化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

ケイ酸(Na/Mg)

成分番号(JP number): 551164

INCI
SODIUM MAGNESIUM SILICATE
定義(Description)
本品は、ケイ酸マグネシウム(*)とケイ酸ナトリウム(*)からなる、合成ケイ酸塩である。Sodium Magnesium Silicate is a synthetic silicate clay with a composition mainly of magnesium and sodium silicate.
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
硅酸镁钠
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 4.38, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 3
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
소듐마그네슘실리케이트
CAS No.
101659-01-2
EC No.
258-476-2
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)

-

原料情報

ケイ酸(Na/Mg) / SODIUM MAGNESIUM SILICATE

ケイ酸(Na/Mg)とは

ケイ酸(Na/Mg)とは、主成分を粘土質鉱物であるスメクタイトとする、白色の粉末です(1)(2)。

ケイ酸(Na/Mg)は化粧品成分表示名称であり、医薬部外品表示名称では合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウムと定められています。

ケイ酸(Na/Mg)は主成分をスメクタイトとするが、スメクタイトの中でもヘクトライトから生成されます。

ヘクトライトとは、天然に存在するコロイド状含水ケイ酸アルミニウムマグネシウムであり、アルミニウムがナトリウムに置換された成分であるため、合成ヘクトライトとも呼ばれます。

ヘクトライトは水を抱える能力が高く、ゲル化をする性質があります。また、水へ溶解することで増粘剤としても使用される化粧成分です。

ヘクトライトでゲル化・増粘した水溶液はチキロトロピー性を持っています(3)。

ケイ酸(Na/Mg)もヘクトライトと同様に水溶性のゲル化・増粘作用を目的に使用されます。

化粧成分といて、メイクアップ化粧品化粧品などに使用されます。

ゲル化・増粘

ケイ酸(Na/Mg)はゲル化作用が特徴であり、ゲル化作用は粘土質鉱物としての吸水性が起因しています。 ゲル化されたケイ酸(Na/Mg)は、膨張性、増粘性、チキロトロピー性に優れています(4)。 性質の中でも、チキソトロピー性に関しては、ケイ酸(Al/Mg)をマイナス電荷とプラス電荷を帯びています。 水中で十分に分散させた後に、分散液に静置すると、負電荷を帯びた層面と正電荷を帯びた端面が互いに引き合い、層面-端面結合の立体な会合構造を形成します。 この結合は力が加わると破壊されるため、流動により粘土が低下し、止まると粘土が増加するという性質をしめすのです。

透明性

ケイ酸(Na/Mg)での増粘に関しては、化粧品の透明性を高くできる特徴を持っています(1)。

安全性

ケイ酸(Na/Mg)は20年以上の使用実績があり、医薬部外品原料規格にも修正されています。 一般的な化粧品の使用であれば安全性は問題ないと言われています。 皮膚刺激性に関しては、皮膚一次刺激性、皮膚累積刺激性に分けて検証結果が報告されています。 皮膚刺激性、皮膚累積刺激性に関して、4%の濃度での検証においてほとんど刺激は起こさないという結果が報告されています(5)。 眼科刺激性に関しては、4%の濃度において非刺激-最小限の眼刺激が確認さています(5)。 皮膚感作性に関しては、20年以上の使用実績の中でアレルギーの報告はありませんが、実際に検証を行ったデータは見当たりません。

参考文献

(1)化粧品成分用語事典2012. (2012). 日本: 中央書院.p597

(2)化粧品成分ガイド. (2020). 日本: フレグランスジャーナル社.p208

(3)粧品成分用語事典2012. (2012). 日本: 中央書院.p597

(4)クニミネ工業株式会社(-)「スメクトン-SWN」技術資料.

(5)Cosmetic Ingredient Review(2003)「Final Report on the Safety Assessment of Aluminum Silicate, Calcium Silicate, Magnesium Aluminum Silicate, Magnesium Silicate, Magnesium Trisilicate, Sodium Magnesium Silicate, Zirconium Silicate, Attapulgite, Bentonite, Fuller’s Earth, Hectorite, Kaolin, Lithium Magnesium Silicate, Lithium Magnesium Sodium Silicate, Montmorillonite, Pyrophyllite, and Zeolite」International Journal of Toxicology(22)(1_Suppl),37-102.

ケイ酸(Na/Mg)の配合目的

  • 粘作用による乳化安定性、分散性の強化作用。
  • ゲル化による化粧製品へのチキロトロピー性の付与
  • ゲル化・増粘後の化粧品に関する透明度の維持

ケイ酸(Na/Mg)の安全性情報

皮膚刺激性:ほとんどなし

Cosmetic Ingredient Review(2003)「Final Report on the Safety Assessment of Aluminum Silicate, Calcium Silicate, Magnesium Aluminum Silicate, Magnesium Silicate, Magnesium Trisilicate, Sodium Magnesium Silicate, Zirconium Silicate, Attapulgite, Bentonite, Fuller’s Earth, Hectorite, Kaolin, Lithium Magnesium Silicate, Lithium Magnesium Sodium Silicate, Montmorillonite, Pyrophyllite, and Zeolite」International Journal of Toxicology(22)(1_Suppl),37-102.

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/TR808r.pdf

https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS288.pdf

日本語論文

球状粘土鉱物を担体とした光学分割用充填剤の基本特性

小川 隆 , 大津 裕

日本化学会誌(化学と工業化学) 1997(3), 201-206, 1997

英語論文

なし