化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

コンドロイチン硫酸Na

成分番号(JP number): 551274

INCI
SODIUM CHONDROITIN SULFATE
定義(Description)
本品は、天然のムコ多糖の誘導体のナトリウム塩である。Chondroitin, hydrogen sulfate
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
软骨素硫酸钠
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 10.5
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
소듐콘드로이틴설페이트
CAS No.
9007-28-7 / 9082-07-9
EC No.
232-696-9
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

コンドロイチン硫酸Na / SODIUM CHONDROITIN SULFATE

コンドロイチン硫酸Naとは

コンドロイチン硫酸Naは哺乳動物または魚類の軟骨から抽出、精製して得ることができるコンドロイチン硫酸のナトリウム塩です。物性としては吸湿性で水によく溶け、粘性をもっています(1)。

コンドロイチン硫酸Naは酸性ムコ多糖類の一種であり、軟骨や骨、腱、血管壁、皮膚、その他の結合組織の基質成分としてタンパク質と結合して生物体内に広く分布していることで知られています(1)。

その活用用途としては食品分野や医薬品分野にも及んでいます。

食品分野においては吸水性および保水性に優れていることから製造過程における乳化安定剤としてマヨネーズやドレッシングに用いられるほか、魚肉ソーセージの魚臭を消す目的で使用されています(2)。

また、医薬品分野では感音性難聴、症候性神経痛、腰痛症、関節痛、肩関節周囲炎の鎮痛薬や角膜を保護する点眼薬として用いられるほか、安定・安定化、懸濁、粘稠・粘稠化を目的とした医薬品添加剤として経口剤や静脈注射などに用いられています(3,4,5)。

化粧品成分としては保湿作用を目的として、スキンケア化粧品やメイクアップ化粧品、化粧下地製品など様々な製品に活用されています。

なお、コンドロイチン硫酸Naは混合原料が開発されており、コンドロイチン硫酸Naのみを原料として製品に配合するほか、他の成分との混合原料として配合されている場合もあります。

コンドロイチン硫酸Naの配合目的

  • 皮表水分保持による保湿作用

保湿作用

日本バリアフリー社の行った検証によると、コンドロイチン硫酸Na配合化粧水と未配合化粧水をそれぞれ被験者の顔半分に塗布したところ、コンドロイチン硫酸Na配合化粧水の塗布部位に有意な水分保持能が確認されました。

さらに同様の実験にて水分蒸散量の経時変化を測定したところ、コンドロイチン硫酸Na配合化粧水の塗布部位に水分蒸散量の経時的な低下が確認でき、肌からの水分の蒸散が抑制される効果が分かりました(7)。

これらの検証結果により、コンドロイチン硫酸Naには皮表水分保持による保湿作用が認められています。

コンドロイチン硫酸Naの安全性情報

コンドロイチン硫酸Naは医薬部外品原料規格2021のほか、医薬品添加物規格2018、食品添加物の指定添加物リストにも収載され、40年以上の使用実績があります。 また、皮膚刺激性や皮膚感作性(アレルギー性)については殆どないと考えられています。

以上のことから化粧品配合量および通常使用下において一般的な使用であれば安全性に問題の無い成分であると言われています。

参考文献

(1)鈴木一成(2012)「コンドロイチン硫酸ナトリウム(表示名:コンドロイチン硫酸Na)」化粧品成分用語事典2012. 中央書院,136

(2)樋口 彰, 他(2019)「コンドロイチン硫酸ナトリウム」食品添加物事典 新訂第二版,144.

(3)浦部 晶夫, 他(2021)「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」今日の治療薬2021:解説と便覧,312.

(4)浦部 晶夫, 他(2021)「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」今日の治療薬2021:解説と便覧,1060.

(5)日本医薬品添加剤協会(2021)「コンドロイチン硫酸ナトリウム」医薬品添加物事典2021,243-244.

(7)株式会社日本バリアフリー(2006)「肌荒れ治療用または予防用組成物」特開2006-306750.

日本語論文

ラット体性感覚誘発電位による0.75%ロピバカインの浸潤麻酔効果の評価 : コンドロイチン硫酸Na添加による相違

原口 充宏 , 笹尾 真美 , 野口 いづみ

日本歯科麻酔学会雑誌 = JOURNAL OF JAPANESE DENTAL SOCIETY OF ANESTHESIOLOGY 33(1), 25-33, 2005-01-15

0.75%ロピバカインの口腔内浸潤麻酔効果の検討-エピネフリン添加リドカインとコンドロイチン硫酸Na添加ロピバカインとの比較-

笹尾真美 日歯麻誌 33(4), 87, 2005

コンドロイチン硫酸Na添加2%塩酸リドカイン製剤のpHによる浸潤麻酔効果

原口充宏 日歯麻誌 29(4), 494, 2001

コンドロイチン硫酸Na水溶液の熱分解と生物活性の変化-予-

小門 治子 [他] 南大阪病院医学雑誌 14(1), 15-19, 1966-07

食品中に添加したコンドロイチン硫酸ナトリウムの分析法

矢部 芳枝 , 二宮 隆博 , 柏場 英明 , 辰濃 隆 , 岡田 太郎 食品衛生学雑誌 28(1), 13-18_1, 1987 J-STAGE

細管式等速電気泳動法による化粧品中のコンドロイチン硫酸の定量

山本 信也 , 太田 忠男 , 森川 良広 分析化学 31(5), 251-254, 1982 J-STAGE  国立国会図書館デジタルコレクション

コンドロイチン硫酸ナトリウム水溶液のpHに及ぼす電解質の影響

佐野 洋 , 中垣 正幸 藥學雜誌 99(6), 669-673, 1979 J-STAGE

カオリン濃厚分散系におよぼすコンドロイチン硫酸ナトリウムと単純塩の添加の効果

嶋林 三郎 , 中垣 正幸 薬学雑誌 98(6), p782-788, 1978-06 医中誌Web  被引用文献1件

コンドロイチン硫酸ナトリウムCと有機塩類との相互作用

酒井 潮雄 [他] , 桜井 雅男 , 原田 茂治 , 小松 剛 , 中州 鶴太郎

日本化学会誌(化学と工業化学) 1976(10), 1602-1607, 1976J-STAGE 医中誌Web

粘度法によるコンドロイチン硫酸ナトリウムとウシ血清アルブミンとの相互作用に関する研究

中垣 正幸 [他] , 佐野 洋 薬学雑誌 93(9), 1195-1200, 1973-09 医中誌Web

コンドロイチン硫酸ナトリウム溶液の浸透圧測定検討

舟木 広 [他] 南大阪病院医学雑誌 14(1), 23-25, 1966-07 医中誌Web

英語論文

Potential anti-ageing effect of chondroitin sulphate through skin regeneration.

Min D, Park S, Kim H, Lee SH, Ahn Y, Jung W, Kim HJ, Cho YW.Int J Cosmet Sci. 2020 Oct;42(5):520-527. doi: 10.1111/ics.12645. Epub 2020 Aug 20.PMID: 32583476

Allergic contact dermatitis caused by sodium chondroitin sulfate contained in a cosmetic cream.

Vigan M.Contact Dermatitis. 2014 Jun;70(6):383-4. doi: 10.1111/cod.12180.PMID: 24846591 No abstract available.

Management of septic skin necroses.

Mazzone L, Schiestl C.Eur J Pediatr Surg. 2013 Oct;23(5):349-58. doi: 10.1055/s-0033-1352530. Epub 2013 Sep 5.PMID: 24008550 Review.

Phonophoretic application of a glucosamine and chondroitin nanoemulsion for treatment of knee chondropathies.

Leite CB, Coelho JM, Ferreira-Nunes R, Gelfuso GM, Durigan JL, Azevedo RB, Muehlmann LA, Sousa MH.Nanomedicine (Lond). 2020 Mar;15(7):647-659. doi: 10.2217/nnm-2019-0317. Epub 2020 Mar 2.PMID: 32118508 Clinical Trial.

Extraction, isolation and analysis of chondroitin sulfate glycosaminoglycans.

Nakano T, Betti M, Pietrasik Z.Recent Pat Food Nutr Agric. 2010 Jan;2(1):61-74. doi: 10.2174/2212798411002010061.PMID: 20653551

Evaluation of Chitosan-Based Films Containing Gelatin, Chondroitin 4-Sulfate and ZnO for Wound Healing.

Cahú TB, Silva RA, Silva RPF, Silva MM, Arruda IRS, Silva JF, Costa RMPB, Santos SD, Nader HB, Bezerra RS.Appl Biochem Biotechnol. 2017 Nov;183(3):765-777. doi: 10.1007/s12010-017-2462-z. Epub 2017 Mar 27.PMID: 28349375

[Role of skin substitutes in surgical repair of the sequelae of burn injuries].

Dantzer E.Ann Chir Plast Esthet. 2011 Oct;56(5):369-81. doi: 10.1016/j.anplas.2011.08.009. Epub 2011 Sep 15.PMID: 21924807 Review. French.

Interactions of heparin with human skin cells: binding, location, and transdermal penetration.

Parisel C, Saffar L, Gattegno L, André V, Abdul-Malak N, Perrier E, Letourneur D.J Biomed Mater Res A. 2003 Nov 1;67(2):517-23. doi: 10.1002/jbm.a.10085.PMID: 14566793

Application of Chitosan and Chondroitin Sulphate Aerogels in a Patient With Diabetes With an Open Forefoot Transmetatarsal Amputation.

Vidal A, Giacaman A, Orellana SS, Jofré S, Moreno-Villoslada I, Oyarzún-Ampuero F, Concha M.Wounds. 2020 Mar;32(3):E14-E18.PMID: 32335521 Free article.

Assessment of burned hands reconstructed with Integra(®) by ultrasonography and elastometry.

Danin A, Georgesco G, Touze AL, Penaud A, Quignon R, Zakine G.Burns. 2012 Nov;38(7):998-1004. doi: 10.1016/j.burns.2012.02.017. Epub 2012 Jun 12.PMID: 22694874