表示名称成分詳細
カンテン
成分番号(JP number): 551022
- INCI
- AGAR
- 定義(Description)
- 本品は、マクサGelidium amansii、その他同属植物(Gelidiaceae)又は諸種の紅藻類(Rhodophyta)から得た粘液を凍結したものである。Agar
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 琼脂
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 12
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 아가
- CAS No.
- 9002-18-0
- EC No.
- 232-658-1
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
カンテン / AGAR
カンテンとは
カンテンは、中性のアガロースとイオン性のアガロペクチをもつ多糖類であり、海藻系水溶性高分子です(1)。
カンテンは化粧品成分表示名称であり、医薬部外品表示名称でもカンテンまたはカンテン末と定められています。
カンテンの原料となる海藻は、マンサク(学名:Gelidium elegans)、テングサ科(Gelidiaceae)、オゴノリ科(Gracilariadeae)などの紅藻類(学名:Rhodophyta 英名:red algae)を熱水抽出することで得られます(2)。
カンテンの成分である中性のアガロースは、ガラクトースを基本骨格とし、直鎖の多糖類です。
イオン性のアガロペクチンはカンテンの含有量は低いものの、アガロースと同じ基本骨格を持ち、硫酸エステル、ピルビン酸、メトキシルなどのイオン基を豊富に含む酸性多糖類です。
酸性多糖類を含んではいますが、カンテンの占める割合は低く、酸性溶液でもカンテンは安定してゲルを作成します(2)。
カンテンは食品原料、医薬品添加物として経口剤にも使用されています。
化粧成分としては、親水性増粘剤、結合材、粉体表面の処理剤を目的に配合されます。
化粧品としてはスキンケア化粧品、メイクアップ化粧品、化粧下地製品、ボディ&ハンドケア製品、洗顔料、ボディソープ製品、マスク製品など様々な製品などに使用されています。
増粘、ゲル化
カンテンは親水性増粘剤として、熱水でよく溶解する性質をもち、冷水で粘度が上昇し、ゲル化する特徴を持っています。
基本的に、そのままでは水に溶けることはなく、必ず熱を加える必要があります(3)。
他の増粘剤と併用することで粘稠性の調整に使用されます。
ゲル化に関しては、比較的堅いゼリー状の形成や離水作用などから、特殊な形状や感触のパックなどに配合されています(3)。
結合
カンテンは、粘稠性から粉体原料の飛散防止目的で結合剤として使用され、パウダー系のメイクアップ化粧品に使用されます(4)。
粉体の表面処理
カンテンによって粉体の表面処理をすることにより、塗布をした皮膚への吸着性を増加させ、化粧崩れなどを防止してくれます(4)。
安全性
カンテンは40年以上の使用実績があり、食品添加物など様々な指定を受けています。
下記指定されているリストです。
- 食品添加物指定添加物リスト
- 日本薬局方
- 医薬部外品原料規格
使用実績の期間から、一般的な使用であれば安全性は高いとされています。
しかし、皮膚刺激性、皮膚感作性、眼科刺激性などの検証を行ったデータは見当たらず、実際の安全性は確認されていません。
カンテンの使用実績や、日本薬局方への収載などを考慮すると、化粧品への一般的な使用濃度であれば、現段階において安全性は高いと言えるでしょう。
参考文献
(1)多糖類.com「寒天」〈https://www.tatourui.com/about/type/09_agar.html 2021年11月27日アクセス〉
(2)埋橋 祐二・滝 ちづる(2005)「寒天の種類・特性と使用方法」日本調理科学会誌(38)(3),292-297. DOI:10.11402/cookeryscience1995.38.3_292.
(3)化粧品成分ガイド 第7版. (2000). (n.p.): フレグランスジャーナル社.p206
(4)鈴木 一成(2012)「カンテン(寒天)」化粧品成分用語事典2012,595-596.
カンテンの配合目的
- 増粘作用、ゲル化による感触改良、粘度安定目的
- 結合作用による粉体の結合、飛散防止、形成作用
- 粉体の表面処理により、塗布部位への付着性向上
カンテンの安全性情報
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/FR680r.pdf
日本語論文
カンテンゲルおよびキサンタンガム–ローカストビーンガム混合ゲルの網目構造と薬物放出特性
菱川 慶裕 , 垣野 由佳理 , 古川 英光 [他] , 田原 耕平 , 竹内 洋文
高分子論文集 72(2), 57-63, 2015
田中 聡 , 岡部 雅之 , 柚木 孝介
福山大学工学部紀要 (30), 37-41, 2006-12
カンテン系高吸水性樹脂の合成と性質吉村 利夫 , 前田 真澄 , 藤岡 留美子
福岡女子大学人間環境学部紀要 37, 1-5, 2006-03
市販フィブリンカンテン平板を用いたプラスミンの測定法に関する検討(新しいキットの紹介)
宮谷 勝明 [他] 臨床検査 18(1), 74-76, 1974-01
高橋 昭三 [他] 臨床検査 17(6), 622-627, 1973-06
前田 昌徹
化学と工業 24(12), 1158-1159, 1971-12
前田 昌徹
化学と工業 24(11), 1069-1071, 1971-11
英語論文
Biosynthesis of agar in red seaweeds: A review.
Lee WK, et al. Carbohydr Polym. 2017. PMID: 28325321 Review.
Implications of agar and agarase in industrial applications of sustainable marine biomass.
Park SH, et al. Appl Microbiol Biotechnol. 2020. PMID: 32036436 Review.
Production of neoagarobiose from agar through a dual-enzyme and two-stage hydrolysis strategy.
Yan J, et al. Int J Biol Macromol. 2020. PMID: 32470583
Toxicological evaluation of neoagarooligosaccharides prepared by enzymatic hydrolysis of agar.
Hong SJ, et al. Regul Toxicol Pharmacol. 2017. PMID: 28782575
Detection of preservatives in pharmaceutical and cosmetic products using agar gel electrophoresis.
Moore KE, et al. J Chromatogr. 1978. PMID: 689958
Lin YS, et al. Electrophoresis. 2011. PMID: 22012813
Butler NJ, et al. Int J Cosmet Sci. 1993. PMID: 19272118
Lewinstein I, et al. J Prosthet Dent. 2005. PMID: 15798687