化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

セルロースガム

成分番号(JP number): 551739

INCI
CELLULOSE GUM
定義(Description)
本品は、セルロース(*)のカルボキシメチルエーテルのナトリウム塩である。Cellulose, carboxymethyl ether, sodium salt
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
纤维素胶
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 46
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
셀룰로오스검
CAS No.
9004-32-4
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

原料情報

セルロースガム / CELLULOSE GUM

セルロースガムとは

セルロースガムとは、セルロースを粉砕して、モノクロロ酢酸ナトリウム溶液、水酸化ナトリウムを加えて製造されるセルロース誘導体のナトリウム塩です(4)。

セルロースガムは化粧品成分表示名称であり、医薬部外品表示名称ではカルボキシメチルセルロースナトリウムやカルボキシメチルセルロースNa、CMC・Naと表記されます。

白色、無色、無臭の粉末、粒や繊維状をしています(1)。

セルロースガムは食品添加物、医薬品、医薬品添加物としても使用されています。

食品添加物としては、増粘剤として使用され、アイスクリームはじめ、ジャム、ケチャップ、佃煮、ソースなどの多方面に利用されます。アイスクリームにセルロースガムを0.3~0.5%の割合で使用することで、乳化を安定、食感を良くする目的で使用されます(2)。

医薬品としては、カルメロースナトリウムと呼ばれ、便秘治療剤として使用されます(4)。

水とともに服用すると腸内で粘性のコロイド液となり、硬貨した便塊に浸透し、便の容積を増大させて、硬化便を物理的に軟便化することにより、排便を促進する作用を示します(3)。医薬品添加物としては、経口剤、各種注射、外用剤、耳鼻科用剤、歯科外用剤および口中用剤などに使用されています。

セルロースガムは、化粧品成分として親水性増粘剤、泡持続性増強として使用されます。

化粧品としては、メイクアップ化粧品、化粧下地製品、ボディ&ハンドケア製品、スキンケア化粧品、マスク製品、洗顔料、洗顔石鹸、クレンジング製品、ボディソープ製品、ヘアカラー製品、ヘアスタイリング製品、ネイル製品、オーラルケア製品、入浴剤など幅広く配合されています。

親水性増粘剤

セルロースガムは、水に溶けると粘性のある液状になり、その粘性から、コロイド安定、フィルム形成、接着性の向上などの作用を示します(1)(4)。

また、粘性を付与した水溶液に、粉末成分の懸濁剤としてフェンデーション、乳液にも使用されます。

泡持続性増強

セルロースガムは、気泡膜の増強作用により気泡の持続性を向上させ、起泡を調整する目的で使用されます(4)。

安全性

ヒドロキシエチルセルロースは40年以上の使用実績があり、日本薬局方などの指定を受けています。

下記指定されているリストです。

  • 食品添加物リスト
  • 日本薬局方
  • 医薬部外品原料規格

に収載されています。

皮膚刺激性、皮膚刺激性に関して、ほとんど刺激がないことと、ほとんどアレルギーがないことが検証によって分かっています(5)。

眼科刺激においては、非刺激-わずかな刺激が報告されています(5)。

光毒性に関しては、ほとんど刺激がないとの検証結果がでています(5)。

参考文献

(1)化粧品成分ガイド. (2020). 日本: フレグランスジャーナル社.p210

(2) 図解入門よくわかる最新食品添加物の基本と仕組み: 現代の食卓を支える影の功労者. (2008). 日本: 秀和システム.p58

(3) 医薬品インタビューフォーム2012年1月(改訂第7版)「バルコーゼ顆粒75%」日本標準商品分類番号872359

(4)化粧品成分用語事典2012. (2012). 日本: 中央書院.p595

(5)R.L. Elder(1986)「Final Report on the Safety Assessment of Hydroxyethylcellulose, Hydroxypropylcellulose, Methylcellulose, Hydroxypropyl Methylcellulose, and Cellulose Gum」Journal of the American College of Toxicology(5)(3),1-59. DOI:10.3109/10915818609141925.

セルロースガムの配合目的

  • 親水性増粘剤として増粘作用によるコロイド安定性、フィルム形成、化粧成分の接着性向上
  • 起泡膜の強度増強作用

セルロースガムの安全性情報

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/FR508.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr179.pdf

日本語論文

なし

英語論文

なし