表示名称成分詳細
ジグリセリン
成分番号(JP number): 551342
- INCI
- DIGLYCERIN
- 定義(Description)
- 本品は、グリセリン(*)の2量体である。Oxybispropanediol
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 双甘油
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 36, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 25
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 다이글리세린
- CAS No.
- 59113-36-9 / 25618-55-7
- EC No.
- 261-605-5 / *607-759-2
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
原料情報
ジグリセリン / DIGLYCERIN
ジグリセリンとは
ジグリセリンはグリセリンの脱水縮合体であり、殆ど無色透明な粘性のある液体で、殆どにおいがないという特徴をもちます(1)。
化学構造としてはグリセリンの2量体であり、4個のヒドロキシ基(-OH)が結合した多価アルコールです(2,3)。
また、グリセリンは保湿性があることで知られ、ジグリセリンも同様に保湿作用があります。
そのため化粧品成分としてはその保湿作用や保水作用を目的に、スキンケア化粧品やボディ&ハンドケア製品、アウトバストリートメント製品など様々な製品に活用されています。
ジグリセリンの配合目的
- 角層水分量増加による保湿作用
- 保水
保湿作用
2016年に坂本薬品工業社が行った検証によると、グリセリンほどではなかったものの、10%ジグリセリン溶液の塗布による塗布直後からの高い角層水分量の増加および塗布後8時間経過時においても高い角層水分量の維持が認められました(5)。
坂本薬品工業が行った各相対湿度におけるグリセリンとジグリセリンの吸湿性の比較試験によると、グリセリンほどではないものの、同様に湿度に比例して吸湿性が高くなることを確認しました(6)。
これらの検証結果により、ジグリセリンは湿度に比例した高い吸湿性を有し、さらに角層水分量増加による保湿作用を有することが認められています。
保水
ジグリセリンは高い吸湿性に加え、保水性を有しています。そのため、乳化系や可溶化系の安定性を保持することを目的として様々な製品に配合されています(2,6)。
ジグリセリンの安全性情報
ジグリセリンは医薬部外品原料規格2021に収載されています。
また、使用実績の中で重大な皮膚刺激や皮膚感作に関する報告が見当たらないことから、皮膚刺激性や皮膚感作性(アレルギー性)についても殆どないと考えられています。
以上のことから化粧品配合量および通常使用下において一般的な使用であれば安全性に問題の無い成分であると言われています。
参考文献
(1)鈴木 一成(2012)「ジグリセリン」化粧品成分用語事典2012,81.
(2)日本化粧品工業連合会(2013)「ジグリセリン」日本化粧品成分表示名称事典 第3版,474.
(3)有機合成化学協会(1985)「ジグリセリン」有機化合物辞典,369.
(5)A. Tomiie, et al(2016)「Moisturizing Effects of Diglycerol Combined with Glycerol on Human Stratum Corneum」Journal of Oleo Science(65)(8),681-684. DOI:10.5650/jos.ess15253
(6)坂本薬品工業株式会社(2017)「ジグリセリン801」https://www.sy-kogyo.co.jp/wpd/wp-content/uploads/2021/12/【Diglycerin-801】TDS-201705.pdf
日本語論文
小野 良都 , 金澤 慶一 , 花崎 知則 , 中村 尚武
日本液晶学会討論会講演予稿集 2006(0), 164-164, 2006
伊藤 友美 , 長谷川 若菜 , 安達 卓生 [他] , 児島 雅博 , 山田 哲也 名城大学農学部学術報告 (40), 61-70, 2004-03
山下 政続 , 足立 秀哉 , 中村 武嗣 [他] , 徳力 尚美
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology 47(2), 112-119, 2000-02-15
ジおよびトリグリセリン脂肪酸エステルの酵素合成, 界面活性, 抗菌性および生分解性
松村 秀一 , 牧 昌孝 , 戸嶋 一敦 , 河田 和雄 日本油化学会誌 48(7), 681-692,725, 1999
ガスクロマトグラフィーによる精製ピリジン中の少量不純物の迅速分析
武内 次夫 , 加藤 典彦 工業化学雑誌 68(8), 1568-1572, 1965
寒天印象材の改良試作に関する研究--主としてジグリセリンを添加した組成物の性質について
佐野 正和 日大歯学 52(6), p791-806, 1978-11
津田 滋 大阪府立工業奨励館報告 (34), 19-20, 1964-11
英語論文
Zhou M, Yang M, Zheng Y, Dong K, Song L, He C, Liu W, Wang Y, Jia Y.J Cosmet Dermatol. 2020 Dec;19(12):3349-3356. doi: 10.1111/jocd.13374. Epub 2020 Apr 20.PMID: 32314516
Final report on the safety assessment of Lecithin and Hydrogenated Lecithin.
Fiume Z.Int J Toxicol. 2001;20 Suppl 1:21-45. doi: 10.1080/109158101750300937.PMID: 11358109 Review.
Stress chaperone mortalin regulates human melanogenesis.
Wadhwa R, Priyandoko D, Gao R, Widodo N, Nigam N, Li L, Ahn HM, Yun CO, Ando N, Mahe C, Kaul SC.Cell Stress Chaperones. 2016 Jul;21(4):631-44. doi: 10.1007/s12192-016-0688-2. Epub 2016 Apr 7.PMID: 27056733 Free PMC article.
[No authors listed]Int J Toxicol. 2007;26 Suppl 3:1-30. doi: 10.1080/10915810701663143.PMID: 18273450 Review.
Moisturizing Effects of Diglycerol Combined with Glycerol on Human Stratum Corneum.
Tomiie A, Shinozaki M, Yamada T, Kuriyama J.J Oleo Sci. 2016 Aug 1;65(8):681-4. doi: 10.5650/jos.ess15253. Epub 2016 Jul 15.PMID: 27430380 Free article.
Penetration of lysophosphatidylcholine into the dermis.
Uchida Y, Ogawa T, Ohta M, Kondo M, Takada S, Yamamura M.J Dermatol. 1991 Sep;18(9):523-7. doi: 10.1111/j.1346-8138.1991.tb03126.x.PMID: 1787222
Benavides T, Mitjans M, Martínez V, Clapés P, Infante MR, Clothier RH, Vinardell MP.Toxicology. 2004 May 3;197(3):229-37. doi: 10.1016/j.tox.2004.01.011.PMID: 15033545