化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

セテアリルグルコシド

成分番号(JP number): 551661

INCI
CETEARYL GLUCOSIDE
定義(Description)
本品は、セテアリルアルコール(*)とグルコース(*)の縮合物である。D-Glucopyranose, C16-18 alkyl glycosides
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
鲸蜡硬脂基葡糖苷
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 10, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 10
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
세테아릴글루코사이드
CAS No.
246159-33-1
EC No.
-
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

セテアリルグルコシド / CETEARYL GLUCOSIDE

セテアリルグルコシドとは

[化粧品成分表示名称]

・セテアリルグルコシド

セテアリルグルコシド(Cetearyl Glucoside)は、炭素数16または18の高級アルコールの混合物であるセテアリルアルコールとグルコースの縮合物です。多価アルコール型の非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)に分類されます。

界面活性剤としてのセテアリルグルコシド

親水基としてグルコースを含んでいるセテアリルグルコシドは、非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)に分類されます。

ノニオン界面活性剤は、水中でイオン化しない親水基を持った界面活性剤です。酸性でもアルカリ性でも使用することができ、水の硬度の影響を受けにくいなど化学的に安定な性質があり、さまざまな界面活性剤と併用することができます。乳化作用・分散作用に優れており、幅広い分野で使用されています。

多価アルコール型のノニオン界面活性剤は、一般に天然由来で毒性も低いことから、化粧品・身体洗浄料だけでなく、食品や医療品の乳化・可溶化剤としても用いられています。曇天現象を起こさないため、幅広い温度領域で長期保存安定性を確保しやすいという特徴があります(1)。

セテアリルグルコシドなどのアルキルグルコシドは、グルコース由来の配糖体であるグルコシドを親水基とする界面活性剤で、高級アルコールとグルコシドをエーテル化して調製されます。アルキルグルコシド型の界面活性剤は皮膚や眼への刺激が低く、洗浄力が高いだけでなく、ノニオン界面活性剤にしては気泡性が高いという特徴があります。そのため、食器用洗剤やシャンプーの基材として利用されています(1)。

エマルションの基本構造には、水の中に油滴が分散したO/W型(Oil in Water type)と、油の中に水滴が分散したW/O型(Water in Oil type)があります。HLB13と報告されているセテアリルグルコシドは、親水性の傾向があり、O/W型のエマルションを生成しやすい乳化剤であると言えます。

セテアリルグルコシドの化粧品への配合

セテアリルグルコシドはO/W型の乳化剤として、主にスキンケア製品やハンドケア・ボディケア製品などに配合されています。

Cosmetic Ingredient Reviewでは、さまざまな安全試験データから、安全性評価論文内で説明されている現在の使用方法と濃度内で処方された場合のセテアリルグルコシドの安全性が結論づけられています(3)。

アメリカ食品医薬品局(FDA)が実施する化粧品自主登録プログラム(VCRP)によると、2011年時点で、セテアリルグルコシドを配合している製品の登録数は合計477で、そのうちリーブオン製品は445製品、リンスオフ製品は31製品でした(3)。

製品への含有量について2011年にパーソナルケア製品評議会が実施した調査によると、セテアリルグルコシドはリーブオン製品で0.2%から2%、リンスオフ製品で0.03%から3%の配合率で使用されていました(3)。

参考文献

  1. 野々村美宗 (2015)「ノニオン界面活性剤」化粧品医薬部外品医薬品のための界面化学, 52-56
  2. Cosmetic Ingredient Review (2013)「Safety Assessment of Decyl Glucoside and Other Alkyl Glucosides as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology 32 (Supplement 3) 22S-48S

セテアリルグルコシドの配合目的

  • O/W型乳化剤

セテアリルグルコシドの安全性情報

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS586.pdf

日本語論文

なし

英語論文

In vitro skin permeation of sunscreen agents from O/W emulsions.

Montenegro L, et al. Int J Cosmet Sci. 2008.PMID: 18377631

An alkylpolyglucoside surfactant as a prospective pharmaceutical excipient for topical formulations: the influence of oil polarity on the colloidal structure and hydrocortisone in vitro/in vivo permeation.

Savić S, et al. Eur J Pharm Sci. 2007.PMID: 17331708 Clinical Trial.

Natural surfactant-based topical vehicles for two model drugs: Influence of different lipophilic excipients on in vitro/in vivo skinperformance.

Savić S, et al. Int J Pharm. 2009.PMID: 19616085

Topical vehicles based on natural surfactant/fatty alcohols mixed emulsifier: The influence of two polyols on the colloidal structure and in vitro/in vivo skin performance.

Savic S, et al. J Pharm Sci. 2009.PMID: 18937361

Vehicles based on a sugar surfactant: Colloidal structure and its impact on in vitro/in vivo hydrocortisone permeation.

Savić SD, et al. Int J Pharm. 2006.PMID: 16730932 Clinical Trial.

Allergic contact dermatitis caused by alkyl glucosides.

Gijbels D, et al. Contact Dermatitis. 2014.PMID: 24588370

Development of a prospective isopropyl alcohol-loaded pharmaceutical base using simultaneous in vitro/in vivo characterization methods of skinperformance.

Pantelic I, et al. Drug Dev Ind Pharm. 2014.PMID: 23688275

Interaction of epicutaneously applied lipids with stratum corneum depends on the presence of either emulsifiers or hydrogenated phosphatidylcholine.

Wohlrab J, et al. Skin Pharmacol Physiol. 2010. PMID: 20523109