化粧品・健康食品業界専門メディア Beaker media「無料企業登録キャンペーン」実施中

表示名称成分詳細

TEA

成分番号(JP number): 550490

INCI
TRIETHANOLAMINE
定義(Description)
本品は、次の化学式で表されるアルカノールアミンである。2,2',2''-Nitrilotriethanol
日本の規制情報(Japanese regulation information)
中文inci(CN/中国名称)
三乙醇胺
中国の規制情報(Chinese regulation information)
【已使用化妆品原料目录(2021年版)】Maximum Historical Usage in Rinse-off Cosmetics(%): /, Maximum Historical Usage in Leave-on Cosmetics(%): /, 備考: 按照《化妆品安全技术规范》要求使用
韓国inci(KR/ハングル/성분명)
트라이에탄올아민
CAS No.
102-71-6
EC No.
203-049-8
EUの規制情報(Restriction/Annex/Ref#)
III/62

原料情報

TEA / TRIETHANOLAMINE

TEAとは

TEAとは、トリエタノールアミンの略称であり、脂肪族三級アミンで無色~薄黄色をした粘性のあるアルカリ剤です。 TEAは化粧品表示名称であり、医薬部外品表示名称ではトリエタノールアミン、またはTEAと化粧品成分表示名称同様に略称が使われています。

TEAは、 アンモニア水と酸化エチレンの反応によって得られ、吸湿性に富み、わずかにアンモニアの臭気があり、空気や紫外線により薄黄色に着色することが分かっています。 化粧品成分以外にも医薬品添加剤としても使用されています(5)。

化粧品成分としては中和剤として使用され、セッケン合成や増粘成分の補助として使用されます。

化粧品としては、メイクアップ化粧品、化粧下地製品、スキンケア化粧品、ボディ&ハンドケア製品、洗顔料、洗顔石鹸、クレンジング製品、シート&マスク製品、ヘアスタイリング製品として配合されます。

石けん合成の原料

TEAはアルカリ塩の代わりにセッケン合成に使用されます。TEAから合成される石けんは、アルカリ塩から生成される弱酸性の石けんとは違い、中性の石けんが生成されます。 このため、厳密には石けんとは違い「疑似石けん」「トリエタ石けん」などと呼ばれることもあります(6)。 洗浄力に関してはアルカリ金属塩から生成された石けんと同等の洗浄力が認められています(4)。

中和剤、pH調整

TEAは、アルカリ性を示します。 皮膚の表面は基本的に弱酸性を維持しており、菌の増殖を抑える作用などで重要な役割をしています。スキンケア化粧水は基本的に弱酸性として設計されており、洗浄剤でアルカリ性に傾いた肌を弱酸性に戻すことを目的しています(4)。 TEAは、アルカリ性を示すため、化粧品に配合される場合は、単独で使用されることはなく、酸性成分と一緒に配合され、pH調整剤として使用されると考えられます。

増粘剤の補助

TEAは、アルカリ性成分として、カルボマー(アクリレーツ/アクリル酸(C10-30))クロスポリマーなどの中和されることで増粘効果を発揮する成分と一緒に配合されます(6)。

安全性

水酸化Naは、40年以上の使用実績があり、医薬品添加物などの指定を受けています。 下記指定されているリストです。

  • 医薬品添加物規格
  • 医薬部外品原料規格

使用実績の期間から、一般的な使用であれば安全性は高いとされており、検証としては濃度の違い、皮膚炎のある皮膚に関してもデータが存在します。 皮膚刺激性に関しては濃度0.82%以下に関してはほとんど刺激がないとの検証されたデータが出ています。 0.83%、また皮膚炎のある場合は刺激があるのとの結果が出ています。 0.83%:刺激を引き起こす可能性あり 皮膚炎 10%濃度:刺激あり 皮膚炎 5%濃度:わずかな刺激 皮膚感作性に関しては皮膚炎がある場合はまれにアレルギーが報告されていますが、通常ほとんどアレルギーはないと言われています。 眼科刺激に関しては、ほとんど刺激がないとの検証結果がえられています。 光毒性、光感作に関して、ほとんど刺激はないとの結果が得られています。 発がん性に関して、TEAは発がん性が確認されていません。検証の内容、数としては不十分なところがありますが、結論として「ヒトに対する発がん性について分類できない(グレード3、International Agency for Research on Cancer:国際がん研究機関)」となっています(1)(2)(3)。

参考文献

(1)農林水産省(2017)「国際がん研究機関(IARC)の概要とIARC発がん性分類について」,2021年12月16日アクセス. (2)International Agency for Research on Cancer(2019)「Agents Classified by the IARC Monographs, Volumes 1–123」,2021年12月16日アクセス. (3)International Agency for Research on Cancer(1991)「TEA」IARC Monographs on the Evaluation of Carcinogenic Risks to Humans(51),207-271.

(4)所 康子・皆川 基(1977)「石けんによるたん白質汚れの洗浄に関する研究」繊維製品消費科学(18)(6),224-229. DOI:10.11419/senshoshi1960.18.224.

(5)化粧品成分用語事典2012. (2012). 日本: 中央書院.p635

(6)化粧品成分ガイド. (2020). 日本: フレグランスジャーナル社.p232

TEAの配合目的

  • 石けん合成におけるアルカリ塩の代替え品としての使用
  • アルカリ剤としての使用で、pH調整剤として配合
  • カルボマー(アクリレーツ/アクリル酸(C10-30))クロスポリマーの増粘目的

TEAの安全性情報

・皮膚刺激性:濃度0.82%以下で皮膚刺激なし、一般に健常な皮膚を有する場合濃度0.83%以上ではまれに皮膚刺激を引き起こす可能性があり、皮膚炎を有する場合に濃度10%-1%範囲において濃度依存的な皮膚刺激あり

R.E. Elder(1983)「Final Report on the Safety Assessment of Triethanolamine, Diethanolamine, and Monoethanolamine」International Journal of Toxicology(2)(7),183-235. DOI:10.3109/10915818309142006.

M.M. Fiume, et al(2013)「Safety Assessment of Triethanolamine and Triethanolamine-Containing Ingredients as Used in Cosmetics」International Journal of Toxicology(32)(3),59S-83S. DOI:10.1177/1091581813488804.

日本語論文

アシルアスパラギン酸系界面活性剤の特性

星野 雄大 , 土持 暢嗣 , 関口 範夫

日本化粧品技術者会誌 53(3), 207-214, 2019

アトピー性皮膚炎患者における石鹸の使用 トリエタノールアミン石鹸(コラージュ石鹸)の使用経験:—トリエタノールアミン石鹸(コラージュ石鹸)の使用経験—

久藤 しおり , 沼田 恒実

西日本皮膚科 51(6), 1196-1201, 1989

Fast Atom Bombardment/Mass Spectrometry(FAB/MS)による糖脂質分析の結果Fabry病と化学診断し得た1例

中西 豊文 , 中井 一吉 , 塩見 壽太郎 , 船橋 修之 , 全 明 , 船井 龍彦 , 橋本 武則

医療 43(11), 1214-1216, 1989

コラージュ石鹸の皮膚疾患患者に対する使用成績ならびに皮膚刺激性の検討

高島 巌 , 阿部 竜彦

皮膚 31(6), 827-838, 1989

新しい低刺激性石けんOPS‐5の各種皮膚疾患患者に対する使用試験

宮澤 順子 , 種田 明生

皮膚 25(4), 740-744, 1983

英語論文

Skin sensitizing properties of the ethanolamines mono-, di-, and triethanolamine. Data analysis of a multicentre surveillance network (IVDK) and review of the literature.

Lessmann H, et al. Contact Dermatitis. 2009. PMID: 19397616 Review.

Safety assessment of triethanolamine and triethanolamine-containing ingredients as used in cosmetics.

Fiume MM, et al. Int J Toxicol. 2013. PMID: 23696578 Review.

Carbopols as factors buffering triethanolamine interacting with artificial skin sebum.

Musiał W, et al. Polim Med. 2004. PMID: 15850295 English, Polish.

The enhancing effect of a triethanolamine-ethanol-isopropyl myristate mixed system on the skin permeation of acidic drugs.

Fang L, et al. Biol Pharm Bull. 2002. PMID: 12392091 Free article.

Toxicology of mono-, di-, and triethanolamine.

Knaak JB, et al. Rev Environ Contam Toxicol. 1997. PMID: 8956558 Review.

Preliminary assessment of alginic acid as a factor buffering triethanolamine interacting with artificial skin sebum.

Musiał W, et al. Eur J Pharm Biopharm. 2003. PMID: 12637103

Enhanced skin permeation of 6-methoxy-2-naphthylacetic acid by salt formation.

Pawar V, et al. Drug Deliv. 2015. PMID: 24670100

Enhancing Skin Permeation of Biphenylacetic Acid (BPA) Using Salt Formation with Organic and Alkali Metal Bases.

Pawar V, et al. Sci Pharm. 2014. PMID: 26839810 Free PMC article.

Intractable sneezing due to IgE-mediated triethanolamine sensitivity.

Herman JJ. J Allergy Clin Immunol. 1983. PMID: 6186715

Effect of some anionic polymers on pH of triethanolamine aqueous solutions.

Musiał W, et al. Polim Med. 2004. PMID: 15497608 English, Polish.

Subchronic dermal toxicity study of triethanolamine in C3H/HeJ mice.

DePass LR, et al. Food Chem Toxicol. 1995. PMID: 7672740

Evaluation of the potential of triethanolamine to alter hepatic choline levels in female B6C3F1 mice.

Stott WT, et al. Toxicol Sci. 2004. PMID: 15056812 Free PMC article.

NTP toxicology and carcinogenesis studies of triethanolamine (Cas No. 102-71-6) in B6C3F1 mice (dermal studies).

National Toxicology Program, Public Health Service, National Institutes of Health, US Department of Health and Human Services. Natl Toxicol Program Tech Rep Ser. 2004. PMID: 15213765

Influence of Helicobacter hepaticus infection on the chronic toxicity and carcinogenicity of triethanolamine in B6C3F1 mice.

Stout MD, et al. Toxicol Pathol. 2008. PMID: 18812577 Free PMC article.

Absorption, distribution, metabolism and excretion of intravenously and dermally administered triethanolamine in mice.

Stott WT, et al. Food Chem Toxicol. 2000. PMID: 11038241

Investigation of the formation of N-nitrosodiethanolamine in B6C3F1 mice following topical administration of triethanolamine.

Saghir SA, et al. Regul Toxicol Pharmacol. 2005. PMID: 15905009

Preliminary assessment of selected methacrylic acid--acrylic acid copolymers as factors buffering triethanolamine interacting with artificial skin sebum.

Kubis A, et al. Polim Med. 2001. PMID: 11935937 English, Polish.

[Toxicity from the complex action and the possibility of carcinogenic and cocarcinogenic properties of triethanolamine].

Kostrodymova GM, et al. Gig Sanit. 1976. PMID: 1269952 Russian. No abstract available.