID: 13366808 No abstract available.

Dehydroacetic acid sodium salt stability in cosmetic preservative mixtures.

Bennassi CA, et al. Int J Cosmet Sci. 1988. PMID: 19456908

Controlled release of dehydroacetic acid sodium salt for the stability improvement of cosmetic formulations*.

Gazzaniga A, et al. Int J Cosmet Sci. 1994. PMID: 19250491

Ultraviolet-visible phototransformation of dehydroacetic acid - Structural characterization of photoproducts and global ecotoxicity.

De Vaugelade S, et al. Rapid Commun Mass Spectrom. 2018. PMID: 29520993

Simultaneous determination of eleven preservatives in cosmetics by micellar electrokinetic chromatography.

Wang P, et al. J AOAC Int. 2012. PMID: 22970574

Simultaneous analysis of dehydroacetic acid, benzoic acid, sorbic acid and salicylic acid in cosmetic products by solid-phase extraction and high-performance liquid chromatography.

Mikami E, et al. J Pharm Biomed Anal. 2002. PMID: 11929668