表示名称成分詳細
カオリン
成分番号(JP number): 550965
- INCI
- KAOLIN
- 定義(Description)
- 本品は、天然の含水ケイ酸アルミニウムであり、次の化学式で表される。Naturally occurring substances, kaolin (CI 77004)
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- 高岭土
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- 【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): 83.333, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): 67.742
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- 카올린
- CAS No.
- 1332-58-7
- EC No.
- 310-194-1
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
IV/119
原料情報
カオリン / KAOLIN
カオリンとは
カオリンとは、土壌から掘り出された粘土質のカオリナイト(鉱物)を、適度に砕いた白色の無機粉体を示します。
主成分は含水ケイ酸アルミニウムです。
無機粉体の中でも親水性無機粉体、顔料系粉体としてベース成分などに使用されます。
カオリナイトは、採掘地である中国の高嶺(カオリン)という地名に由来し、名付けられました。
カオリンの名前に関しては、化粧品成分表示名称、医薬部外品表示名称に指定された名称です。
カオリンは、無機粉体として、特徴的な構造を持っています。
顕微鏡でカオリンを拡大してみると、薄いクレジットカード状のものが、幾重にも重なった状態を確認できます。
クレジットカード状のものは、ほとんどがマイナスの電化を帯びています。また、幾重にも重なった状態から、表面積も広く、水分を引きつける力が強くなっています(2)。
マイナスの電荷を帯びており、表面積が大きいことから、水分を引きつける作用(吸水作用)、水を抱え込む作用(保水作用)、プラス電荷のものを惹きつける作用(吸着作用)を持っています。
化粧品としては、メイクアップ化粧品、パウダー製品、洗顔料&洗顔石鹸、パック&マスク製品などに使用されています(1)。
ベース成分
カオリンは化粧品のベース成分として、水性成分、油性成分、界面活性剤、顔料・粉体成分のうち、顔料・粉体成分として分類されます。
顔料・粉体としては、他の成分のかさ増しをするための、賦形剤や粉体基剤の目的で使用されます。
カオリンは単体で使用すると、吸水性、吸着性の面で流動性が悪く、肌触りの悪いテクチャーとなっています。
そこで、ラウロイルリシンのような、親水性無機粉体の表面に吸着することで、疎水性を付与してくれる成分を配合し、テクスチャーを滑らかに改良することが可能です。
吸水、保水、吸着、吸収作用
カオリンの構造上の特徴である、表面積の広さから水分を吸水し、保水する力が強いことが分かっています。水分を吸水、保水したカオリンは、ペースト状であり、可塑性を持ちます。
このような状態のカオリンを皮膚表面に接触させることで、マイナスイオンによって浸透圧を引き起こし、プラスイオンである老廃物等を吸着します(2)。
この性質を利用して、肌や髪に使用する、パック製品に使用されています。
粉体自体の汗、皮脂の吸収性においては、脂ぎった光沢を消すとともに、化粧崩れをしにくくする目的でも使用されます(3)。
安全性
安全性としては、10年以上の実績があり、一般的な使用では安全性が高いと言われています。
皮膚刺激、皮膚感作、眼科刺激等の具体的に安全性を実験したデータは現状ありません。
参考文献
(1) Cosmetic Ingredient Review(2003)「Final Report on the Safety Assessment of Aluminum Silicate, Calcium Silicate, Magnesium Aluminum Silicate, Magnesium Silicate, Magnesium Trisilicate, Sodium Magnesium Silicate, Zirconium Silicate, Attapulgite, Bentonite, Fuller’s Earth, Hectorite, Kaolin, Lithium Magnesium Silicate, Lithium Magnesium Sodium Silicate, Montmorillonite, Pyrophyllite, and Zeolite」International Journal of Toxicology(22)(1_Suppl), 37-102. Cosmetic Ingredient Review(2003)「Final Report on the Safety Assessment of Aluminum Silicate, Calcium Silicate, Magnesium Aluminum Silicate, Magnesium Silicate, Magnesium Trisilicate, Sodium Magnesium Silicate, Zirconium Silicate, Attapulgite, Bentonite, Fuller’s Earth, Hectorite, Kaolin, Lithium Magnesium Silicate, Lithium Magnesium Sodium Silicate, Montmorillonite, Pyrophyllite, and Zeolite」International Journal of Toxicology(22)(1_Suppl), 37-102.
(2) 島田邦男 ,「化粧品開発とナノテクノロジー」 (2007). 日本: シーエムシー出版.p14
(3) 福島麻紀子,「大地のエネルギーで癒すクレイセラピー」 日本, フレグランスジャーナル社, 2009.p22-33
(4) 坂本 一民, 他(1992)「アミノ酸系機能性粉体」色材協会誌(65)(2),88-94.
カオリンの配合目的
- 親水性無機粉体、顔料粉体として他化粧成分の賦形目的
- 層上の構造による表面積の大きさ、マイナスイオンとしての働きから、プラスイオンに帯電した物質、汗、油分の吸収作用、吸着作用
- 層状の構造による表面積の大きさから吸水作用、保水作用
カオリンの安全性情報
日本語論文
町野 素久 , 亀山 浩一
日本化粧品技術者会誌 31(3), 329-332, 1997
螢光X線によるタルク, カオリンなどの無機化粧品原料の迅速分析
小松 一男 , 石渡 勝己 , 松本 勲
日本化粧品技術者会会誌 12(2), 10-15, 1978
英語論文
Fu R, et al. Appl Biochem Biotechnol. 2017. PMID: 27832513
Yu K, et al. Acta Pharm Sin B. 2021. PMID: 33643827 Free PMC article.
Bagla VP, et al. Onderstepoort J Vet Res. 2006. PMID: 17283726
Kessler F, et al. Z Rheumatol. 1984. PMID: 6203256 German.
Kozono K, et al. Am J Pathol. 1980. PMID: 6998297 Free PMC article.