表示名称成分詳細
ラウリル硫酸Na
成分番号(JP number): 551192
- INCI
- SODIUM LAURYL SULFATE
- 定義(Description)
- 本品は、ラウリルアルコール(*)の硫酸エステルのナトリウム塩であり、次の化学式で表される。Sodium dodecyl sulphate
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 月桂醇硫酸酯钠
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 87.131, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 2.5
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 소듐라우릴설페이트
- CAS No.
- 151-21-3
- EC No.
- 205-788-1
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
ラウリル硫酸Na / SODIUM LAURYL SULFATE
ラウリル硫酸Naとは
高級アルコールであるラウリルアルコールを硫酸との脱水縮合によりエステル化し、炭酸ナトリウムによって中和することで製造され、親水基に硫酸エステルのナトリウム塩を有する陰イオン(アニオン)界面活性剤です。
化粧品表示名称は「ラウリル硫酸Na」、医薬部外品表示名称は「ラウリル硫酸ナトリウム」。
IUPAC命名法で「ドデシル硫酸ナトリウム(Sodium Dodecyl Sulfate:SDS)」とも呼ばれます。
陰イオン界面活性剤の中でも比較的高い洗浄力と脱脂力を有します。
その分皮膚刺激性も他の陰イオン界面活性剤と比較すると高めであり、分子が小さく残留性が高いため、日本国内メーカーではあまり使用されなくなってきています。
「起泡」「洗浄」「乳化」の目的で、シャンプー製品、洗顔料、クレンジング製品、スキンケア化粧品、メイクアップ化粧品、ボディケア製品、ヘアケア製品など、幅広いアイテムで使用されています。
陰イオン界面活性剤(アニオン界面活性剤)
界面活性剤には「陰イオン(アニオン)界面活性剤」「陽イオン(カチオン)界面活性剤」「両性界面活性剤」「非イオン(ノニオン)界面活性剤」の4種類があり、ラウリル硫酸Naは「陰イオン界面活性剤」に分類されます。
アニオン界面活性剤は水に溶けると親水基が陰イオンになるという特性があります。
洗浄力が強く泡立ちが良いのが特徴で、シャンプーや洗顔料などで使用されています。
代表的な成分例として、石けん、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、ココイルグルタミン酸Naなどが挙げられます。
一般的に皮膚刺激は比較的弱めですが、中には脱脂力が強いものもあります。
化粧品以外では衣類や食器を洗う洗浄剤としても用いられています。
起泡性について
一般的にアニオン界面活性剤は優れた起泡性を有しています。
中でもアルキル鎖が炭素数12-14の直鎖構造をもつ界面活性剤については起泡性が特に優れていることが知られており、炭素数12の直鎖構造を有するラウリル硫酸Naは、純水中では最高の起泡性を示すことが知られています(1)。
しかし、耐硬水性に優れずクラフト点も高いことから、現在はラウリル硫酸Naの代替として分子内にポリオキシエチレン鎖を導入した“ラウレス硫酸Na”などの使用が増えてきています。
また、ラウリル硫酸Naは比較的大きい泡を起泡する一方で、2~5分間の泡消率が高いことも明らかにされています(2)。
両性界面活性剤との併用
ノニオン界面活性剤の中では比較的皮膚刺激性が高いことや、油の乳化力が弱いことから、「皮膚刺激性の緩和」や「油乳化力補強」の目的で両性界面活性剤と併用されることが多いです。
参考文献
(1) 日光ケミカルズ(2006)新化粧品原料ハンドブックⅠ,167-172.
(2) 中島 英郎(1953)「合成洗剤の起泡性について(第1~2報)(第1報)アルキル硫酸エステル塩の起泡性及びラウリル硫酸ナトリウムの起泡性に及ぼすラウリルアルコール,芒硝,保護膠質性物質の影響」工業化学雑誌(56)(8),611-613.
ラウリル硫酸Naの配合目的
- 起泡
- 洗浄
- 乳化
ラウリル硫酸Naの安全性情報
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRNS475.pdf
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr216.pdf
日本語論文
ローヤルゼリー加水分解物の<i>in vitro</i>における荒れ肌に対する作用
川村 美裕 , 丹羽 誠 , 正木 仁 日本化粧品技術者会誌 48(1), 28-34, 2014 J-STAGE
石井 博治 , 三上 直子 日本化粧品技術者会誌 30(2), 195-201, 1996 J-STAGE
高木 宏司 , 秋丸 三九男 , 高野 昭子 , 木幡 康則 , 田端 勇仁 日本化粧品技術者会誌 30(4), 388-395, 1996 J-STAGE
皮膚に対する界面活性剤の作用:VIラウリル硫酸ナトリウムの皮膚に与える影響
河合 通雄 , 岡本 暉公彦 日本化粧品技術者会会誌 12(2), 36-43, 1978 J-STAGE
英語論文
Challenging a paradigm: skinsensitivity to sodium lauryl sulfateis independent of atopic diathesis.
Heetfeld AB, et al. Br J Dermatol. 2020.PMID: 31562780
The effect of prolonged exposure on sodium dodecyl sulfate penetration into human skin.
Morris SAV, et al. Toxicol In Vitro. 2021.PMID: 34562601
Elsner P, et al. J Am Acad Dermatol. 1990.PMID: 2146289 Clinical Trial.
Schwitulla J, et al. Br J Dermatol. 2014.PMID: 24593017
Measurement of sodium laurylsulfate-induced skin irritation.
Treffel P, et al. Acta Derm Venereol. 1996.PMID: 8891003 Free article.
Skin reactivity to sodium laurylsulfate in patients with respiratory atopy.
Seidenari S, et al. J Am Acad Dermatol. 1996.PMID: 8682963
Filipović M, et al. Vojnosanit Pregl. 2016.PMID: 29328637 Clinical Trial.
Horita K, et al. Toxicology. 2017.PMID: 28274658
Bandier J, et al. Br J Dermatol. 2015.PMID: 25581911
Schliemann S, et al. J Dtsch Dermatol Ges. 2021. PMID: 33768641 Clinical Trial.
Döge N, et al. J Control Release. 2016.PMID: 27394682
Huang CM, et al. Mol Cell Proteomics. 2006.PMID: 16316979
Polat BE, et al. J Pharm Sci. 2011.PMID: 20963845 Free PMC article.
Casari A, et al. Contact Dermatitis. 2017.PMID: 27418013
Long-term repetitive sodium laurylsulfate-induced irritation of the skin: an in vivo study.
Branco N, et al. Contact Dermatitis. 2005.PMID: 16283906 Clinical Trial.
DaSilva SC, et al. Arch Dermatol Res. 2012.PMID: 21959772 Free PMC article.
Törmä H, et al. J Invest Dermatol. 2008.PMID: 18007579 Clinical Trial.
Petersen LJ, et al. Inflamm Res. 2010.PMID: 20358390 Clinical Trial.
Fisher GJ, et al. J Invest Dermatol. 1992.PMID: 1728634 Clinical Trial.
Wilhelm KP, et al. J Invest Dermatol. 1991.PMID: 1833470
Wilhelm KP, et al. J Invest Dermatol. 1991.PMID: 1828478
Polat BE, et al. J Pharm Sci. 2011.PMID: 20740667 Free PMC article.
Seto JE, et al. J Control Release. 2010.PMID: 20346994 Free PMC article.
Elsner P, et al. J Reprod Med. 1991.PMID: 1826134 Clinical Trial.
Mao G, et al. Pharm Res. 2012.PMID: 22477073 Free PMC article.
Huang HC, et al. Int J Dermatol. 2008.PMID: 18717861
[Skin toxicity of sodium laurylsulfate as evidenced in an animal model].
Dehelean C, et al. Rev Med Chir Soc Med Nat Iasi. 2004. PMID: 15688778 Romanian.
Patterson SE, et al. J Am Acad Dermatol. 1999. PMID: 10321615 Clinical Trial.
Patil S, et al. J Pharm Sci. 1995.PMID: 8801341
Effects of glycerol on human skindamaged by acute sodium laurylsulphate treatment.
Atrux-Tallau N, et al. Arch Dermatol Res. 2010. PMID: 20043170
Prevalence of potential contact allergens in baby cosmeticproducts.
Low KY, et al. Clin Exp Dermatol. 2019.PMID: 30239029
Novel cosmetic formulations containing a biosurfactant from Lactobacillus paracasei.
Ferreira A, et al. Colloids Surf B Biointerfaces. 2017. PMID: 28494430
Comedogenicity in rabbit: some cosmetic ingredients/vehicles.
Nguyen SH, et al. Cutan Ocul Toxicol. 2007.PMID: 18058303
Ding W, et al. Mol Biol Rep. 2021.PMID: 34799820
Rodriguez-Calvo MS, et al. J Forensic Sci. 1992. PMID: 1380068
Sanghvi G, et al. Int J Biol Macromol. 2016.PMID: 26940376
Degouy A, et al. Toxicol In Vitro. 2014.PMID: 23850986
Han F, et al. Talanta. 2008. PMID: 18371792
Masoum S, et al. J Sep Sci. 2016.PMID: 27219290