表示名称成分詳細
カルナウバロウ
成分番号(JP number): 551005
- INCI
- COPERNICIA CERIFERA WAX
- 定義(Description)
- 本品は、カルナウバヤシ Copernicia cerifera の葉及び葉芽から得られる固体油脂である。Copernicia Cerifera (Carnauba) Wax is a wax obtained from the leaves and leaf buds of Copernicia cerifera, Palmaceae.
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 巴西棕榈树(COPERNICIA CERIFERA)蜡
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): (none), Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 21.98
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 카나우바왁스
- CAS No.
- 8015-86-9
- EC No.
- 232-399-4
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
カルナウバロウ / COPERNICIA CERIFERA WAX
カルナウバロウとは
カルナウバロウは、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルを含む、淡黄色から薄褐色の植物性ロウです。
化粧品成分としては、油性成分としてベース成分、安定化成分に分類されています。
化粧品成分表示名、医薬部外品表示名称はカルナウバロウ、慣用名としてはカルナウバワックス、カルナウバ蝋として呼ばれています。
原材料となる植物は、ブラジル産のヤシ科植物カルナウバヤシ(学名:Copernicia Cerifera 英名:Carnauba)の葉の細孔および葉柄の分泌物から得られます(3)。
50枚の大きな葉から得られるロウは、6オンス(170g)以下です(4)。
カルナウバロウの主成分はセロチン酸ミリシルです。
この他にも遊離アルコール、遊離脂肪酸、ラクトン、炭化水素、樹脂分、エステル中には約8%のヒドロキシ酸も含まれています(2)。
脂肪酸およびアルコール組成は、抽出方法や天然成分のため国や地域および時期によって変化があります。
カルナウバロウは直鎖長鎖エステルで構成されているため、安定性・融点が高く、酸化しにくいことが特徴です。
融点は非常に高く80~86℃であり、常温や体温でも溶けずに、固形ロウとして状態を保っています(6)。
カルナウバロウは固形ロウとしての特徴を活かし、スティック状製品、アイメイクアップ品、スキンケア化粧品、ヘアワックスなどに使用されています(1)。
また脱毛ワックスとして、毛を固めて抜く化粧品にも使用されています(5)。
硬度改良
カルナウバロウは、植物ロウの中でも、硬度が高いことが特徴です。
成形目的も含め、他の油性成分と一緒に配合することで、硬度を高くすることができます。
スティック状製品、口紅等の製品の成形に使用されます(3)。
硬度を利用し、脱毛ワックスとしても使用されています(5)。
ツヤ・光沢の付与
油性成分として、化粧製品にツヤ・光沢を与え、口紅等に使用されています(3)。
安定性
カルナウバロウの融点の高さ、ヒドロキシ酸エステルを含むことが関係し、配合する製品の安定性を向上する作用を持っています。
融点の高さは、製品の熱に対する安定性の増加させます。
ヒドロキシ酸エステルに関しては、エマルジョンの安定性を向上してくれます。
安全性
カルナウバロウは10年以上の実績があり、日本薬局方、医薬部外品減量規格に記載されています。
一般的な使用であれば安全性は高いといわれています。
皮膚刺激、皮膚感作、眼刺激、光毒性、光感作に関してほとんどないとの実験結果が報告されています(1)。
参考文献
(1)Cosmetic Ingredient Review(1984)「Final Report on the Safety Assessment of Candelilla Wax, Carnauba Wax, Japan Wax, and Beeswax」International Journal of Toxicology(3)(3),1-41.
(2)松本 勲, 他(1972)「天然ワックス(カルナバワックス,キャンデリラワックス,ビースワックス)の原ロウについての系統的分離法およびその成分の炭素数パターン解析」日本化学会誌(5),951-957.
(3) 鈴木一成.「化粧品成分用語事典」2012. (2012). 日本: 中央書院.p23
(4) ベイカー、 阪本寧男、 福田一郎「植物と文明」(1975). (n.p.): 東京大学出版会.p265
(5) 宇山光男、 岡部美代治、 久光一誠「化粧品成分ガイド 第6版」(2015). (n.p.): フレグランスジャーナル社.
(6)「第9版 食品添加物公定書 2018」厚生労働省.p506
カルナウバロウの配合目的
- カルナウバロウの硬度を利用した、製品の硬度改良目的
- 製品へのツヤ・光沢付与目的
- カウナウバロウの融点の高さを利用した、耐温向上目的
- ヒドロキシ酸エステルによる、乳化安定作用
カルナウバロウの安全性情報
日本語論文
眉毛部に一致したアイライナーによるアレルギー性接触皮膚炎の1例
佐武 可奈子 , 大山 綾子 , 林 綾乃
臨床皮膚科 = Japanese journal of clinical dermatology 75(1), 17-20, 2021-01
マスカラに含まれたカルナウバロウによる アレルギー性接触皮膚炎の 1 例
金丸 麻衣 , 峠岡 理沙 , 山里 志穂 , 堀田 恵理 , 益田 浩司 , 加藤 則人
皮膚の科学 18(1), 38-41, 2019
植物系ワックスを由来とする「しなやかさ」に優れる新規皮膜形成剤の開発とマスカラ製剤への応用
渡辺 恵悟 , 柿沢 英美 , 奥山 雅樹
日本化粧品技術者会誌 50(2), 104-112, 2016
張 涛
ファルマシア 50(10), 1004-1005, 2014
多田 敦子 , 増田 愛乃 , 杉本 直樹 [他] , 山形 一雄 , 山崎 壮 , 棚元 憲一
食品衛生学雑誌 48(6), 179-185, 2007
走査型電子顕微鏡によるオイル/ワックス/水/界面活性剤系の形態観察
生田 香織 , 飯倉 登美雄 , 伊藤 久代 , 横塚 暁人 , 高橋 元次
日本化粧品技術者会誌 38(4), 280-291, 2004
英語論文
Naturally occurring ω-Hydroxyacids.
Wertz PW. Int J Cosmet Sci. 2018. PMID: 28994119 Review.
Zhang L, et al. Poult Sci. 2019. PMID: 30690530 Free article.
Huynh A, et al. Int J Cosmet Sci. 2020. PMID: 31880361
Kanokpanont S, et al. Int J Biol Macromol. 2013. PMID: 23313451
Martins RM, et al. J Microencapsul. 2014. PMID: 24766207
Nikolić S, et al. Int J Pharm. 2011. PMID: 21600969