化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

コカミドDEA

成分番号(JP number): 551183

INCI
COCAMIDE DEA
定義(Description)
本品は、ヤシ脂肪酸(*)のジエタノールアミドであり、次の化学式で表される。RCO:ヤシ油脂肪酸アシル基Amides, coco, N,N-bis(hydroxyethyl)
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
椰油酰胺 DEA
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): /, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): /, 備考: 按照《化妆品安全技术规范》要求使用
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
코카마이드디이에이
CAS No.
68603-42-9
EC No.
271-657-0/931-329-6
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

III/60

原料情報

コカミドDEA / COCAMIDE DEA

コカミドDEAとは

[化粧品成分表示名称]

・コカミドDEA

[医薬部外品表示名称]

・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド

コカミドDEA(Cocamide DEA)は、ヤシ科植物ココヤシの果実(ココナッツ)から得られるヤシ油に含まれる脂肪酸とジエタノールアミン(DEA)が縮合反応によりアミド結合で結合したジエタノールアミドです。脂肪酸アルカノールアミドの非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)に分類されます。

医薬部外品表示名称としては「ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド」という名前が使われています。

ヤシ油に含まれる脂肪酸組成は、ヤシの栽培されている地域や抽出方法によっても異なりますが、主に下記の脂肪酸が含まれています(1)。(カッコ内の数字は炭素数と二重結合数を示しています)

・ラウリン酸 (C12) 44-52%

・ミリスチン酸 (C14) 13-19%

・パルミチン酸 (C16) 8-11%

・カプリン酸(C10) 6-10%

・カプリル酸 (C8) 5-9%

・オレイン酸 (C18:1) 5-8%

・ステアリン酸 (C18) 1-3%

・カプロン酸(C6) 0-1%

・リノール酸 (C18:2) 0-2.5%

上記より、コカミドDEAは炭素数12 の高級脂肪酸であるラウリン酸からなるラウリン酸ジエタノールアミドを主体とした界面活性剤であることが分かります。

界面活性剤としてのコカミドDEA

親水基として2個の水酸基を持つジエタノールアミンを含んでいるコカミドDEAは、非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)に分類されます。

ノニオン界面活性剤は、水中でイオン化しない親水基を持った界面活性剤です。酸性でもアルカリ性でも使用することができ、水の硬度の影響を受けにくいなど化学的に安定な性質があり、さまざまな界面活性剤と併用することができます。乳化作用・分散作用に優れており、幅広い分野で使用されています。

脂肪酸アルカノールアミド型のノニオン界面活性剤は、それ自体では水溶性が低く洗浄力はほとんどないため、界面活性剤として単独で使用されることはありません。硫酸エステル塩(AS、AESなど)と組み合わせることにより泡立ちを良くし、安定な泡を形成する働きがあるため、主に洗浄料などの泡安定剤として使用されています(2)。

コカミドDEAの化粧品への配合

コカミドDEAは洗浄料に添加することで、気泡性、泡の安定性、粘性、洗浄性などを高める効果が知られています。そのため、主にシャンプーや洗顔料などの洗浄料に他の界面活性剤と併用して使用されています(3)。

Cosmetic Ingredient Reviewでは、さまざまな安全試験データから、安全性評価論文内で説明されている現在の使用方法と濃度内で処方された場合のコカミドDEAの安全性が結論づけられています(4)。

アメリカ食品医薬品局(FDA)が実施する化粧品自主登録プログラム(VCRP)によると、2011年時点で、コカミドDEAを配合している製品の登録数は合計710で、そのうちリーブオン製品は37製品、リンスオフ製品は596製品、浴剤として希釈して使用する製品が77製品でした(4)。

製品への含有量について2011年にパーソナルケア製品評議会が実施した調査によると、コカミドDEAはリーブオン製品で0.5%から2%、リンスオフ製品で1%から7%、浴剤として希釈して使用する製品で0.4%から6%の配合率で使用されていました(4)。

参考文献

  1. Cosmetic Ingredient Review (2017)「Safety Assessment of Plant-Derived Fatty Acid Oils」International Journal of Toxicology (36) (Supplement3), 51S-129S
  2. 日本界面活性剤工業会 (-)「界面活性剤の主な性質と種類」https://jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html 2021年11月30日アクセス
  3. 鈴木一成 (2008)「ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(表示名:コカミドDEA)」化粧品成分用語事典2008, 450
  4. Cosmetic Ingredient Review (2013)「Safety Assessment of Diethanolamides as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology (32) (3), 36S-58S.

コカミドDEAの配合目的

  • 起泡剤
  • 増粘剤

コカミドDEAの安全性情報

皮膚刺激性:ほとんどなし

また、他の界面活性剤とコカミドDEAを組み合わせることで、他の界面活性剤の皮膚刺激性の低下が報告されています。

Cosmetic Ingredient Review(1996)「Amended Final Report on the Safety Assessment of Cocamide DEA」Journal of the American College of Toxicology(15)(6),527-542.

Cosmetic Ingredient Review(2013)「Safety Assessment of Diethanolamides as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology(32)(3),36S-58S.

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS593.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr7.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/pr175.pdf

日本語論文

複数の界面活性剤による職業性接触皮膚炎

井上 智子 , 矢上 晶子 , 佐野 晶代 [他] , 稲葉 弥寿子 , 中川 真実子 , 安部 正通 , 曽和 順子 , 松永 佳世子

Journal of environmental dermatology and cutaneous allergology = / the Japanese Society for Dermatoallergology and Contact Dermatitis 2(3), 182-187, 2008-08-30

英語論文

Allergy to cocamide DEA.

Fowler JF Jr. Am J Contact Dermat. 1998. PMID: 9527440

Laboratory and clinical trials of cocamide diethanolamine lotion against head lice.

Burgess IF, et al. PeerJ. 2015. PMID: 26557439 Free PMC article.

Genital allergic contact dermatitis caused by cocamide DEA.

Navarro-Triviño FJ, et al. Contact Dermatitis. 2021. PMID: 34250626 No abstract available.

Occupational allergic contact dermatitis caused by coconut fatty acids diethanolamide.

Aalto-Korte K, et al. Contact Dermatitis. 2014. PMID: 24588369

Occupational allergic contact dermatitis due to coconut diethanolamide (cocamide DEA).

Pinola A, et al. Contact Dermatitis. 1993. PMID: 8112067

Evaulation of irritation potential of surfactant mixtures.

Turkoglu M, et al. Int J Cosmet Sci. 1999. PMID: 18503452