表示名称成分詳細
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム
成分番号(JP number): 550504
- INCI
- (NOTHING)
- 定義(Description)
- 本品は、アクリル酸アルキルコポリマー(*)のアンモニウム塩である。
- 日本の規制情報(Japanese regulation information)
- 中文inci(CN/中国名称)
- -
- 中国の規制情報(Chinese regulation information)
- -
- 韓国inci(KR/ハングル/성분명)
- CAS No.
- -
- EC No.
- -
- EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
-
原料情報
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム / (NOTHING)
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムとは
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムとはアクリル酸やメタクリル酸、またはそれらの単純なエステルのうち2種類以上のモノマーが繰り返し結合したコポリマーであるアクリル酸アルキルコポリマーのアンモニウム塩であり、アクリレーツコポリマーに分類されるアクリル酸系水溶性高分子です。
ちなみにモノマーは単量体、コポリマーは共重合体と言い換えることができ、1種類のモノマー(単量体)が、鎖状、網状に重合したものをポリマー(多量体)と言い、コポリマー(共重合体)との違いには注意が必要です。
なお、化粧品成分表示名称は「アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム」、医薬部外品表示名称は「アクリル酸アルキル共重合体エマルション(2)」であり、成分番号は550504となっていますが、INCI名の設定は現時点ではありません(1)。
ちなみに化粧品表示名称において「アクリレーツコポリマーアンモニウム」と記載されることもありますが、実質的には同じ成分です。
働きと用途
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムは化粧品成分としては皮膜形成剤に分類されており、その皮膜形成作用を目的としてメイクアップ化粧品やまつ毛美容液など様々な製品に活用されています。
皮膜形成作用
皮膜形成剤とは乾燥することにより、皮膚や毛髪または爪の上に皮膜を形成することを目的に使用される成分を言い、ネイル系やパック系、整髪系、メイクアップ系など様々な製品への配合が知られています(2,3,4,5)。
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムは乾燥することで光沢に優れた高い耐水性の皮膜を形成する作用を有しており、マスカラやアイライナー、アイシャドー、アイブローなどに汎用されています(6,7)。
接着作用
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムの種類によりますが、剥がれても再接着が可能という特性をもつものがあります(8)。
そのような粘着力に優れた接着作用のあるものはつけまつ毛の接着剤や二重まぶた化粧品などに汎用されています。
安全性について
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムは20年以上の使用実績があり、医薬部外品原料規格2021にも収載されています。
また、眼刺激性や皮膚刺激性、皮膚感作性についてもアレルギー性は殆どないため、化粧品配合量および通常使用下において一般的な使用であれば安全性に問題の無い成分であると言われています。
参考文献
(1)化粧品の成分表示名称リスト | 日本化粧品工業連合会 (jcia.org),https://www.jcia.org/user/business/ingredients/namelist 2021年12月19日アクセス.
(2)日本化粧品工業連合会(2013)「皮膜形成剤」日本化粧品成分表示名称事典 第3版付録,718-722.
(3)福原 信和(1972)「化粧品における水溶性高分子の利用」高分子(21)(5),250-253. ,<DOI:10.1295/kobunshi.21.250.> 2021年12月19日アクセス.
(4)田中 宗男・熊谷 重則(1990)「美を演出する高分子(化粧品)」高分子(39)(11),802-805. ,<DOI:10.1295/kobunshi.39.802.> 2021年12月19日アクセス.
(5)鈴木 一成(2012)「皮膜形成剤」化粧品成分用語事典2012,604-605.
(6)大同化成工業株式会社(-)「ビニゾール 1086WP」技術資料.
(7)Akzo Nobel(-)「Yodosol Series」Technical Data Sheet.
(8)大同化成工業株式会社(-)「ビニゾール 1087FT」技術資料.
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムの配合目的
- 皮膜形成作用
- 接着作用
アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウムの安全性情報
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/FR763.pdf
https://online.personalcarecouncil.org/ctfa-static/online/lists/cir-pdfs/PRS283.pdf
日本語論文
なし
英語論文
Quaroni GMG, Gennari CGM, Cilurzo F, Ducouret G, Creton C, Minghetti P.Eur J Pharm Sci. 2018 Jan 1;111:238-246. doi: 10.1016/j.ejps.2017.10.006. Epub 2017 Oct 5.PMID: 28987537
Hara T, Nabei H, Kyuka A.Heliyon. 2020 Nov 16;6(11):e05455. doi: 10.1016/j.heliyon.2020.e05455. eCollection 2020 Nov.PMID: 33241142 Free PMC article.
Livecchi L, McAuley WJ, Kerai-Varsani L.Eur J Pharm Biopharm. 2021 Dec;169:125-133. doi: 10.1016/j.ejpb.2021.10.004. Epub 2021 Oct 14.PMID: 34655768
Lewkowitz-Shpuntoff HM, Wen MC, Singh A, Brenner N, Gambino R, Pernodet N, Isseroff R, Rafailovich M, Sokolov J.Biomaterials. 2009 Jan;30(1):8-18. doi: 10.1016/j.biomaterials.2008.09.015. Epub 2008 Oct 5.PMID: 18838163